当ブログの項目タイトル
⊿大分類の項目(件数小計)
 ⇒中分類の項目(書込件数)

★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★ ⇒【時系列での現況】No.1 今日(3/8)の市議会一般質問で、滝沢市議はなぜ「サッカーグランドの不法使用」に関する質問を続けないのでしょうか?
   
<阿須山中土地有効活用事業の数多くのデタラメ>の一つは、「サッカーグランド建設が森林の開発規制を逃れるためにその総面積を1ha未満」としたのに、実質的に「サッカーグランド施設として1haをはるかに超えている面積を「1ha未満のはずのサッカーグランドの関連施設」として常用していることです。

その顕著で目に余る逸脱行為は、❶メガソーラー発電所管理専用道を「送迎父兄の駐車場として常用している」こと、❷ソーラーパネル設置台地の法面の斜面を「父兄の観戦見学エリアとして常用している」ことです。

2023年12月定例市議会の一般質問で、共産党の滝沢修市議は、その証拠写真を議場のスクリーンに映し出して議会傍聴者にも見せようとしたのですが、加藤議長の「事務局に事前提出したとしても私は許可していない!」という理由で「画像の投影」を拒否されたのです。

その時の滝沢市議の一般質問の議事録は、当blog飯能どうする研究所の★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★の中項目【12月定例市議会議事録から】に計10回に渡って、私の解説付きで転載しています。

飯能市とメガソーラー発電事業者・飯能インターナショナルスポーツアカデミーによる「開発規制逃れの疑惑と重要な事実の隠蔽の数々」に興味の有るかたはそちらもお読みください。

当日の議会を傍聴していた私としては、滝沢市議は、次の2024年3月市議会の一般質問では、当然、〈議長が許可を出さざるを得ないような事前申請〉をして、12月議会で投影を拒否された、その〈証拠画像〉を傍聴者に見せる機会を作ってくれるものと思っていました。

ところが、今日(3/8)予定されている滝沢市議の一般質問には、阿須山中土地有効活用事業に関する質問は一つも無いのです。

滝沢市議は「メガソーラー発電所の法面と管理道の不当使用」の追及質問をなぜ続けないのでしょうか?

議会事務局や加藤議長に「その質問をすることを止められたから」なのでしょうか?

この辺の事情(真相)は、機会が有れば滝沢市議に確認してみたいと思っています。

以上。 (899字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



| 小久保 達 | 09:44 | comments (0) | trackback (0) | ★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★::時系列での現況 |
★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★ ⇒【コトの本質を見極める視点】No.01 「メガソーラー&サッカー場の是非」ではない!!
    
飯能市で現在進行中の《阿須山中土地有効活用事業》問題の本質は、「サッカー練習場新設の是非」でもなければ、「メガソーラー発電所の是非」でもありません。

この問題の本質は、
(A)森林文化都市飯能としての「市有林有効活用策」の是非、と

(B)市長・市職員が、議会の審議・採決を経ず、議会の同意無しに、貴重で巨額な市有財産を勝手に売買賃貸廃棄することの是非、さらに

(C)その市有財産の売買賃貸廃棄に関する〈重要な事実隠蔽〉と〈虚偽説明の蓄積〉と〈不正疑惑〉に対する追及と真相解明の徹底

の3点なのです。

中項目【コトの本質を見極める視点】では、そのABCの問題点のそれぞれの具体例を順次詳しく解説していきます。

以上 (339字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



| 小久保 達 | 11:41 | comments (0) | trackback (0) | ★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★::コトの本質を見極める視点 |
★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★ ⇒【コトの本質を見極める視点】No.02 前市長が市有林を議会採決を経ずに不当な廉価で長期賃貸、伐採木売却代金を勝手に放棄したコトを、さらに現市長が追認したこと!
   
