2019-11-05 Tue
11月の代表的な季節行事は<飯能まつり>です。
その<飯能まつり>で今年は初めて、夏でもないのに<飯能河原での花火大会>を開催しました。
私は、飯能まつりでは、いつもは三丁目の山車の巡行にくっついているのですが、今年は風邪をひいて体中の筋肉が痛かったので、自宅ベランダでその花火大会を見ることにしました。
結論から言うと「寒かった」の一言です。寒いとせっかくのビールもあまり美味しくは感じません。やはり河原の花火は暑い夏に限ります。
寒い季節の花火としては<秩父夜祭りの冬の花火>が有名ですが、あの花火を見るのは人が混雑している街中であって河原ではありません。
予定では19:00~19:45ということでしたが、実際には19:30で終了。実質は30分でしたが、その程度の時間で良かったと思いました。時間短縮のせいか「打ち上げられた花火の密度」は夏よりも濃かったのではないかと感じました。
来年の飯能まつりにまた花火大会を開催するかどうかは知りません。
私としては、それだけのお金が有るなら、「夏の名栗湖花火大会」の復活を望みます。
なぜなら<飯能まつり>は花火大会を併設しなくても充分に「人が集まる」イベントだからです。その分のお金とエネルギーは「夏の名栗湖花火大会の復活」に振り向けて欲しいものです。
<飯能まつり花部大会>その準備段階の画像と、実際の花火の動画をFacebook飯能会に投稿しておきました。
下記↓は11/2(土)午後の準備段階の飯能河原の様子の画像(4枚)です。
https://www.facebook.com/groups/279996098869127/permalink/1308513272684066/
下記↓は11/2(土)夜・花火大会本番の「花火の動画」(3本)です。
https://www.facebook.com/groups/279996098869127/permalink/1308630902672303/
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
その<飯能まつり>で今年は初めて、夏でもないのに<飯能河原での花火大会>を開催しました。
私は、飯能まつりでは、いつもは三丁目の山車の巡行にくっついているのですが、今年は風邪をひいて体中の筋肉が痛かったので、自宅ベランダでその花火大会を見ることにしました。
結論から言うと「寒かった」の一言です。寒いとせっかくのビールもあまり美味しくは感じません。やはり河原の花火は暑い夏に限ります。
寒い季節の花火としては<秩父夜祭りの冬の花火>が有名ですが、あの花火を見るのは人が混雑している街中であって河原ではありません。
予定では19:00~19:45ということでしたが、実際には19:30で終了。実質は30分でしたが、その程度の時間で良かったと思いました。時間短縮のせいか「打ち上げられた花火の密度」は夏よりも濃かったのではないかと感じました。
来年の飯能まつりにまた花火大会を開催するかどうかは知りません。
私としては、それだけのお金が有るなら、「夏の名栗湖花火大会」の復活を望みます。
なぜなら<飯能まつり>は花火大会を併設しなくても充分に「人が集まる」イベントだからです。その分のお金とエネルギーは「夏の名栗湖花火大会の復活」に振り向けて欲しいものです。
<飯能まつり花部大会>その準備段階の画像と、実際の花火の動画をFacebook飯能会に投稿しておきました。
下記↓は11/2(土)午後の準備段階の飯能河原の様子の画像(4枚)です。
https://www.facebook.com/groups/279996098869127/permalink/1308513272684066/
下記↓は11/2(土)夜・花火大会本番の「花火の動画」(3本)です。
https://www.facebook.com/groups/279996098869127/permalink/1308630902672303/
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
