当ブログの項目タイトル
⊿大分類の項目(件数小計)
 ⇒中分類の項目(書込件数)

★地元どうする研究所、始めました!★ ⇒【はじめに】No.01 コンセプトは「足元からの自治体イノベーション」です。
  
実は、このブログの正式名称はブログ最上段にロゴとして描かれている「飯能どうするこうする研究所」です。

自分で周囲に「あなたはどうする?」と訊ねるだけでなく「私ならこうする!」と自分の考えを述べるからです。

[足元の自治体]とは、自分が住んでいる飯能市や埼玉県のことだけでなく日本国も世界全体から見れば〈人口1億2000万人の自治体〉です。日本には本当の自治がなされているのか?」ということも含めて考えています。

「足元から」というのは「自分が直に関係していることから」ということです。それは〈自分の家の周辺〉〈日常の生活圏〉〈自分が対象になっている行政サービス〉〈自分が投票した首長や議員の言動〉〈市役所•県庁•政府の公金と共有財産の活用と使徒〉などです。

[イノベーション]とは、単なる[改善•改革]ではなく、価値観を根底から変える[革新]であり、今までに無かった価値観や基準を[創新]することです。

だから[自治体イノベーション]とは、単に「市長を変える!」ことではなく、「市長選に立候補する候補者の選び方から変えてしまう!」ことです。

新市長が就任してからの[初仕事]から最初の一期で取り組む課題から任期満了まで取り組むべき仕事まで変えてしまうことです。

再選されることを最優先させるあまり「市職員に好かれる市長」になるのではなく、「市職員にやるべきことをやらせる市長」「市職員に恐れられる市長」になって「一期だけで画期的な成果を出す」市長を目指すことです。

市議のフリをしているだけの形骸化した市議会を市民が直接変えていくことです。

市職員の〈働き方改革〉だけでなく〈公務員観の変革〉を迫ることです。

以上。   (734字)

<追記>
2023-10-15から2024-02-09迄に書き込んできた★飯能どうする?こうする!研究所集大成版2024★の大項目を、★地元どうする研究所、始めました!★に訂正しました。2024-02-09


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 20:49 | comments (0) | trackback (0) | ★地元どうする研究所、始めました!★::はじめに |
★地元どうする研究所、始めました!★ ⇒【はじめに】No.02 [住みやすく!]は行政の課題-[面白く!]は住民の課題

住民にとって何が「住みやすいこと」なのでしょうか?

「都心に近いわりには里地里山の自然が豊か!」なのは、飯能市役所のお陰ではありません。

市の面積の75%が森林で、全域に清流が多いのは、飯能市役所のお陰ではありません。

西武鉄道が便利で駅舎も電車も快適なのは、飯能市役所のお陰ではありません。

頑張っている個人商店が多いのは、飯能市役所のお陰ではありません。

春夏秋冬、四季を通じて楽しいイベントが多いのは、飯能市役所のお陰ではありません。


市内に空き家が多いのは市役所のせいではありません。しかし、その有効対策が実施されていないのは市役所の怠慢です。

市立の小中学校に不登校の児童生徒が多いのは、必ずしも市役所だけの責任ではありません。しかし、その対策が敏速に適切になされないのは市役所の怠慢です。

山間部に、熊や猪、ニホンカモシカ、猿などが多いのは市役所のせいではありません。しかし、鳥獣被害対策がお粗末なのは市役所の怠慢です。

国道や県道が煩くて危険な場所が多いのは市役所のせいではありません。しかし、適切な対応策を国と県に強く求め続けないのは市役所の怠慢です。

「楽そうな職場だから!」という人が市職員に応募して来るのは市役所の責任ではありません。しかし、「そんな人が定年まで勤務する」のは市役所の悪しき組織風土です。

列挙するとキリがないので今回はここまで。    (574字)


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 17:05 | comments (0) | trackback (0) | ★地元どうする研究所、始めました!★::はじめに |
★地元どうする研究所、始めました!★ ⇒【足元からの自治体イノベーション】No.1  「市議会・市役所からのイノベーション」と「住民からのイノベーション」
    
