2021-02-20 Sat
今年は飯能市議会議員選挙が4月に行われます。
飯能市議会の議員定数は19。
公明党の松橋律子市議は引退し、代わりの女性候補者が決まっているそうですが、この新人の当選は組織票なので確実でしょう。
他に現職市議では、まだ1期目の新井重治さんが7月下旬前後の投票日になる予定の市長選出馬のために先日、辞職しました。
それ以外の17人の現職は、共産党の4人を含めて全員が出馬するそうです。
なので、公明党の新人候補者以外に、新人候補が1人は当選することが確実と予定されています。
既に、4年前の市長選への出馬で市議を辞職した椙田ひろしさんの出馬も噂されていますが、全くの新人で、既にチラシを印刷して市内で配布している立候補予定者は現時点では、まだ2人のようです。
もちろん、新人はこれからもっと出てくるでしょうが、問題は「阿須山中メガソーラーに対する姿勢」です。
現時点で元職と新人の3人は「阿須山中メガソーラーについて反対ではない」ようです。
そこで、「阿須山中メガソーラー反対!」を全面に立てて立候補する新人を持ち望んでいます。
誰か適切な人はいないでしょうか?
このメガソーラー問題に早い段階から取り組んできた<加治丘陵の自然を考える会>代表の長谷川順子さんが、市議選に立候補してくれると嬉しい(面白い!)と思っているのですが・・・・。
(582字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2021-02-22 Mon
私としては、4月の市議選で<阿須山中土地有効活用事業>の実態と工事の進行に関して、市民の関心が高まることを期待しています。
逆に言えば、市議選は、阿須山中の市有林に造られているメガソーラーに関して、「市長、副市長、担当する幹部職員の背信背任行為を市民に知らせる機会」として大いに活用しなければならないと考えています。
それは、そのまま、彼らの背信背任行為を容認して、市民への隠蔽工作に手を貸している保守系市議の個々の言動を、市民に知らせていくことが出来る絶好の機会であるとも認識しています。
だから、「阿須山中のメガソーラーに反対している市議や新人の選挙を応援する」というよりは、<阿須山中のメガソーラー>に関する不正疑惑、隠蔽されてきた事実、それらの事実を隠すための巧妙な隠ぺい工作の数々を明らかにすることで、保守系市議に投票してきた市民に、「阿須山中のメガソーラーに反対している候補者に投票するようになる判断材料を提供していこう」と思っています。
しかし、現実では、「阿須山中のメガソーラーに反対している現職市議」と4月の市議選への立候補予定する新人の総数自体が、残念ながら過半数を超えないでしょう。
逆に、新人の立候補予定者の数が増えれば、票が割れて、一人も当選に届かないという事態になることさえあり得ることです。
そのため、私が市議選で臨んでいる結果の一つは、
❶投票総数と投票率が前回2017年の市議選よりも増えること、そして
❷<詐欺に近いメガソーラー>を容認している市議の得票総数が減る
という具体的な数字に表れて欲しいということです。
(715字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2021-02-24 Wed
2021年4月の市議選が、いままでの2017年、2013年、2009年の市議選と大きく異なるのは、下記の4点だと予想されています。
❶コロナ禍で、室内だけでなく、街頭・野外でも大勢の人たちが立ち止まる演説会や集会が出来ない。やれば反感や批判されて、取れる票も失うことになってしまう。
❷選挙事務所や各地の拠点に大勢の人を集めて、電話PR作戦や、政策チラシに選管の証紙を張る作業などを「一斉にやる」というようなことは出来ない。
❸今までの選挙以上に不在者投票をする有権者の数が飛躍的に増える。
ということは「告示日からの選挙運動期間」は実質的にはますます短くなっている。
❹インターネットを活用した政策宣伝活動、立候補予定者の知名浸透活動が飛躍的に増える。
しかし、この4点以外にも、新手の政治活動、選挙活動が現れるのではないかとも指摘されているようです。
その一つが、自分では立候補しない(したくないorできない)支援者が自由に自分の判断で、特定の立候補予定者の氏名を、自分なりの方法で、自分の周囲に広めていく「運動」です。
私もそのような立場の一人でしょう。
そんな私がやれるのは、ブログやfacebookを使った広報活動です。
