当ブログの項目タイトル
⊿大分類の項目(件数小計)
 ⇒中分類の項目(書込件数)

★2023年版「飯能を面白くする挑戦と実験」★ ⇒【「日めくりカレンダー」始めました!(1月)】No.01 1/365 『お薦め[日の出スポット]マップ』が欲しい!
    
この大項目の「飯能を面白くする挑戦と実験」に関しては、2006年1月 1日に当ブログを始めてから何度となく書き込んでいました。

当ブログの書き込みは今日現在で満17年、総計3792件。

その中に「飯能を面白くする挑戦と実験」と言えることが幾つ有るのか私自身も数えたことがありません。

「もし400以上有るなら〈日めくりカレンダー〉形式で集大成できるかもしれない!」と思い立って、とりあえず<Facebook飯能を語ろう会>に1月1日から「毎日1件」づつ投稿を続けてみることにしました。

当ブログを読んでいてくれる人の中には、その<Facebook飯能を語ろう会>には興味の無い人も居ると思うので、こちらのブログに今日(1/11)から転載していくことにしました。

毎日だと読むのも煩わしいと思うので「3日に1度・3件づつ」転載します。

今月は31件投稿する予定ですが、とりあえず初回は「1月1日・日めくりカレンダー1/365」1件を下記に転載します。

飯能市民の方が書き込まれたコメント等を視たいかたは、リンク先にアクセスしてみて下さい。

Facebook飯能を語ろう会 1月2日 7:41 投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月1日】
こんな「日めくりカレンダー」を作ってみたいですね。

[日めくりカレンダー]1/365
『お薦め[日の出スポット]マップ』が欲しい!
❶ビルの屋上からなら👉飯能信用金庫本店,丸広東飯能店,飯能市役所‥‥。
❷建物の中からなら👉ホテルヘリテイジ15Fレストラン、駿河台大学第二講義棟最上階サロン、埼玉西部消防組合望楼棟‥‥。
❸飯能駅から近い山なら👉天覧山,多峯主山,柏木山,龍涯山,あさひ山‥‥。

以上   (678字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

| 小久保 達 | 18:47 | comments (0) | trackback (0) | ★2023年版『飯能を面白くする挑戦と実験』★::「日めくりカレンダー」始めました!(1月) |
★2023年版「飯能を面白くする挑戦と実験」★ ⇒【「日めくりカレンダー」始めました!(1月)】No.02   2/365、3/365、4/365の3回分の〈日めくりカレンダー〉をまとめて転載
     
2/365、3/365、4/365の3回分の〈日めくりカレンダー〉をまとめて転載します。

飯能市民の方が書き込まれたコメント等を視たいかたは、リンク先にアクセスしてみて下さい。


Facebook飯能を語ろう会 1月3日19:48 投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月2日】
[日めくりカレンダー]2/365
「年明けウドン」を飯能にも定着させたい!
❶年末の「年越し蕎麦」は全国に定着しているが「年明けウドン」は季節の風習としてはまだまだ定着していません!
❷正月は休業したい店舗が多いからでしょう。でも家庭なら雑煮と両立できますね。
❸お餅を喉に詰まらせるリスクの高い人には雑煮よりはこの「年越しウドン」がお薦めです!
❹「これからも長く!太く!腰が強く!」生きていく縁起物になるかも‥。
❺コンビニで「松の内•年明けウドン」を売り出せば「恵方巻き」を凌ぐ季節商品になるかもしれません。
❻天ぷらウドン,肉ウドン,カレーウドン,焼きウドン,具沢山ウドン,キツネ,たぬき,おかめ‥‥組み合わせは無限です!



Facebook飯能を語ろう会 1月4日10:53 投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月3日】
[日めくりカレンダー]3/365
飯能河原を「凧揚げの名所」にしたい!
❶凧揚げは、本来は「冬の風物詩」。でも寒いから長くは外に居たくない。
❷なので「春一番」の風が吹く頃からにしたい。
❸今の高齢者は子供の頃は自分で凧を手作りしていたものです。(シッポは細長く切った新聞紙)
❹今は玩具屋さんで多種多多彩の凧(スカイカイト)が売られています。タコ糸は焼豚調理用ではなかったのだ。
❺「飯能河原凧揚げ大会」は思い切って年4回、春夏秋冬の季節毎に開催を!
❻とりあえず春は「旧暦の1月1日」か「雛飾り展の頃」かなぁ‥‥。
❼暑い夏でも午後からは日陰エリアが広がっていきます!



