当ブログの項目タイトル
⊿大分類の項目(件数小計)
 ⇒中分類の項目(書込件数)

★人を集める・人が集まる★ ⇒【1月の季節行事と定例イベント】No.01     駅から最も近い「日の出を見られる山・天覧山」に登る人は何人か? 
「観光飯能」の最大の「売り」は、1年365日春夏秋冬いつでも「人を呼べる時季と場所」が豊富なことです。

年間カレンダーに沿って紹介すれば、その最初は「日の出」です。

誰でも行ける場所としては、飯能駅周辺だけでも、天覧山、多峯主山、飯能信用金庫本店屋上、あさひ山、龍涯山などが代表的な所です。
(ちなみにマンション最上階の我が家のテラスからは日の出も日の入りも堪能できます) 

明日の元旦は、横浜の元町・中華街駅らの臨時電車<サンライズヒカリエ号>が「日の出を見る人たち」を乗せて、飯能駅に05:43に着くことになっています。

西武鉄道関係者だけでなく、大久保市長や市の幹部職員も改札口で出向超えるそうです。

「日の出を見るために飯能駅に降りる人」が、年々どれだけ増えていくかを記録するためにも、これから毎年数えてみようと思っています。

    (字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 


| 小久保 達 | 21:59 | comments (0) | trackback (0) | ★人を集める・人が集まる★::1月の季節行事と定例イベント |
★人を集める・人が集まる★ ⇒【1月の季節行事と定例イベント】No.02     横浜からの臨時電車<サンライズヒカリエ号>から飯能駅に降りた乗客は324人でした!
我が家を出たのは05:30 もちろんまだ真っ暗です。
飯能駅に着いたのは05:40 
既に市の商工観光課の職員と西武鉄道職員が改札前にテーブルを出していました。ビニール袋に入れた「粗品セット」を用意して乗降客を迎える準備をしていました。

始発の元町中華街駅を出た時に何人乗車したのか判りませんでしたが、それでも05:50頃に着いたその臨時電車から降りて改札を通る人を、改札の傍に立って数えてみました。計324人でした。

その殆どは、西武と市の職員が待つテーブルに行って「粗品セット」をもらっていましたが、それからその人たちが北口に行ったのか南口に行ったかまでは、改札から出る人を数えるのが精一杯でそこまで見ていられませんでした。

ちなみにその後の06:02頃に着いた電車から降りた人は36人、さらに次の06:15頃に着いた電車から降りた人は64人でした。

ということは、やはり宣伝で集客をした臨時電車で「飯能に来た人」がかなり多かったということです。

ちなみに西武鉄道が配布した「粗品セット」のビニール袋に入っていのは次のようなものでした。①飯能駅から天覧山山頂までの案内図、②秩父の観光クーポン券セット、③「西武鉄道ウォーキング&ハイキングのパンフ、④東京メトロキャンペーン2014のチラシ、⑤貼るカイロ1枚、⑥PILOTの修正テープ

その後すぐ飯能駅を出て、天覧山に向かいました。中腹で商工会議所や市役所職員の人たちが、甘酒、お汁粉、はんじょう鍋の接待をしているからです。

ところが、その場所に向かう登りの山道で、日の出前なのに降りてくる人たちがいたのです。思わず「日の出はまだなのにもう帰るんですか?」と思わず訊いてしまいました。かえって来たのは「人が一杯で頂上まで登れないから」という予想通りのものでした。

自宅に戻って、あさひ山に行ってきた奥さんの話では「あさひ山も頂上に登り切れなかった人は大勢いたけど、中腹の芝生に腰を下ろして日の出は見られた」とのことでした。

            (908字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 


| 小久保 達 | 08:41 | comments (0) | trackback (0) | ★人を集める・人が集まる★::1月の季節行事と定例イベント |
★人を集める・人が集まる★ ⇒【1月の季節行事と定例イベント】No.03 「除夜の鐘」と「初日の出」をセットにした「年越し宿泊プラン」を!