もちろん、自作チラシを駅前などで配布することが出来なくはないですが、そうすると「立候補するのか」と間違える人も多いだろうし、何よりも「近距離で話しかけられ、印刷物を受け取ることを嫌がる人は、今まで以上に多くなることは容易に想像できます。
パソコンとスマホをく駆使して「自分が何をすれば、市議選への関心を高めることが出来るか?」と自問すれば、「阿須山中のメガソーラーの是非とその理由」を現職市議や立候補予定者に訊ねて、その回答の有無と回答内容を伝えていくことになるとのでしょう。
(783字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2021-02-25 Thu
いつの世でも、どこの市町村議会でも、議員選挙最大の興味は「新人候補者」の人数と顔ぶれです。
議会の定数が同じである限り、「新人の当選が増える」のに比例して「現職議員が落選」するので、議会構成がそれだけ大きく変わるわけです。
現職候補者にとっては「新人候補者が増える」ということは、それだけ「自分の得票が減る」ことであり、「自分が落選する可能性が高まる」ことでもあるわけです。
だから、現職は、組織での票割が完全な政党から立候補する人以外は、「極力新人候補者が少ない」ことを望むものです。
4月の市議選で、現時点で、個人の政策チラシを印刷して市内で配布していて「立候補の意思を実質的に表明している「新人」は、前回(2017年)落選して再度チャレンジする「パタソンひとみ」さん(54)と初めて選挙に挑む「武田一宏」さん(38)、公明党の熊田なお子さん(54)の3人です。
この他に、女性一人、男性一人の立候補が「噂」されていますが、正式な表明はまだなのでこのブログに名前を書くことはできません。
公明党の熊田さんは「組織の票割ががっちり」なので当選は確実でしょう。
そうすると、現時点で名前が出ている武田さんとパタソンさんの二人が当選すれば、それは「現職の中の誰か一人が落選する」ということになります。
(562字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
議会の定数が同じである限り、「新人の当選が増える」のに比例して「現職議員が落選」するので、議会構成がそれだけ大きく変わるわけです。
現職候補者にとっては「新人候補者が増える」ということは、それだけ「自分の得票が減る」ことであり、「自分が落選する可能性が高まる」ことでもあるわけです。
だから、現職は、組織での票割が完全な政党から立候補する人以外は、「極力新人候補者が少ない」ことを望むものです。
4月の市議選で、現時点で、個人の政策チラシを印刷して市内で配布していて「立候補の意思を実質的に表明している「新人」は、前回(2017年)落選して再度チャレンジする「パタソンひとみ」さん(54)と初めて選挙に挑む「武田一宏」さん(38)、公明党の熊田なお子さん(54)の3人です。
この他に、女性一人、男性一人の立候補が「噂」されていますが、正式な表明はまだなのでこのブログに名前を書くことはできません。
公明党の熊田さんは「組織の票割ががっちり」なので当選は確実でしょう。
そうすると、現時点で名前が出ている武田さんとパタソンさんの二人が当選すれば、それは「現職の中の誰か一人が落選する」ということになります。
(562字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2021-03-02 Tue
現時点では「噂」です。
しかし、幾つものルートからの「同じ噂」です。
当人とかなり「近い方」からの情報も有りました。
なので、とりあえず「現時点では噂」と断ったうえで、当ブログに書き込みます。
阿須山中の市有林で、市民を欺いて「民間工事を装って飯能市が強行している」メガソーラー工事に対して、かなり早い時期から「反対」を表明し、抗議行動を展開している、<加治丘陵の自然を考える会飯能>代表で、原市場在住の長谷川順子さん(47)が、4/25(日)投票の飯能市議選に立候補するようなのです。
同じように<阿須山中のメガソーラー>には反対をしている共産党の公認や推薦ではなく、あくまでも「無所属」「無党派」で立候補するようです。
長谷川さんが、2017年7月の飯能市長選に立候補したときには、私も「期待の1票」を投じていたので、今年の市長選に再度立候補するのかと思っていました。
これで、長谷川さんたちのグループが推進してきた「メガソーラー反対署名」に署名した「共産党支持者ではない」市民にとっては、私と同じように、「嬉しいこと」ではないでしょうか?