〈自治体イノベーション〉は住民にとっても[面白い!]ことです。

なぜなら、それは必ず[税負担の軽減]、[住民サービスの向上]、[自治体職員の意識向上]等に直結するからです。

❶住民は「公務員は住民のために働く公僕」と認識していますが、当の公務員は「公的機関に勤める単なる職員」としか認識していないようです。この[ズレ]に「気づく!」こと、「気づかせる!」ことから、地域は面白くなっていきます。

❷「自治体と住民との関係」は、マンションや住宅団地の「管理組合と組合員」との関係に例えられます。そこでの最大の関心事は、毎月の管理費、修繕積立金、その有効活用、自分の占有部分の不動産価値、役員の選出と役割と任期、資産の残高」などです。やはり「市役所と市民の関係」によく似ています。

❸管理組合の関心事は「管理規則の変更、管理費•積立金の増額、建て替え、解散合併」等です。これらは重要な課題ですが[イノベーション]というほどのものではありません。

❹〈自治体イノベーション〉のキッカケは、広域合併、庁舎新築建て替え、職員の大幅削減、独自財源の創設、市長交代、大不祥事などです。あくまでもキッカケになることです。これも住民にとっては面白いことです。

❺飯能市役所が、自らイノベーションを「起こす」か? それとも、住民によってイノベーションを「迫られる」か? これも面白いことです。

〜『〈市民が誇れる飯能市〉が目指すこと!』より〜

以上。   (622字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 11:39 | comments (0) | trackback (0) | ★地元どうする研究所、始めました!★::足元からの自治体イノベーション |
★地元どうする研究所、始めました!★ ⇒【足元からの自治体イノベーション】No.02 自治とは? 自治体とは? 何のためにあるの?
   
世界的には[自治区]とか[自治領]というのは、皮肉にも自治も自由も自立も無い「不公平で、不便で、豊かになれない地域のイメージが強い!」ようです。

❶地方自治体とは「都道府県庁や市町村役場という機関」のことではなく「決められた区域の住民と土地の全体」のことであって、更に市役所も市議会も市内で営業している各種の法人や団体も含めた全てを包括しているものですが、「そうではない!」と主張する人達もいるのが現実です。

❷一般的に言われている地方自治体(都道府県•市町村)が行うことが自治なのではなく「住民がそれらの役所(公務員)にやらせることが自治」なのです。

❸都道府県•市町村の職員が「地方自治法を遵守している」とは限りません。「県庁や市役所が地方自治法を遵守しているか否かを監視する」「職員の法律無視,不法行為,違法行為を早く告発する」ことも住民自治なのです。

❹この「自治体とは何か?」「何のために存在しているのか?」「あるべき機能は?」等を原点に立脚して本質を把握して抜本的な変革をして、自治体として、より進化していくことが[自治体イノベーション]なのだと位置づけたら、地域は更に面白くなりそうです!

以上。   (513字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



| 小久保 達 | 10:50 | comments (0) | trackback (0) | ★地元どうする研究所、始めました!★::足元からの自治体イノベーション |
★地元どうする研究所、始めました!★⇒【足元からの自治体イノベーション】No.03  住民幸福度と住民永住度にかなりの[差]が有るのは何故? 
❶各種の国際調査では「日本人の幸福度はあまり高くない」とされています。しかし、[幸福]とは極めて主観的なことなので、その調査項目と方法と結果の意味に対して疑問を抱いている人は多いでしょう。

❷では〈日本人の永住度〉はどうでしょうか? 「日本は幸福度が低いから他の国に移住したい!」という人と、「日本は幸福度が低いと言われているけれども、だからといって日本から出て他の国に移住したいとは思わない!」という人ではどちらが多いでしょうか?

❸それは飯能市という自治体に対しても言えることです。私は「行政に対する満足度はかなり低い!」のですが、それでも、40年前に他所から転入してきて、その当初から「飯能は永住の地!」と定めています。

❹だから、私にとっては「飯能市は行政に対する満足度が低いのに住民の永住度が高いのはなぜか!」ということが最大の興味なのです。

❺その興味の的は幾つもあります。住民永住度が高いのに、
  A•市長選•市議選の投票率が低いのは何故か?
  B•市長が「地元出身者だけ」というのは田舎だからなのか?
  C•自治会(町内会)の加入率が低いのは何故か?
  D•商工会議所の加入率も低いのは何故か?

