2013-11-15 Fri
先日(11/12)の文化新聞に下記の見出しの記事が載っていました。
国際医療センター付近に新駅
JR八王子支社へ要望
八高線・川越線沿線活性化議員連盟
要望内容は八高線八王子~高崎間の全線直通運転や複線化、増便に加え、駅施設のバリアフリー化、県産材の積極利用、地元自治体との協働による観光イベント集客事業の実施、SL等の臨時列車の実現、埼玉医大国際医療センター付近への新駅設置など多岐にわたり、2020年開催の東京五輪で日高市の土地を含む川越市の霞が関カンツリー倶楽部がゴルフ会場に決まっていることから、五輪開催時期を目安とした整備促進を求めた。
この議員連盟が求めている新駅が、全額JRが負担する通常の駅なのか、その経費の大半を地元の自治体や企業が負担する「請願駅」なのかはこの記事では判りません。
八高線の「請願駅」としては、駿河台大学の横に新駅を開設する計画もかなり前から有るようです。これらの新駅が実現すると「高麗川駅~新駅~東飯能駅~新駅~金子駅」というようになるわけです。
これに加えて「横田基地の軍民共用化」が実現すると、八高線の利用者が大幅に増えることは確実です。
そうなると新たな「課題」は、西武線とJR線路の乗り継ぎです。
当然、西武線のレッドアローは東飯能駅にも停車するようになるでしょう。「池袋~秩父」間の特急「ちちぶ」が、飯能駅と東飯能駅の両駅に停車しても何の問題も生じませんが、「池袋~飯能」間の特急「奥むさし」は、当然、東飯能駅が「始発駅」ということになるでしょう。そうなる「池袋~飯能」間の急行も東飯能駅が「始発駅」ということになるでしょう。
私は、4年前の当Blogに下記のようなことを書いています。
2009-11-24 Tue
★もしも私(あなた)が・・・・★ ⇒【西武鉄道の社長だったら】No.1
もしも、私が西武鉄道の社長だったら「飯能駅は廃止する」かも・
http://5line.jp/blog/itsudoko/index.php?c=91-342
まあ「飯能駅の廃止」は無いにしても、現在の飯能駅よりも、東飯能駅のほうが便利になり、駅としても「格」も、東飯能駅のほうが飯能駅よりも「上」になります。
つまり東飯能駅の周辺はいまよりも「↑」になりますが、飯能駅の周辺はいまよりも「↓」になるのは避けられないことなのかもしれません。
いままで飯能駅を利用していた人にとっては、池袋までの乗車時間が数分長くなるだけで、電車の本数が減るわけではないのですが、反対する人は多いでしょうね。
(1008字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************