Facebook飯能を語ろう会 1月5日10:48 投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月4日】
[日めくりカレンダー]4/365
隣の日高市との合併のメリット•デメリットで意見交換を重ねていくことになります!
❶県外の人達から見れば、飯能と日高は「同じ地域のイメージ」のようですね。
❷合併による最初のメリットは、まず市長•副市長•教育長の人数が6人から3人に、一般の市職員数も市議の数も3〜4割は削減できることでしょう。
❸市庁舎はどちらかは売却できます!
❹市の名称を最適なものに変えられて、飯能•高麗などの歴史的な地名は残せるのです!
❺何よりも自治体の在り方、市職員の本来の使命などを原点から再考する絶好の機会になります!
❻「平成の大合併」よりも根源的な「令和の行政改革大合併」の先駆けになるのも意義のあることでしょう!
❼もちろん「合併の是非」は市議会ではなく、最終的には両市の住民投票で決めることです。

以上   (1101字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 19:17 | comments (0) | trackback (0) | ★2023年版『飯能を面白くする挑戦と実験』★::「日めくりカレンダー」始めました!(1月) |
★2023年版「飯能を面白くする挑戦と実験」★ ⇒【「日めくりカレンダー」始めました!(1月)】No.03   5/365、6/365、7/365の3回分の〈日めくりカレンダー〉をまとめて転載!
   
今日も5/365、6/365、7/365の3回分の〈日めくりカレンダー〉をまとめて転載します。

そこに飯能市民の方が書き込まれたコメント等を視たいかたは、リンク先にアクセスしてみて下さい。


Facebook飯能を語ろう会 1月6日 0:36投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月5日】
[日めくりカレンダー]5/365
飯能で〈住民永住度〉アンケート
を実施したら、その調査結果は、たぶん全国でもトップクラスにランクされると思う!
❶私は飯能に住んで40年。市役所の行政サービスには「低い評価」しか付けられませんが、だからと言って「他の地域に転出したい!」と思ったことは一度も有りません。
❷むしろ「終の住処」と決めていて、その気持ちは高まるばかりです。同じような気持ちの人は私の周囲には多いことを実感しています。
❸私はこれを「飯能市は住民永住度が高い!」と表現しています。予算が豊富な自治体の客観的な〈住民満足度〉には対抗できなくても、この主観的な〈住民永続度〉なら他の自治体に負けないと思っています。
❹この〈住民満足度アンケート〉を全国に先駆けて実施したら、そのことで「飯能の良さ」が知られていくのではないでしょうか。



Facebook飯能を語ろう会 1月6日19:16投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月6日】
[日めくりカレンダー]6/365
飯能の現在と未来を舞台にした《地域活性化映画3部作》を制作しよう!
❶飯能を舞台に飯能の人たちが出演しているだけの単なる〈ご当地映画〉ではなく、その映画の全国上映で飯能の知名度を高めるためだけの〈宣伝映画〉でもありません!
❷その映画のシナリオ作り、撮影段階から地域を活性化させていくような題材とテーマを現在進行形で制作していく映画です。
❸飯能市の問題点や課題、可能性を過去•現在•未来に渡って描いていく3部作です。
❹行政の支援や助成金をアテにしたら無難だけど面白くない内容になってしまいます。行政の批判や告発ができなくなってしまいます。
❺面白い映画、ヒットする映画、意義のある映画はシナリオで決まります! そんなシナリオ作りはアイデア次第です。
❻良いシナリオさえ完成させられれば必要な制作資金は集まるものです!



Facebook飯能を語ろう会 1月7日 22:22投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月7日】
[日めくりカレンダー]7/365
飯能市は「森林文化都市」と謳っています。でもよく考えてみると「森林文化都市」とは日本全体のことではないでしょうか?
❶飯能市の実態は、「森林文化都市」と言うよりはどちらかと言えば「里地里山文化都市」ではないでしょうか?
❷だからこそ、原市場、南高麗、名栗、吾野、東吾野、精明地区全域を「飯能市里地里山公園」地区に指定して宣言したい!
❸「公園」と言っても「最初は「指定するだけ」で良いのです。なぜなら、「公園の中で生活している人たち」が「公園らしい地域」に充実させていくからです!