なぜなら、飯能市議会では、「阿須のメガソーラーに反対しているのは特定の政党に操られて人たちだ!」という「阿保な発言」が市の幹部によって堂々となされてきたからです。
この発言を議会傍聴席で直に聴いた私は「憤慨」しました。
あの「反対署名」にサインした13500人余りの人たちは、私を含めて「共産党候補には投票したことが無い!」という人が大半を占めていたことは、署名した市民の人数と、飯能市内の選挙で共産党公認候補が得票した総数を比較すれば自明のことなのです。
私は共産党支持者ではありませんが、まるで戦前の軍国主義の時代のような「共産党攻撃の卑劣な言葉」で、「阿須山中市有林メガソーラー」という、市民への背信背任行為を隠蔽するような愚かで卑怯な「メガソーラー工事に群がる人たち」への疑念が大きくなったのです。
この「議会での発言」への怒りが、いま私を駆り立てているエネルギーの一部になっていることは事実です。
4月の市議選に立候補を表明している現職市議の中で、「阿須山中のメガソーラーに反対している」人は、共産党の4市議(新井・金子・滝沢・山田)と、日本維新の会の坂井さんの計5人です。
私としては、今回の市議選は、この「阿須山中市有林の詐欺的な悪いメガソーラーの是非」を争点に、考えていくことにしています。
(1028字)
加治丘陵の自然を考える会飯能のfacebook
https://www.facebook.com/azu.hanno/
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
しかし、幾つものルートからの「同じ噂」です。
当人とかなり「近い方」からの情報も有りました。
なので、とりあえず「現時点では噂」と断ったうえで、当ブログに書き込みます。
阿須山中の市有林で、市民を欺いて「民間工事を装って飯能市が強行している」メガソーラー工事に対して、かなり早い時期から「反対」を表明し、抗議行動を展開している、<加治丘陵の自然を考える会飯能>代表で、原市場在住の長谷川順子さん(47)が、4/25(日)投票の飯能市議選に立候補するようなのです。
同じように<阿須山中のメガソーラー>には反対をしている共産党の公認や推薦ではなく、あくまでも「無所属」「無党派」で立候補するようです。
長谷川さんが、2017年7月の飯能市長選に立候補したときには、私も「期待の1票」を投じていたので、今年の市長選に再度立候補するのかと思っていました。
これで、長谷川さんたちのグループが推進してきた「メガソーラー反対署名」に署名した「共産党支持者ではない」市民にとっては、私と同じように、「嬉しいこと」ではないでしょうか?
なぜなら、飯能市議会では、「阿須のメガソーラーに反対しているのは特定の政党に操られて人たちだ!」という「阿保な発言」が市の幹部によって堂々となされてきたからです。
この発言を議会傍聴席で直に聴いた私は「憤慨」しました。
あの「反対署名」にサインした13500人余りの人たちは、私を含めて「共産党候補には投票したことが無い!」という人が大半を占めていたことは、署名した市民の人数と、飯能市内の選挙で共産党公認候補が得票した総数を比較すれば自明のことなのです。
私は共産党支持者ではありませんが、まるで戦前の軍国主義の時代のような「共産党攻撃の卑劣な言葉」で、「阿須山中市有林メガソーラー」という、市民への背信背任行為を隠蔽するような愚かで卑怯な「メガソーラー工事に群がる人たち」への疑念が大きくなったのです。
この「議会での発言」への怒りが、いま私を駆り立てているエネルギーの一部になっていることは事実です。
4月の市議選に立候補を表明している現職市議の中で、「阿須山中のメガソーラーに反対している」人は、共産党の4市議(新井・金子・滝沢・山田)と、日本維新の会の坂井さんの計5人です。
私としては、今回の市議選は、この「阿須山中市有林の詐欺的な悪いメガソーラーの是非」を争点に、考えていくことにしています。
(1028字)
加治丘陵の自然を考える会飯能のfacebook
https://www.facebook.com/azu.hanno/
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2021-03-04 Thu
飯能市議を6期勤め、7期目を目指していた共産党市議の山田利子さん(73)が、現在の任期最後の3月定例市議会最終日の昨日、「急遽辞職する」ことになってしまいました。
昨日の市議会での出来事は、昨日(3/3)の飯能会に投降したので、そちらをご覧下さい。
3/3/18:13投稿【飯能市議会3月定例会最終日傍聴緊急報告】01
そして、この件は、今日(3/4)の朝刊2紙に記事として載っていたので、それも別途に投稿しておきました。
3/4/11:13投稿【飯能市議会3月定例会最終日傍聴緊急報告】02
当ブログの★2021年市議選どうする・どうなる★という大項目としては、山田さんが欠けた後は、
❶交替の候補者を立てて「4議席の確保」を優先するか、
❷今回の選挙は手堅く「とりあえず3人全員当選」を優先するか、
そのどちらかになるでしょう。
その場合は、共産党公認の新しい立候補予定者は「誰か?」「どのような人か」ということでしょう
もし「3人に減らしたまま」だとしたら、そのことがプラスに作用することになる人は「誰か?」ということが「興味の対象」になります。
「交替の新人を立てる」にしても、今からでは、その「当人にとっても」心構えの準備期間が足りないでしょう。
しかし、市議団としての「年齢構成の若返り」は出来ることになりますね。
(539字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
