当ブログの項目タイトル
⊿大分類の項目(件数小計)
 ⇒中分類の項目(書込件数)

★地元どうする研究所、始めました!★ ⇒【これから】No.01 日本を自分の足元から面白くする!
      
日本を良くするのは自分の足元からです。「自分の足元」とは、自分がいま住んでいる所です。

「日本が良くならないから地域が良くならない!」のではなく、「狭い範囲の地域すら良くできないから日本全体が良くならない!」のです。

「自分の住んでいる所から変えなければ日本は変わらない!」のです。

現時点では下記の中項目を予定しています。

【足元からの自治体イノベーション】
【「住んでいることを誇れる私の地元(まち)」を目指したい!】
【[住みやすく!]は行政の課題-[面白く!]は住民の課題】
【この地元では何が〈面白いコト〉なのか?】
【「ここ地元飯能ならではのコト」を始めることに挑戦!】
【〈官と民の役割分担〉の原点立脚に挑戦】
【公有財産と公金活用の健全化向上に挑戦!】
【〈議員定数男女制〉の実験】
【議員報酬総額を減らして議員定数を増やす実験】
【自慢ネタもいいが、自虐ネタも活用しよう!】他
以上。   (430字)




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 06:18 | comments (0) | trackback (0) | ★地元どうする研究所、始めました!★::これから |
★地元どうする研究所、始めました!★ ⇒【これから】 市民から集めた「10年後の飯能市の理想の姿」は出来るだけ早く公開して欲しい! 「共有したい」から!
いま飯能市では、毎年恒例の「市長と語るふれあいミーティング」(4/15~5/21)が市内13カ所の公民館で巡回で開催中です。

これは今から20年くらい前の沢辺市長時代から始まったものです。

その基本構成は、「市長が今年度の主な市政を説明し、その後、「会場の参加者から質問や要望提案を受け付け市長が答える」というスタイルは変わりませんが、会場で大型スクリーンに投影される画面と、会場で配布される画面集資料(A4サイズ30頁前後)は徐々に見やすくなってきています。

私と奥さんは、会場の中央公民館が自宅マンションのほぼ隣りなので毎年参加しています。

昨夜(4/19)の中央公民館での参加者は「自分の意志で参加した一般市民」よりは「動員されたらしい市内各団体と自治会代表と市職員」のほうが多いというのは相変わらずですが、今年は「10年後の理想をお聞かせください!」というアンケートも配られました。

その設問は下記の3問でした。

(問1)10年後の飯能市・お住いの地区が、こうなってほしいという理想の姿はどのような姿でしょうか。

(問2)10年後も残っていてほしい、飯能市の自慢できるもの、誇り(自然や文化、風習なども含め)はどのようなものでしょうか。

(問3)10年後までに解決すべき課題、問題はどのようなものでしょうか。



このアンケートに記入したい人は、「会場出口で提出」か「後日のFAX」もしくは「QRコードからの申請フォームからの入力送信」のどれかで提出とのことでした。

私は会場で記入したのですが、出口で提出するのを忘れて自宅に持ち帰ってしまったので、今朝(4/20)FAXで送信しました。

アンケートの冒頭には「次の10年間(令和8年~17年度)の『総合振興計画』の検討に活用する」と書かれていましたが、今回のアンケートで市民から寄せられた内容は、「全会場からの提出分」をまとめて出来るだけ早く公開して欲しいものです。

なぜなら、そうすれば「自分以外の市民はどのような夢を持っているのか」だけでなく「その市民の夢や要望が総合振興計画にどれだけ反映されていくのか」ということにも興味が集まると思うからです。

そういえば、政府も国民に向けて「10年後の日本について」のアンケートを実施して、集まったものを公表して欲しいですね。

これも「国民投票の一部」なのではないでしょうか。

以上。   (999字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 10:24 | comments (0) | trackback (0) | ★地元どうする研究所、始めました!★::これから |
このページの先頭へ
当ブログ編集人プロフィール
みなさんからのコメント
  • ★2017年7月の市長選★ ⇒【現職と新人の出馬動向】No.11       前県議の和田さんはブログで「共産党の候補者擁立は、笑止千万、究極のパフォーマンス!」と断定しているのですが・・・・。
今月の書き込み
{CALENDARBOX} {CDCTRLBACK}<<前月{/CDCTRLBACK} {CDYM}Y/m{/CDYM} {CDCTRLNEXT}次月>>{/CDCTRLNEXT}
過去の書き込み
TRACBACK
  • ★この場所のココに注目!★ ⇒【奥武蔵あじさい館】No.06                                       9月定例議会で市議に質問して欲しいコトは?
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
Blog Ranking

OTHERS
このページの先頭へ