以上。   (505字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



| 小久保 達 | 17:01 | comments (0) | trackback (0) | ★地元どうする研究所、始めました!★::足元からの自治体イノベーション |
★地元どうする研究所、始めました!★⇒【足元からの自治体イノベーション】No.04   それは「官と民の役割分担を再考する」ことから始まる!
   
❶行政サービスの基本は「企業(民)が出来る事業•やりたがる事業は企業(民)に任せる」「企業(民)では出来ない事業•やりたがらない事業は行政(官)が始める!」ということです

❷逆に言うと「利益を出せずに企業(民)では出来なくなった事業で〈公共性が高い事業〉は行政が引き継いで住民の要望に応える!」ということです。

(01)例えば、飯能市内で「利益を出せずに企業(民)では出来なくなった事業で〈公共性が高い事業〉」の代表例は【名栗路線バス】です。

(02)例えば、吾野や名栗に3大コンビニが1店も無いのが不便なら、市役所がコンビニ本部の加盟店になって最適な場所で新規開店することは難しいことではありません。

(03)それは郵便局も同じです。住民が求める場所に飯能市が日本郵便と業務契約をすれば良いのです。

❸(01)も(02)も(03)も、それで地域の住民が喜び、少しでも定住人口が増えるなら、「年間で数億円の赤字」程度は「過疎地対策費」としては効果的なのです。

以上。   (433字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 18:22 | comments (0) | trackback (0) | ★地元どうする研究所、始めました!★::足元からの自治体イノベーション |
★地元どうする研究所、始めました!★⇒【足元からの自治体イノベーション】No.05   「民が出来なくなった事業」は官が引き受ける!
   
❶飯能市内で「利益を出せずに企業(民)では出来なくなった事業で〈公共性が極めて高い事業〉」の代表例は【名栗路線バス】です。

❷国際興業バスが「市からの年間5000万円の補助金ではもう続けられない!」と言うのであれば、そのバス事業は「飯能市が引き継いで沿線住民の要望に応えていく」のが、これからの〈自治体イノベーション〉なのです。

❸現在の「名郷〜飯能駅ルート」を「名郷〜飯能駅〜市役所〜精明」まで延伸し、早朝と深夜の運行時間帯を広げて、更に増便して利便性を高めれば沿線住民が増えるかも知れません。

❹それが市の過疎地対策として効果が有るなら、年間で2億円や3億円の赤字でも文句を言う市民は少ないでしょう。

❺その新しい市営バス路線事業は市内の〈私学のスクールバス運行受託会社〉に任せることもできるのです。その企業には既に多数のバス車両も経験豊富な運転手も修理工場も兼ねた車両基地も揃っているのです。

❻タクシー運転手は人手不足でしょうが、バスオタクは多いので、路線バス運転手なら必要人数の確保も難しいことではないでしょう(もちろん待遇次第ですが‥‥)

❼この「官と民の役割分担」を再考すると〈自治体イノベーション〉のタネは他にもまだまだ有るものです。

以上。   (540字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 16:48 | comments (0) | trackback (0) | ★地元どうする研究所、始めました!★::足元からの自治体イノベーション |
★地元どうする研究所、始めました!★ ⇒【「住んでいることを誇れるまち」を目指したい!】No.01  どの地域でも「言えること」なので、世界中の人々に共通することですね!
     
この【「住んでいることを誇れるまち」を目指したい!】というキャッチフレーズは、私が当ブログを始めた2006年から使っています。

いまでは「同じようなフレーズを使っている人」は多いようですが、自作だと自負しています。

とりあえず、当ブログ内の検索機能を使って探してみたら、下記の日付のモノが表示されました。

2006-09-28 Thu ▲その他の項目▲ ⇒ 【「志を持て、日本人」飯能編】No2.「住んでいることを誇りに思える飯能」にするためには? 