日本での<メガソーラー発電所の是非>は、もう結論は出ています。

それは、「陽当たりの良い、住宅の屋根、事業所の敷地内、空き地、荒地などには積極的にソーラーパネルを設置してクリーンで再生可能な太陽光を大いに活用すべき!」だが、「貴重な森林や自然環境を破壊して建設したメガソーラー発電所が造る電気はクリーンエネルギーではない!」ということです。

だから、「クリーンエネルギー活用による環境対策」とか「再生エネルギー活用によるエネルギー対策」という大義名分は、<阿須山中の自然豊かな加治丘陵の市有林を破壊してまで造るメガソーラー発電所>を推進する理由にはならないのです。


我が飯能市における<サッカーグランド新設の是非>も、昔からその結論は出ているのです。

それは、「飯能市内には、民間クラブがサッカー練習に使用できる小中高大と事業所の運動場」が20カ所以上もあり、さらには、森林伐採や自然の丘陵を大規模土木工事で破壊しなくても、簡単な整地作業だけでサッカー練習場に転用できる空き地が市内には多い!」のだから、貴重な市有林や自然環境を破壊してまで新たなサッカー練習場を造る必要は無い!」ということです。


だから、「世界に通用するサッカー選手を子供の頃から育成するスクール事業」とか、「青少年に夢を与える事業」とか、「地域活性化や地方創生に資する事業」という、尤もらしい大義名分も、同じように<阿須山中の自然豊かな加治丘陵の市有林を破壊してまで造るメガソーラー発電所>を推進する理由にはならないのです。

それなのに、「なぜ、メガソーラー売電事業経験も資金力もゼロの民間サッカークラブの運営資金稼ぎのために、森林文化都市宣言をしている飯能市が、入間市と青梅市との3市が協調して保全すべき加治丘陵の貴重な市有林を、前市長と幹部職員が、市議会の採決を経ずに勝手に強行したのか?」、「なぜ現市長がそれらを追認したのか?」ということが〈本当の問題点〉なのです。

以上 (867字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



| 小久保 達 | 07:56 | comments (0) | trackback (0) | ★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★::コトの本質を見極める視点 |
★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★ ⇒【コトの本質を見極める視点】No.03 最初の問題点は、(A)森林文化都市飯能としての「市有林有効活用策」の是非。 公募と応募と選考結果の公平性と公正性が問われている!
   
森林文化都市飯能としての「市有林有効活用策」を、市民だけでなく広く全国から公募すること自体は間違っていることではありません。

私も、この阿須山中の市有林(約17ha)の有効活用策としては
『都市部の小中高に参画を呼び掛ける会員制共同学習林』という案で応募しようと考えていました。

しかし、それには欠かせない合宿棟や用具倉庫、遊歩道、屋外トイレや遊歩道を設けるために土木工事で樹木を伐採するにしても、そのための面積制限は「全面積の10%以下にはされるだろう・・・・」くらいの想定はしていました。

他にも、他の人たちからは、
『飯能駅・元加治駅から歩いても行けるキャンプ場』
『大規模伐採工事を必要としない樹木葬霊園』
『駿河台大学学習林』『聖望学園学習林』
『マウンテンバイク専用練習場』

などの活用策が応募されるかもしれないと考えていました。

しかし、どのような面白い活用策であったとしても、<森林文化都市宣言>をしている飯能市が、市内森林の数%しか占めていない市有林の中でも、国の天然記念物ニホンカモシカが棲息し、県の希少植物コクランが群生していた自然豊か無い加治丘陵の市有林(17ha)の3/4以上を完全破壊するようなプランを〈<土地(市有林)有効活用事業>と認めては)いけないのではないでしょうか?