以上   (1201字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 16:55 | comments (0) | trackback (0) | ★2023年版『飯能を面白くする挑戦と実験』★::「日めくりカレンダー」始めました!(1月) |
★2023年版「飯能を面白くする挑戦と実験」★ ⇒【「日めくりカレンダー」始めました!(1月)】No.04   8/365、9/365、10/365の3回分の〈日めくりカレンダー〉をまとめて転載!
      
今日も8/365、9/365、10/365の3回分の〈日めくりカレンダー〉をまとめて転載します。

そこに飯能市民の方が書き込まれたコメント等を視たいかたは、リンク先にアクセスしてみて下さい。


Facebook飯能を語ろう会 1月8日 23:49投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月8日】
[日めくりカレンダー]8/365
飯能市が挑戦していくことの一つは〈定住人口を増やす〉ことでしょう。
しかし「子供を産むか産まないか」「何人産むか」「いつ産むか」等は住民の個人的なことであって、「行政が関わっていく」ことではありません。
❶飯能市役所が取り組むべき挑戦は「定住人口の増加」です。それも「無理に増やす」のではなく、「自然に増えていく仕組み」「転入者が増える仕組み」「飯能市が嫌で転出してしまう人をゼロにする対策」ではないでしょうか?
❷「定住人口の増加」は「交流人口の増加」の結果の一つです。これは行政の課題でもあります。
「飯能に転入する人を増やす」ために市外の人を対象にした広告宣伝よりも、自分の意思で飯能に来ている人を対象に「市内での広告宣伝」に知恵と公金を投入すべきです。
❸その最も効果的な場所は飯能駅を始めとした市内の各駅舎や駅前です。そこには西武鉄道が毎日多くの「自分の意思で飯能に来る人」を運んできてくれているのです。
❹この人たちこそが「いつか飯能に転入してくるかもしれない可能性の大きい人達」なのです。


Facebook飯能を語ろう会 1月9日 20:22投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月9日】
【日めくりカレンダー]9/365
飯能の定住人口が増えるには交流人口が増えることが必要です。通勤,通学,商用,買物等で来る人以外に、飯能には、ハイキング、川遊び、神社仏閣巡り、BBQ、ゴルフ,ムーミンのテーマパーク等を目的に春夏秋冬を通じて多くの人たちが自分の意志で飯能に来てくれています。
❶これらの人たちの中で「飯能に越して来たい!」と思う人が多いのはどういう人たちでしょうか?
❷他に「交流人口が増える」ことに貢献してくれそうなことは何でしょうか?
❸遠方からのお客も惹きつける行列の出来る店? 
道の駅? 樹木葬霊園? 総合スポーツ合宿所? 撮影所? もう一つのテーマパーク? 
それとも‥‥。


Facebook飯能を語ろう会 1月10日 23:52投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月10日】
【日めくりカレンダー】10/365
飯能市に限らず、自治体が目指すべき指標は
「住みたい街ランキング」の上位ではなく、
「住民愛着度」や「住民永住度」ではないでしょうか?
❶「住みたい町ランキング」はそこに住んでいない人のイメージでしかありません。
❷「住民満足度」は行政の財政事情に直結していて「住民一人当たりの行政予算」に大きな格差が固定している現代では不公平であり無意味です。
❸「住民愛着度」は「生まれ育った街にそのまま住み続けている人」が多い自治体ほど高いものです。現在や未来よりも過去の想い出に重点が置かれているので、行政が目指すべき指標としてはあまり適切ではありません。
❹その点「住民永住度」は、未来のことに重点があるので、「これから目指すべき指標」として注目されていくのではないでしょうか。飯能市が目指すべき指標はこれでしょう!

以上   (1201字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 13:01 | comments (0) | trackback (0) | ★2023年版『飯能を面白くする挑戦と実験』★::「日めくりカレンダー」始めました!(1月) |
★2023年版「飯能を面白くする挑戦と実験」★ ⇒【「日めくりカレンダー」始めました!(1月)】No.05   11/365、12/365、13/365の3回分の〈日めくりカレンダー〉をまとめて転載!
       