そこで、この〈「志を持て、日本人」飯能編〉という項目タイトルでは、飯能市に住んでいる住民としての「志」を列挙して、一つ一つ検証していきたいと思っています。

長文なので、後半の部分を転載しました。(原文のままです)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 とりあえず、思い付くまま「飯能住民の志」となりえることを列挙してみました。

1.「飯能に住んでいる」ことを誇れる街にしていきたい
2.「誇れる街」にするために「新しいこと」に挑戦していきたい
3.「誇れる自分」であるために「意義のあること」に挑戦していきたい
4.困難なことであっても「高い目標」に挑戦していきたい
5.障害や妨害に負けずにそれらを乗り越えて成就していきたい


そして、
 「誇れる街」とはどのような街か?
 「自慢できる街」とはどこが違うのか?
 誇れる街にするための「新しいこと」とは何か?
 「誇れる自分」であるための「意義有ること」とは何か?
 なぜ「古いこと」「いままでにあること」に挑戦しないのか?
 誇れる街にするための「高い目標」とはどのような目標か?
 その目標に挑戦すると出現する障害とは何か?
 どのような人がどのような妨害をするのだろうか?
 その障害や妨害を乗り越えるためには何を?どうするのか?
 
 ということは、これから一つ一つ考えていきたいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

18年も前の文章ですが、古臭くはなっていないようです。

以上。   (947字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 19:59 | comments (0) | trackback (0) | ★地元どうする研究所、始めました!★::「住んでいることを誇れるまち」を目指したい! |
★地元どうする研究所、始めました!★ ⇒【「住んでいることを誇れるまち」を目指したい!】No.02  『美しい街』『豊かな街』というよりは『誇れる街』に!
     
当ブログ最上段の右端にある[検索欄]で「住んでいることを誇れる」で検索したら下記の投稿が見つかりました。

2006-12-13 Wed ▲飯能が目指す方向▲ ⇒ 【飯能を誇れる自治体に!】No.1 誰もが納得できる方向は「住んでいることを誇れる街」になることです。

下記はその転載です。当時の安倍首相の『美しい国』という言葉を導入にしていますが、内容的にそんなに古くはなっていないので、全文を転載しました、


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安部首相は、「美しい国、日本」と言っていますが、飯能市が目指す方向は「住んでいることを誇りに思える街」ではないでしょうか。

 私は、飯能が大好きです。飯能市に転居してきて良かったと思っています。

 でも、「飯能に住んでいることに誇りに思えるか?」と問われれば、「はい」とは言えないところがあります。

 なぜなら、この飯能には「歯がゆく思っていること」「納得できないこと」「恥ずかしいと思うこと」「不満なこと」がたくさん有るからです。

 しかし、だからと言って、飯能市から他へ移ろうとは思いません。ここに住み続けて、この飯能市にはもっと、もっと「誇れる街」になって欲しいと思っています。

 では、どのような街が「誇れる街」なのでしょうか?

 その「良い街」の定義やイメージは、人によって異なるでしょう。

 しかし、どんな「街」であっても、「住んでいることを誇りに思える街」ということに集約されると、私は思っています。

例えば、 
 「汚い街」よりは「美しい街」のほうが誇りを持てます。
 「不便な街」よりは「便利な街」のほうが誇りを持てます。
「つまらない街」よりは「面白い街」のほうが誇りを持てます。
「活気のない街」よりは「活気に溢れている街」のほうが誇りを持てます。

 さらに、
 「特徴の無い街」よりは「特徴の有る街」のほうが誇りを持てます。
「自然が少ない街」よりは「自然が豊富な街」のほうが誇りを持てます。
「川が汚い街」よりは「清流が流れている街」のほうが誇りを持てます。

この他にも、
「知名度が低い街」よりは「知名度の高い街」のほうが誇りを持てます。
「神社仏閣や史跡が少ない街」よりは「神社仏閣や史跡が豊富に点在している街」のほうが誇りを持てます。
「有名な観光地が無い街」よりは「有名な観光地が有る街」のほうが誇りを持てます。
「有名人を一人も生んでいない街」よりは「有名人をたくさん輩出している街」のほうが誇りを持てます。

もっと言わせてもらえば、
「投票率が低い街」よりは「投票率が高い街」のほうが誇りを持てます。
「住民参加が少ない街」よりは「住民参加が活発な街」のほうが誇りを持てます。
「福祉が置き去りにされている街」よりは「福祉優先の街」のほうが誇りを持てます。
「市役所がやる気の無い街」よりは「市役所がやる気満々の街」のほうが誇りを持てます。
「財政的に県や国に依存している自治体でいる」よりは「自立している自治体になる」のほうが誇りを持てます。