昨日の市議会での出来事は、昨日(3/3)の飯能会に投降したので、そちらをご覧下さい。
3/3/18:13投稿【飯能市議会3月定例会最終日傍聴緊急報告】01
そして、この件は、今日(3/4)の朝刊2紙に記事として載っていたので、それも別途に投稿しておきました。
3/4/11:13投稿【飯能市議会3月定例会最終日傍聴緊急報告】02
当ブログの★2021年市議選どうする・どうなる★という大項目としては、山田さんが欠けた後は、
❶交替の候補者を立てて「4議席の確保」を優先するか、
❷今回の選挙は手堅く「とりあえず3人全員当選」を優先するか、
そのどちらかになるでしょう。
その場合は、共産党公認の新しい立候補予定者は「誰か?」「どのような人か」ということでしょう
もし「3人に減らしたまま」だとしたら、そのことがプラスに作用することになる人は「誰か?」ということが「興味の対象」になります。
「交替の新人を立てる」にしても、今からでは、その「当人にとっても」心構えの準備期間が足りないでしょう。
しかし、市議団としての「年齢構成の若返り」は出来ることになりますね。
(539字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2021-03-05 Fri
元職の立候補予定者としては、現時点では、2017年7月の市長選に立候補するために市議を辞職した椙田博之(57)さんの名前が上がっています。
個人のパンフレットはまだ私は見ていませんが、複数のルートから聞こえてくる情報では、確実のようです。
市議連レベルの選挙では、「元職の立候補⇒元職と親しい現職候補者の得票が減る」という定説が有るので、「警戒している」現職市議は少なくないでしょうね。
「元職の立候補」ということでは一昨日市議を辞職した山田利子さんも「その可能性はゼロ」ということではありませんが、現時点では未知数です。
(284字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2021-03-07 Sun
現時点では、辞職した保守系無所属の新井重治さん、共産党の山田利子さん、引退を公表した公明党の松橋律子さんの以外の16人の現職は、そのまま継続して立候補するとみられています。
特筆すべきは、共産党の金子敏江さん、新井巧さん、滝沢修さん、日本維新の会の坂井えつ子さんの4人だけが「阿須山中市有林のメガソーラー&サッカー場建設」に反対で、他の12人は全員賛成しているということです。
私としては、ここを「投票するか否かの判断の重要ポイント」として、市内の友人知人に伝えていきたいと思っています。
私個人は1票しかないので、「反対している現職、新人」の中では、残念ながら1人にしか投票できませんが、友人知人には「反対している人全員の名前を告げて、誰に投票するかは本人に任せるのが最適だと考えています。
(全371字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
特筆すべきは、共産党の金子敏江さん、新井巧さん、滝沢修さん、日本維新の会の坂井えつ子さんの4人だけが「阿須山中市有林のメガソーラー&サッカー場建設」に反対で、他の12人は全員賛成しているということです。
私としては、ここを「投票するか否かの判断の重要ポイント」として、市内の友人知人に伝えていきたいと思っています。
私個人は1票しかないので、「反対している現職、新人」の中では、残念ながら1人にしか投票できませんが、友人知人には「反対している人全員の名前を告げて、誰に投票するかは本人に任せるのが最適だと考えています。
(全371字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2021-03-08 Mon
国政選挙でも地方選挙でも、首長選挙でも議員選挙でも、インターネットの活用が重視されています。
それは立候補者陣営だけでなく、投票する有権者個人のインターネット発信も、重要になっています。
公選法は、なかなか「インターネット活用実態を反映できていない」のですが、それでも、「立候補者には厳しい規制をかけても有権者にはそれほど厳しくはない」ようです。
しかし、それでも、公選法違反にならないことを注意しながら、私自身は、インターネット、特にfacebookの活用について、このブログに書いていこうと思っています。
このブログでウォッチしていくfacebookは、「Facebook飯能会」「facebook飯能を語ろう会」「facebook小久保達」と、現職、元職、新人の立候補予定者陣営の公式facebookに限定します。
(342字)
(字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2021-03-08 Mon
その投稿内容に関しては、リンクを張ったほうが読みやすいので下記から飛んで下さい。
Facebook飯能会2021年2月17日
【4/25投票日の飯能市議選の投票率を高めるには?】01
中立公平な書き込みであることをわからせるためには、特定の立候補予定者の応援ではなく、「投票率を高めるため」という公平中立の大義名分が不可欠です。
それでも「小久保達」という「特定の思想」「過激な書き込み」が目立つ私の投稿に「いいね!」をする人は、他の「観光関連ネタ」「個人の日常ネタ」よりは少なくなります。
それでも「いいねを幼いだけで読んでいる人の数はいつも通り!」と思うことにしています。
でないと、貴重な人生の残り時間を使って書き込むモチベーションが上がりません。
(333字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************