今日も11/365、12/365、13/365の3回分の〈日めくりカレンダー〉をまとめて転載します。

そこに飯能市民の方が書き込まれたコメント等を視たいかたは、リンク先にアクセスしてみて下さい。


Facebook飯能を語ろう会 1月11日 23:57投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月11日】
[日めくりカレンダー]11/365
「官と民の役割」の大原則は「民に出来る事業は民に任せる」ことですが、それは「民が出来なくなった事業は官が肩代わりして続ける」ということでもあるのです。

飯能市が「民」に替わって継続させる事業の代表例は名栗路線バスの営業でしょう。

❶国際興業に年間数千万円の補助を続けさせられながら減便と運行時間短縮が続けば沿線の定住人口はこれからも減るばかりです。
❷もうこうなったら公営バス会社を設立して「精明〜名栗路線」の早朝から深夜までの増便の新路線を運行させたいですね!
❸市長も市職員も「そんなことは出来ない!」と大反対するでしょう。「出来ない」のではなく「やりたくない!」だけなのです。
❸官民共同の第三セクターは99パーセント失敗するので、資金は全額公金で社長も経営幹部も運転手も整備スタッフも全国公募で募りましょう。
❺年齢不問なら全国から「バス運行マニア」が集まります。もちろん全員市内に転居してきます。



Facebook飯能を語ろう会 1月12日 20:40投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月12日】
[日めくりカレンダー]12/365
精明〜名栗]路線バス運行公営会社
この路線バス運行会社の目的は「公営なのに利用者に愛される路線バスの利用者増と独自ビジネス展開による利益増」ではどうでしょうか?

❶設立資金は、公金と市民出資と従業員持株会。創業時の社員は「全国公募」で選考する「意欲と覚悟の有るバス運行マニア」と「バス会社経験者」です。公金を入れても現役公務員の出向は受け入れません。
❷車両は市内でスクールバス運行を受託している会社や全国のバス会社から中古車や設備を調達。
❸運営資金は役員の個人保証による借り入れとクラウドファンディングと市民債です。
❹路線は上名栗の西端から精明地区の東端。なので現行路線と違って市内バス停のどこから乗っても乗り換え無しで市役所と往来できます。
❺運行時間は早朝から深夜迄ですが、乗務員の自宅を考慮しての勤務シフトで組み立てます。
❻独自の収入源は「バス停を希望する店舗や事業所にすることによる広告収入」「新聞,郵便,宅配便の拠点間配送請負」「市内観光ツアー」等幾つも有ります。



Facebook飯能を語ろう会 1月13日 18:44投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月13日】
[日めくりカレンダー]13/365
夏季には大勢の人が来る飯能河原ですが、冬は極端に少なくなります。春夏秋冬一年を通じて人が集まってくる魅力的なエリアにするためには、春夏秋冬それぞれの季節に相応しい仕組みや仕掛け、様々なイベントが必要ですよね。

❶「他の地域で根付いているイベントをやってみる」というのは初歩的な方法です。寒い冬に適しているのは「鍋」です。山形で有名な「芋煮会」も飯能なら里芋ではなくジャガイモでしょうか。
❷飯能河原の邪魔物は上流から大雨で流されてきて堆積している「石ころ」です。見た目が面白い石を見つけて自由に持ち帰れる「国土交通省公認河原の好きな石ころ持ち帰りOKデー」はどうでしょうか。石ころペインティングも流行っています。春の河原なら直射日光の下での石ころ探しも気分が良いでしょう。
❸最近夏の河原で見かけるのはテントサウナです。サウナで火照ったからだを冷やすのも川の流れの中で寝転がるだけでOKです。テントサウナ販売業者とタイアップして「サウナテント比較体験大会」なら秋でも人は集まるでしょう。

以上   (1201字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 09:01 | comments (0) | trackback (0) | ★2023年版『飯能を面白くする挑戦と実験』★::「日めくりカレンダー」始めました!(1月) |
★2023年版「飯能を面白くする挑戦と実験」★ ⇒【「日めくりカレンダー」始めました!(1月)】No.06   14/365、15/365、16/365の3回分の〈日めくりカレンダー〉をまとめて転載!
    