今年の「初日の出」は、好天でしかも寒くなかったので天候的には最高でした。
来年の「初日の出」も良い天候に恵まれて欲しいものですが、人数的には、もっと多くの「人出」を期待しています。

それには日頃の「仕掛け」や「工夫」が重要でしょう。
そのための第1案は「年越し宿泊のススメ」です。

市外の人が大晦日に宿泊すれば、「除夜の鐘」と「初日の出」の両方を堪能できます。
国内でもこの両方が可能な「観光地」はそれほど多くないのではないでしょうか。
とくに飯能市は、当人がその気になれば「除夜の鐘のハシゴ」も可能です。

飯能駅から徒歩圏内でも能仁寺、心応寺、浄心寺などがあります。

ホテル・ヘリテイジや市内の旅館が合同企画で「天候が悪くて初日の出が見えなかったっ場合の割引サービス」を打ち出せば、多少はマスコミへの話題提供になるでしょう。

個人宅でも、親戚や友人を元日に招く場合でも、この「

「初日の出」で「人を集める」ための第2案は「多彩な初日の出スポットの紹介」です。

飯能駅から徒歩で行ける絶好スポットは、天嵐山と飯信本店屋上ですが、臨時バスを出せば、あさひ山展望台、駿河台大学第二講義棟も、電車でくる人を呼ぶことができるようになります。

その他にも市内には無数の「初日の出スポット」があるので、その「イラストマップ」を作成すれば、それだけで「初日の出スポット」の多さのPRになります。

「初日の出」で「人を集める」ための第3案は、「除夜の鐘」と「初日の出」をセットして、『除夜の鐘を撞けるお寺&初日の出絶景ポイントMAP』を作成することです。

「初日の出」で「人を集める」ための第4案は、飯能駅改札前での「接待処開設」です。
昨日の元旦に、飯能市と商工会議所が実施した「初日の出を見に来た人のための接待処」は天覧山中腹の広場に設営しました。しかし、初日の出を見に行く場所が、天嵐山だけでなく、飯信本店屋上、あさひ山展望台、駿河台大学など多岐にわたるようになると、飯能駅の改札前が一番人の集まるところになります。

「初日の出」で「人を集める」ための第5案は、その接待処での「餅つき」です。真空パックの切り餅が普及して、御餅はいつでも食べられる「普通の食品」になって季節感は消えてしまいました。「お餅を買って食べる」ことは、誰でも、いつでもできますが、「お餅を搗く」「搗きたてのお餅を食べる」ことを体験した人は極めて少なくなってしまいました。

飯能には、臼と杵を手作りして販売している人もいるのですから、それらの装具を使った昔ながらの「餅つき」は伝統行事として長く伝えていきたいものです。そのためには元旦の初日の出の後で、一番の人の集まるところで行うのが最も効果的です。

これを長く続けるには「無料の振る舞い」よりは「適正な料金で販売する」ほうが良いでしょう。改札周辺のミスドやスタバ、日高屋の開店前であれば営業妨害にはなりません。

            (1224字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 


| 小久保 達 | 11:58 | comments (0) | trackback (0) | ★人を集める・人が集まる★::1月の季節行事と定例イベント |
★人を集める・人が集まる★ ⇒【1月の季節行事と定例イベント】No.04     「年明けうどん」を飯能でも盛り上げたい! 
最近は大晦日の「年越し蕎麦」に対抗して「年明けうどん」というのが出てきているようです。コンビニのローソンが2009年から販売を始めたとのこと


飯能も「うどんマップ」を作っているくらいなのですから、この「年明けうどん」には来年からでも便乗したらどうでしょうか?

正月3が日の飯能駅は、普段よりは乗降客が少なくなるので「正月らしい華やいだ賑わい」を感じさせるものがありません。

そこで、来年の元日は、ぜひ、電車に乗ってやってくる「初日の出」や「初詣」「初ハイキング」の人たちや市民に向けて、この「年明けうどん」を提供する屋台を南口と東口の両方の広場に出してみてはどうでしょうか?

しかし、元々は、<さぬきうどん振興協議会>が発案し、「年明けうどん」の名称は商標登録が行われて(日本登録第5245603号ほか全2件)いて、指定された商品やサービスに使用する際は申請が必要であるようです。


ということは「申請」すれば「年明けうどん」の名称を飯能でも使用できるということでもあります。

もし、「讃岐うどんに限る」という理由で使用許可を得られない場合は、「お正月うどん」「三が日うどん」「初日の出うどん」という名称でも良いのではないでしょうか? 
           
                          (524字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 


| 小久保 達 | 20:58 | comments (0) | trackback (0) | ★人を集める・人が集まる★::1月の季節行事と定例イベント |
★人を集める・人が集まる★ ⇒【1月の季節行事と定例イベント】No.05     「初詣、初山歩き、臨時バス」という川柳(?)を作って考えてみたコト
正月3が日の飯能駅は、いつもの休日と比べると乗降客が減少します。
ハイキングや山歩き、サイクリングの人が減少するからです。

しかし、幼児や小中学生がいる家庭ならともかく、夫婦だけの家庭にとっては、実は正月は「暇な時期」です。

だからこそ、「都内に出かける」のですが、逆に「飯能に来てくれる人」を増やすことができる絶好の季節でもあるのです。

「初日の出」を見に来る人たちは、「天覧山以外の日の出スポット」を西武鉄道のPRチラシに追加記載するだけで、来年は「倍増」くらいは期待できるでしょう。

正月三が日でハイキングや山歩きをする人たちを増やすには、市役所始発のは「初詣と初山歩きのための臨時バス」を定例化すれば、車でやってくる人も市役所駐車場に車を置けるので飯能に来やすくなります。

その「初詣、初山歩き、臨時バス」のルートとして下記の二つのルートはどうでしょうか?