「転入者を無視する街」よりは「転入者を歓迎する街」のほうが誇りを持てます。
「著名な企業がいない街」よりは「著名な企業が存在している街」のほうが誇りを持てます。

「歴史の無い街」よりは「歴史の有る街」のほうが誇りを持てます。
「夢の無い街」よりは「夢の有る街」のほうが誇りを持てます。

・・・・・きりがないですから、この辺で止めておきましょう。

 私は、これから、私たちが目指す「まちづくり」の方向は、
「住んでいることを誇りに思える街」
にしていくことだと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

転載は以上です。  (1609字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 07:02 | comments (0) | trackback (0) | ★地元どうする研究所、始めました!★::「住んでいることを誇れるまち」を目指したい! |
★地元どうする研究所、始めました!★ ⇒【はじめに】No.03   [地元]と[地域]の違いとは?
   
お笑い芸人AMEMIYAの「冷やし中華はじめました!」ではないですが、[地元どうする研究所]を始めることにしました。

その理由は、当ブログ『飯能どうする研究所』は「埼玉県飯能市をどうする?こうする!」という特定の地域限定のブログですが、それとは違う、「飯能市だけではなく、どこの地域でも共通していることに限定したブログも書いていきたい!」と思ったからです。

ここで強調しておきたいことは「地域どうする?」ではなく、「地元どうする?」という「地域と地元の違い」です。

[地域]とは、「ある限られたエリア」のコトですが、その範囲は「関東地域、東北地域、関西地域・・・」という、日本全国を数ブロックに分けた広範囲な地域から、都道府県単位のエリアだったり、市町村単位のエリアの場合もありますが、さらに狭い範囲を対象とする言葉でもあります。

これに対して[地元]とは、あくまでも「いま自分が住んでいる地域」あるいは「自分が生まれ育った地域」に限られた、特定の範囲を対象とする言葉です。

但し、その[地元]のアリアも「自分が住んでいる市町村という自治体全域の範囲」であることもあれば、自宅の近辺だけという極めて狭い範囲のこともあれば、自治会・町内会のエリア内、あるいは、日常の生活圏の範囲の場合もあります。

当〈ブログ飯能どうする研究所〉の場合の[飯能]は、今までもこれからも「自分がいま住んでいる飯能をどうする?こうする!」という視点で書いてきました。

しかし、いままで18年間で書きこんできた4000件超の書き込みには「飯能だけではなく、日本中どこの自治体の地域でも共通している内容」がかなり有ります。

そこで「全国の自治体に共通することをまとめて書きこんでいくブログ」として[地元どうする?こうする研究所]を始めてみることにしました。

独立した単独のブログとしての書き込み件数に達するまでは、当blog飯能どうする研究所の一つの大項目として書き込んでいくことにします。

ということで、今まで★飯能どうする?こうする!研究所集大成版2024★という大項目の表現を、★地元どうする研究所、始めました!★に訂正しました。

それに伴って、各書き込みの【中項目】の前に書かれている★大項目★も、★地元どうする研究所、始めました!★に訂正しました。

さらに2023-10-15から2024-02-09迄に書き込んできた★飯能どうする?こうする!研究所集大成版2024★の内容を〈飯能どうする研究所〉の「飯能限定の表現」から〈地元どうする研究所〉の「どこの誰の地元でも共通する表現」に訂正しました。

以上。   (1063字)



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 07:26 | comments (0) | trackback (0) | ★地元どうする研究所、始めました!★::はじめに |
このページの先頭へ
当ブログ編集人プロフィール
みなさんからのコメント
  • ★2017年7月の市長選★ ⇒【現職と新人の出馬動向】No.11       前県議の和田さんはブログで「共産党の候補者擁立は、笑止千万、究極のパフォーマンス!」と断定しているのですが・・・・。
今月の書き込み
{CALENDARBOX} {CDCTRLBACK}<<前月{/CDCTRLBACK} {CDYM}Y/m{/CDYM} {CDCTRLNEXT}次月>>{/CDCTRLNEXT}
過去の書き込み
TRACBACK
  • ★この場所のココに注目!★ ⇒【奥武蔵あじさい館】No.06                                       9月定例議会で市議に質問して欲しいコトは?
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
Blog Ranking

OTHERS
このページの先頭へ