今日も14/365、15/365、16/365の3回分の〈日めくりカレンダー〉をまとめて転載します。

そこに飯能市民の方が書き込まれたコメント等を視たいかたは、リンク先にアクセスしてみて下さい。


Facebook飯能を語ろう会 1月14日 19:09投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月14日】
[日めくりカレンダー]14/365
宮沢湖畔にムーミンのテーマパークが出来てから飯能がマスコミで紹介されることがそれまでと比べて飛躍的に増えました。
今までは「ムーミンのテーマパークが飯能に在る!」「そこではこんなモノが有る!」という紹介でしたが、これからは「苦戦しているテーマパークがどのように切り抜けるか?」「そのために経営企業と地元がどのようにタイアップしていくか?」という視点に注目させていきたいですね。

❶まず飯能駅から駅前通りを北に直進、1kmほど先で突き当たる中山地区から山道をアップダウンしながら歩くと3km程でムーミンバレーパークの入場門に直接辿り着きます。そこまでの道のりにムーミン物語に登場する100のキャラクターの看板を取り付けるのはどうでしょうか? 

❷飯能駅から順に1/100、2/100、3/100‥‥というように通し番号が付いていると「長い道のりのどの辺りまで来ているか」が判ります。

❸そのキャラクター使用権をテーマパーク運営会社が地元に要求するか? 100ヶ所の案内看板取付経費を地元の誰が負担するのか? 市役所はそれにどのような支援をするのか? 様々な動きがこれからの興味になっていくでしょう。



Facebook飯能を語ろう会 1月15日 15:55投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月15日】
[日めくりカレンダー]15/365
飯能市民の「地元に対する愛着度」「永住度」を知るためのアンケート項目を募集して、その項目でのアンケートを実施してみたい。
❶どの自治体にも〈A•地元で生まれ育った人〉と〈B•他所から転入してきた人〉がいます。地元への愛着度は〈B〉よりも〈A〉が高いのは当然で。
❷しかし、同じAでも〈A-1•生まれてから一度も市外で暮らしたことの無い人〉と〈A-2•通学や通勤,結婚等で市外でも暮らした経験の有る人〉では愛着度や永住度は決して同じではないでしょう。
❸同様に、同じBでも〈B-1•子供の時に親の引っ越しで飯能に転入してきた人〉と〈B-2•通学や通勤,結婚の都合や結婚等で飯能に転入してくることになった人〉と〈B-3•大人になってから自分の意志で多くの選択肢の中から飯能を選んで住宅ローンを背負って転入してきた人〉の中で、最も飯能への愛着度と永住度が高いのは〈B-3〉でしょう。
❹このアンケートを毎年定期的に続けて行くと愛着度や永住度の増減が把握できます。飯能は「住み続たい街ランキング」では低位でも「住み続けたい街ランキング」では高位になるでしょう。
❺この〈永住度ランキング〉を飯能から全国に定着させて行くこと「住んでいない人が選んだ住みたい街」と「住んでいる人が選んだ住み続けたい街」の根本的な違いをマスコミ各社に分からせていきたい!



Facebook飯能を語ろう会 1月16日 17:43投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月16日】
[日めくりカレンダー]16/365
飯能の地理的な特徴の一つは「都心が広範囲の災害に襲われた時の避難先の候補地である」ことです。そのことを特に西武線沿線や豊島区,板橋区,新宿区辺りの住民に知ってもらうには〈避難テント村体験イベント〉を定期的に開催していくことです。

❶その避難先の第一候補地は阿須運動公園です。参加者が増えるにつれて宮沢湖畔や大河原茜台なども加えます。その時だけ多數の仮設トイレを設置します。
❷避難体験に来る人達には「キャンプ用品とテントの持参」を推奨しましょう。キャンプ用品はそのまま「避難生活用品」なのですから。もちろんテントは市でも用意します。
❸自衛隊の入浴施設も設営したいですね。
❹毎年気候の良い時期の定番にすると参加者は段階的に増えていくでしょう。
❺その人達が飯能を「好きになるか?or嫌いになるか?」は私たちの「対応次第」です!

以上   (1642字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 07:01 | comments (0) | trackback (0) | ★2023年版『飯能を面白くする挑戦と実験』★::「日めくりカレンダー」始めました!(1月) |
★2023年版「飯能を面白くする挑戦と実験」★ ⇒【「日めくりカレンダー」始めました!(1月)】No.07 72023年1月17日17/365 どうしたら面白くなるのか?
  