(1)飯能市役所 → 東飯能駅 → 飯能駅北口 → 能仁寺 → 竹寺

(2)飯能駅南口 → 浄心寺 → あさひ山公園 → 大河原企業団地 → 原市場 → さわらびの湯 → カヌー工房 → 有間渓谷観光釣場 
           
                (488字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 



| 小久保 達 | 17:36 | comments (3) | trackback (0) | ★人を集める・人が集まる★::1月の季節行事と定例イベント |
★人を集める・人が集まる★ ⇒【8月の季節行事と定例イベント】No.01  8月11日が「山の日」という国民の祝日になりました。ならば・・・・・
ニュースによると、これから「8月11日」が新しい祝日「山の日」として制定されることになったようです。

全国「山の日」制定協議会というサイトを見つけました。
http://www.yamanohi.net/

市内面積の70%を山林が占める飯能市としては、この「山の日」らしいイベントを新規に生み出したいものです。

正式な「祝日」になるのは、カレンダー業界の準備の都合もあって、実施は2016年からのようですが、それに向けてのプレイベントは、さっそく今年の8月11日(月)からでも始めたいと思っているのですがどうでしょうか?

タイトルは、月並みですが<「山の日」制定記念イベントin飯能>でしょう。

当然「ヤマノススメ」と「飯能アルプス」を前面に出すことになるでしょうね。

            (332字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 


| 小久保 達 | 21:36 | comments (0) | trackback (0) | ★人を集める・人が集まる★::8月の季節行事と定例イベント |
★人を集める・人が集まる★ ⇒【8月の季節行事と定例イベント】No.02  さっそく今年の8/11には「山の日」制定記念イベントを!  

8月11日が「山の日」として国民の祝日になるのは2016年からですが、「制定記念イベント」は、さっそく今年から始めたいものです。

「山の日」に向けたプレイベントとして、どのようなことをやったら面白いでしょうか?

「山と親しむ」「山を大切にする」と言っても、その内実は「山登り」「山歩き」「森林保全」「山の生態系」などに区分されます。

準備期間と費用などを考慮すると、「山歩き」関連では、飯能では今のところ下記のようなことが考えられるのではないでしょうか?

(1)天覧山を「飯能駅から3500歩の山登り」として市外にPRするために、『駅からMAPシリーズ』の「天覧山」と「名栗川散策」2種類の最新版を大量に増刷して西武沿線の各駅のチラシラックに置いてもらう。
「駅から山頂まで3500歩」という「日本一短いのに変化に富んだ山歩き散策路」としての認知度を高める。

(2)天覧山の山頂で<8/11限定ビアガーデン>を開設する。
  (呑んだ後に歩いて山を下るのはダルイかもしれませんが・・・・・)

(3)飯能市内にある名前の付いている「山」へ道を全て網羅したMAPを作成し、「飯能アルプス」の全容を市内外の人にPRしていく。


(4)8月11日(月)に、早朝から飯能駅観光案内所に自由集合し、『駅からMAPシリーズ3名栗川沿い散策路』を貰って自由出発する「駅からMAPで山歩き」を呼びかける。
「飯能駅~あさひ山展望公園~燧山~龍涯山~吾妻峡~多峯主山~天覧山~神久山~飯能河原~飯能駅」までのコースを「短距離で多様な景色を味わえる山歩きコース」を体験してもらう。

          (669字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 


| 小久保 達 | 22:19 | comments (0) | trackback (0) | ★人を集める・人が集まる★::8月の季節行事と定例イベント |
★人を集める・人が集まる★ ⇒【7月の季節行事と定例イベント】No.01  7/7「川の日」こそ、あの「飯能河原金魚すくい大会」を復活させたい! 