Facebook飯能を語ろう会 1月17日 23:57投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月17日】
[日めくりカレンダー]17/365

(下記はリンク先17/365)の細く解説です)

どんな些細なことでも「本気でやる」と面白くなります。

どんなことでも「お金をかけずに始める」と面白くなります。

どんなことでも「周囲の人を巻き込む」と面白くなります。

どんなことでも「人に喜ばれる」と面白くなります。

どんなことでも「お金が入るようになる」と面白くなります。

どんなことでも「数が増えていく」と面白くなります。

どんなことでも「成功が見えてくる」と面白くなります。

どんなことでも「成功するまで続ける」と幸せになります。

以上   (233字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 23:48 | comments (0) | trackback (0) | ★2023年版『飯能を面白くする挑戦と実験』★::「日めくりカレンダー」始めました!(1月) |
★2023年版「飯能を面白くする挑戦と実験」★ ⇒【「日めくりカレンダー」始めました!(1月)】No.08   18/365、19/365、20/365の3回分の〈日めくりカレンダー〉をまとめて転載!
   
今日も18/365、19/365、20/365の3回分の〈日めくりカレンダー〉をまとめて転載します。

そこに飯能市民の方が書き込まれたコメント等を視たいかたは、リンク先にアクセスしてみて下さい。


Facebook飯能を語ろう会 1月18日 投稿 23:48 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月18日】
日めくりカレンダー18/365

国民が国を訴えることができる国は自由で平和な「良い国」です。
市民が市長や市役所を訴えるのは「市政を真剣に考える市民がいる」ということです。
隠されている市の不正や疑惑を追及し、真実を明らかにしていくことは「作り物のドラマ」を視るよりは面白いことです。
❶市の公募事業である〈阿須山中土地有効活用事業〉は「高額で購入した市有林を特定の民間業者に「メガソーラー売電事業で儲けさせるために不当に安く貸し」さらに巨額の伐採木売却代金が市に納付されずに横領されている」のに、それを市長,市幹部,保守系市議が容認しているという前代未聞の官製談合+不正疑惑事件なのです。
❷それらを裁判で明らかにしていく。たとえ棄却されても「全てが議会採決を経ていないこと」「市民に隠してきた数々の事実隠蔽」「市民への虚偽説明の繰り返し」の真相を明らかにしていくプロセスはこれから益々面白くなっていきます。
❸人気だったTVドラマ『半沢直樹』の第3部が創られるとしたら、主人公が融資先のメガソーラー工事会社、メガソーラー売電事業者の談合、贈収賄、公金横領、文書偽造,不正工事などを摘発していくストーリーのモデルにしたいくらい面白くなるでしょう!




Facebook飯能を語ろう会 1月19日 投稿 23:32·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月19日】
[日捲りカレンダー]19/365
市内の地名•住居表示に「町」が有るのだから「村」が有っても良いのです!(法的にもOKなのです)
❶「村」がマイナスイメージだったのは「昭和の昔」のことでした。でも「令和のこれから」はプラスイメージにしていくのです。「市」という便利な自治体の中に在る「村」という「自然豊かで長閑なエリア」だというイメージの強調です!
❷「飯能市名栗村」飯能市南高麗村」「飯能市吾野村」「飯能市原市場村」という住居表示に変えたら、それだけで転入者は増えるかも知れません。



Facebook飯能を語ろう会 1月20日 投稿 20:10·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月20日】
[日捲りカレンダー]20/365
基本的なコトですが「飯能を良くする」のは市長と市役所、選挙で選ばれる議員の仕事です。
でも「飯能を面白くする」のは市民の課題です。

「何が面白いコト」かは人によって様々ですが、「市民にとって面白くしたい場所」には共通点が多いものです。そこで「面白くしたい場所ランキング」第1案です。

❶飯能駅(市外の人が大勢来るので重要だから)
❷市民会館(市民が集まる屋内施設としては最適)
❸飯能河原(BBQ大会,金魚すくい大会,花火大会)
❹宮沢湖畔(有料のMVP以外でも楽しめる)
❺阿須公園•あけぼの公園•野球場•ホッケー場)
❻飯能駅近三山(天覧山•多峯主山•龍涯山)
❼美杉台公園(野球もサッカーもホッケーも‥‥)
❽加治丘陵(ハイキング道とメガソーラーの対比)
❾東飯能駅と丸広と飯信本店(JRと共に変貌が)
⑩あなたならどこに?

以上   (1329字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

| 小久保 達 | 19:05 | comments (0) | trackback (0) | ★2023年版『飯能を面白くする挑戦と実験』★::「日めくりカレンダー」始めました!(1月) |
★2023年版「飯能を面白くする挑戦と実験」★ ⇒【「日めくりカレンダー」始めました!(1月)】No.09   21/365、22/365、23/365の3回分の〈日めくりカレンダー〉をまとめて転載!
        
今日も21/365、22/365、23/365の3回分の〈日めくりカレンダー〉をまとめて転載します。

そこに飯能市民の方が書き込まれたコメント等を視たいかたは、リンク先にアクセスしてみて下さい。


Facebook飯能を語ろう会 1月21日 投稿 20:03 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月21日】
日めくりカレンダー21/365
「飯能を面白くする」には「高い目標だが決して実現不可能ではないコト」に挑戦するコトだ!
❶「成功するか?しないか?」はやってみないと分からないことでも、それが「面白そうか?どうか?」は始める前から解るのだから迷うことはない!
❷「日本一を目指すコト」も面白いが「日本初のコトを目指す」ほうが面白い! しかもライバルもいないからその時点では「オンリーワンの日本一」だ!
❸「反対する人」を無理に説得して仲間に引き入れる必要などは無い! 「賛同する人」だけで始めればよいのだ! 成功すれば最初は反対していた人も加わってくるものなのだ。q



Facebook飯能を語ろう会 1月22日 投稿 23:50·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月22日】
[日捲りカレンダー]22/365
「飯能を面白くしたい!」のは、「定住人口や交流人口を増やす」ためではない! 
飯能を「人を集める街」「人が集まる街」にするためでもない!
住んでいる自分たちが「面白いと思える街」にしたいから。
「毎日が面白い街」であって欲しいからだ!
❶好きな人が大勢住んでいる街だから。
❷好きな場所がたくさんある街だから。
❸好きなコトがいつでも出来る街だから。
❹もっと知り合いたい人がいる街だから。
❺新しいコトが始まる街だから。
❻まだまだ知られていないコトがある街だから。
❼いつまでも住み続けていたい街だから。



Facebook飯能を語ろう会 1月23日 投稿 ·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月23日】
[日捲りカレンダー]23/365
メッツア以来飯能がテレビ、雑誌、ラジオ、新聞等のメディアデスク取り上げられることが飛躍的に増えました。これは住民にとって「飯能が面白くなったコト」の一つでしょう。
ではこれから「飯能をもっと面白くする」にはどうすれば良いのでしょうか?
「どうなるの?」という予想ではなく「どうするの?」という意図です。計画です。目標です。

❶今年(2023年)のNHK大河ドラマは『どうする家康』です。まさにこれからは『どうする飯能』なのです。
❷私が初めてブログを始めたのが2006年1月1日
 その時からタイトルは『飯能どうする研究所』でした。以来17年、書き込んだ件数も総計3800件になりました。
❸「どうする?」という問いかけには「こうする!」という明確な返答への期待が込められています。
❸その期待には「困難なことへの挑戦」と、その挑戦を成功に導く斬新で画期的な実験への応援も含まれています。
❹その実験もまた新たな挑戦の一つなのです。挑戦と実験はいつもセットなのです。

以上   (1176字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 23:12 | comments (0) | trackback (0) | ★2023年版『飯能を面白くする挑戦と実験』★::「日めくりカレンダー」始めました!(1月) |
★2023年版「飯能を面白くする挑戦と実験」★ ⇒【「日めくりカレンダー」始めました!(1月)】No.10   24/365、25/365、26/365の3回分の〈日めくりカレンダー〉をまとめて転載!
    