「山の日」は8月11日に制定されましたが、「川の日」はかなり以前から7月7日に定められていたようです。

 国土交通省のサイトにも載っています。
http://www.mlit.go.jp/event/kawanohi/kawanohi_.html


飯能でも観光協会の定例行事として、飯能河原で「川開き」の式事を行っていますが、日程は7/4だったり7/5だったりまちまちです。

どうして7/7に定めないのか、その理由は知りません。

おそらく、「川の日」を国土交通省が定めた平成8年よりはるか昔から慣習にしてきた日時をそのまま続けているだけなのでしょう。

「緑と清流」を謳う飯能市としては「川の日」と「山の日」は大勢の人を呼び寄せる大きなイベントを始めたいものです。

その手始めとしては、あの「飯能河原の金魚すくい大会」の復活が最適だと思っているのは私だけではないでしょう。


            (319字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 


| 小久保 達 | 22:07 | comments (0) | trackback (0) | ★人を集める・人が集まる★::7月の季節行事と定例イベント |
★人を集める・人が集まる★ ⇒【5月の季節行事と定例イベント】No.01  『ものづくりフェア』を「飯能を代表するイベント」の一つとして定着させたい!  

今年で3回目になる『飯能ものづくりフェア』が5/16(金)~5/18(日)に開催されます。http://hanno-tourism.com/

飯能市内や近辺で窯や工房、アトリエを構えて活動している「ものづくりのプロ」が集まって自分の作品を展示販売するイベントです。
今年は約40人の「作家」が出店するそうです。

第1回目の会場は岩沢グランドでしたが、昨年の第2回目から飯能市民会館がある中央公園になりました。駅からの「人の流れ」の波及効果を考慮すれば、この会場変更は「正解」です。

これは、飯能まつりや新緑ツーデーマーチと肩を並べる「飯能を代表する規模と内容」になって欲しいと思うイベントの一つです。

「飯能を代表するイベント」とは
①一日の来場者が1万人を超す
②市内よりも市外からの来場者のほうが多い
③毎年定期的に開催されることを楽しみにされる
そんなイベントです。

しかし、まだまだ市民の認知度が低く、市外への広報活動も充分ではないので「人を集める」ことが大きな課題です。

そのため、来年は日程を新緑ツーデーマーチ」の後に設定し、ツーデーマーチに参加した人たちに「来週はものづくりフェアに来て!」とPRするということも考えられるでしょう。

飯能市観光協会が発行している『ハイキングガイドMAP』では、<工芸品のまち、はんのう>という枠で10か所以上の窯元、工房が紹介してています。しかし、<飯能のまつり・イベント>枠では、定例の季節行事・イベントを紹介しておきながら、「5月のイベント」としては新緑ツーデーマーチだけで<ものづくりフェア>を記載していません。

この『ハイキングガイドMAP』は、毎年作り変えているようなので、来年度版の「5月」にはぜひ載せて欲しいものです。

            (731字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 


| 小久保 達 | 22:03 | comments (0) | trackback (0) | ★人を集める・人が集まる★::5月の季節行事と定例イベント |
★人を集める・人が集まる★ ⇒【1月の季節行事と定例イベント】No.06  飯能市内の全ての宿泊施設が「全館満室!」になるには、どうすれば?    

全国から宿泊客を集めている秩父夜祭では、秩父市内の宿泊施設では収容しきれない観光客が飯能市内のホテルに泊まるのが常態化しています。

私の「妄想」は、市内にあるホテル、旅館、民宿など全ての宿泊施設が、大晦日の夜、「除夜の鐘」と「初日の出」のために宿泊する人たちで「全館満室」になることです。

そのためには、飯能市内に「除夜の鐘が撞ける寺院とお奨め初日の出スポットが多い」ということを、関東一円の人たちに知ってもらう必要があります。

しかし、それだけではまだ強力な誘引にはなりません。

大晦日と元日に相応しい「飯能ならではの季節行事」を掘り起し、「新しいイベント」を始めたいと思っているのは私だけではないでしょう。

            (333字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 

| 小久保 達 | 23:48 | comments (0) | trackback (0) | ★人を集める・人が集まる★::1月の季節行事と定例イベント |
このページの先頭へ
当ブログ編集人プロフィール
みなさんからのコメント
  • ★2017年7月の市長選★ ⇒【現職と新人の出馬動向】No.11       前県議の和田さんはブログで「共産党の候補者擁立は、笑止千万、究極のパフォーマンス!」と断定しているのですが・・・・。
今月の書き込み
{CALENDARBOX} {CDCTRLBACK}<<前月{/CDCTRLBACK} {CDYM}Y/m{/CDYM} {CDCTRLNEXT}次月>>{/CDCTRLNEXT}
過去の書き込み
TRACBACK
  • ★この場所のココに注目!★ ⇒【奥武蔵あじさい館】No.06                                       9月定例議会で市議に質問して欲しいコトは?
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
Blog Ranking

OTHERS
このページの先頭へ