今日も24/365、25/365、26/365の3回分の〈日めくりカレンダー〉をまとめて転載します。

そこに飯能市民の方が書き込まれたコメント等を視たいかたは、リンク先にアクセスしてみて下さい。


Facebook飯能を語ろう会 1月24日 投稿 23:52·
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月24日】
日めくりカレンダー24/365
飯能の「交流人口増加」と「定住人口増加」のために重要な企業は西武鉄道です。駅構内や駅前の「面白さ」や「魅力度」を高めるためには絶対に欠かせない重要な企業です。
その西武鉄道と飯能市と市民の関係を深める基本的な仕組みの一つは〈市民持株会〉です。

❶元々鉄道会社と沿線住民は「運命共同体に近いような関係」にあります。鉄道会社にしてみれば〈市民持株会〉は友好的な安定株主です。市民株主にとっても鉄道会社が栄え、利便性が上がることがそのまま資産増になります。
❷この〈市民持株会〉の事務局は市役所内にあった方が便利なのですが、飯能市がこの〈市民持株会〉に関心が無いのは「市長も市職員も市議もその殆どが通勤に西武鉄道を使っていない」からです。駅の面白さや便利さ、重要度を知らない人たちだからです。
❸西武線での通勤通学体験者が市長になったらこの〈市民持株会〉は実現するかもしれません。さらには西武鉄道社員が市長になったら、想像以上に飯能駅や東飯能駅が面白く変貌することになるでしょうね。



Facebook飯能を語ろう会 1月25日 投稿· 22:41
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月25日】
[日捲りカレンダー]25/365
飯能駅は雨天以外は春夏秋冬ハイキングの人達で賑わいます。その人たちが昔から求めているのは「帰りの電車に乗る前に汗を流せる銭湯」です。
駅ビルのホテルには大浴場が有りません。宿泊客以外でも入浴できる奥むさし旅館はあまり知られていないし、駅からはちょっと離れています(子ども図書館近くなので‥)。
❶だから「駅前銭湯」を造ったら大勢の人たちに喜ばれるでしょう。
❷もちろん地元産の木材で建てる本格的な和風建築の昔ながらの銭湯です。昭和には都内にたくさんありました。サウナ室は必要ですね。
❸柚子湯や菖蒲湯以外の各種の薬湯も日替わりで提供できます。地下深くボーリングしたら温泉が出てくるかも。
❹二階を舞台付き大広間にしたらシルバー世代の憩いの場にもなるでしょう。ビールも売れる!
❺建物は公金で建てるとしても運営は市役所には任せられません。公募したらどこが手を挙げるでしょうか?



Facebook飯能を語ろう会 1月27日 投稿 ·01:03
【飯能を面白くする「日めくりカレンダー」1月26日】
[日捲りカレンダー]26/365
飯能は「日本一のコト」を目指すのも面白いが、「日本初のコト」を始めるのも面白いものだ!
すぐ近くに在る米軍横田基地を、羽田•成田に続く首都圏第三の国際空港にすることをアメリカと日本両方の政府に求めていくのはどうだろうか?
在日米軍基地を国内線空港と共用している例は幾つか有るが、国際空港との共用例はまだ無い!
ましてや、そのことを人口10万人以下の小さな自治体が、政府と米軍に要望する例は「日本初」のことだ!(たぶん)
❶要望するだけなら難しくない! 要望書を持って首相官邸とアメリカ大使館を訪問するだけ! それだけでも注目されるニュースになる!
❷門前払いをされるのも面白いことだ! 要望書を受け取ってもらうまで何度も届け続けよう。首相と大使が代わる度に押し掛けていこう! そのうち首相も大使も飯能に来るかもしれない。
❸民間共用空港への第一歩は、とりあえず「チャーター機限定の離発着」の実現だ! その第一号機の乗客は、友好都市ブレアへの飯能市民訪問団だ! 2028年のロサンゼルスオリンピックには民間機との共用化が実現できているかも。

以上   (1530字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



| 小久保 達 | 10:22 | comments (0) | trackback (0) | ★2023年版『飯能を面白くする挑戦と実験』★::「日めくりカレンダー」始めました!(1月) |
このページの先頭へ
当ブログ編集人プロフィール
みなさんからのコメント
  • ★2017年7月の市長選★ ⇒【現職と新人の出馬動向】No.11       前県議の和田さんはブログで「共産党の候補者擁立は、笑止千万、究極のパフォーマンス!」と断定しているのですが・・・・。
今月の書き込み
{CALENDARBOX} {CDCTRLBACK}<<前月{/CDCTRLBACK} {CDYM}Y/m{/CDYM} {CDCTRLNEXT}次月>>{/CDCTRLNEXT}
過去の書き込み
TRACBACK
  • ★この場所のココに注目!★ ⇒【奥武蔵あじさい館】No.06                                       9月定例議会で市議に質問して欲しいコトは?
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
Blog Ranking

OTHERS
このページの先頭へ