ましてや、その〈加治丘陵に属する阿須山中の市有林(17ha)〉は、飯能市土地開発公社が「民間事業者による開発から保存し自然公園にすることを目的として多数の地権者から購入して市有林にした土地」だったのです。

しかも、飯能市は土地開発公社の解散清算に伴い、公社の累積負債20億円を県から借金して肩代わり返済をして、その17haを市有地に組み入れ、その負債を現在も返済中(年間約2億円)なのです。

それなのに、応募者を選定し最優秀者を決定する委員会(市職員13人)は、「民間サッカークラブの専用サッカー練習場と、その運営資金稼ぎのためのメガソーラー発電所のために自然豊かな市有林(17ha)の3/4を完全破壊する」という(一般社団法人)飯能インターナショナルスポーツアカデミー(略称HISA)の提案を〈最優秀提案〉と認定したのです。

選定委員会の委員が、その最終選定結果に「本当に素晴らしい案だ!」「この選考結果にヤマシイことは無い!」と思っているのであれば、どうして選考以後も「氏名非公表」なのでしょうか?

当時の選定委員は全員が市職員だったので、その選考は「勤務時間内の公務」なのですから、「プライバシー侵害」というのは「氏名公表拒否の理由」にはならないのです。

プラン内容や選考方法と結果に〈ヤマシイところ〉が有るから、未だに「氏名非公表」なのではないでしょうか?

新井現市長が行ったとする検証委員会は、まず「選考委員全員の氏名と選考結果に対する意見」を市民に明らかにすることか不可欠だったにも関わらず、これを行わないことも「この問題の本質の一つ」なのです。


以上 (1253字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



| 小久保 達 | 10:48 | comments (0) | trackback (0) | ★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★::コトの本質を見極める視点 |
★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★ ⇒【コトの本質を見極める視点】No.04 次の問題点は、(B)市長・市職員が、議会の審議・採決を経ず、議会の同意無しに、貴重で巨額な市有財産を勝手に賃貸・廃棄したことの是非です!
     
森林文化都市飯能としての「市有林有効活用策」を、市民だけでなく広く全国から公募することを、市議会にかけて審議していれば、それに賛成する議員は過半数を超えていただろうと思います。

しかし、下記の4点では、どうでしょうか?

❶その応募作の中で「自然豊かな加治丘陵の貴重な市有林(17ha)の3/4の樹木を伐採伐根して大規模土木工事で丘陵を完全破壊してサッカー練習場(1ha)と民間サッカークラブの運営資金稼ぎのためのメガソーラー発電所(10a)にする」という案を最優秀案として採用することを、市議会に諮って採決をした場合、〈表立って賛成した議員〉がどれだけいたでしょうか?


❷飯能市土地開発公社が残した負債20億円を、飯能市が埼玉県から20億円を借りて肩代わり返済をすることで、市有林に組み入れた現地の17haの全面積を「年120万円という廉価な賃料で20年間という長期の土地賃貸借契約をその民間サッカー倶楽部と締結する」ということを、議会の同意を得ずに、市長が勝手に行ったのです。

この契約も、もし市議会に諮っていたら、果たして〈表立って賛成した議員〉がどれだけいたでしょうか?


❸この長期の土地賃貸借契約によって、民間サッカー倶楽部は、20年間で合計2400万円の借地料を飯能市に支払うだけで20年間で総額45億円前後の売電収入を独占することになったのです。

逆に言えば、飯能市は、自然豊かな市有林を廉価で民間業者に提供することで、巨額の収益を独占する権益をその業者に与えることになったのです。

この契約内容も、もし市議会に諮っていたら、果たして〈表立って賛成した議員〉がどれだけいたでしょうか?


❹<阿須山中土地有効活用事業>の対象になっている土地は市有林なので、その樹木を伐採した売却代金は全額が市の公有財産です。

それなのに、当時の担当職員は、その市の公金として納められなければならない巨額の伐採木売却代金を、やはり市議会に諮らず、審議採決も経ずに「勝手に民間サッカークラブの収入にしてしまった」のです。

この「伐採木売却代金を市が放棄して民間事業者の収入とする」ことを市議会に諮った場合、〈表立って賛成した議員〉がどれだけいたでしょうか?

当時の市長も副市長も「議会で採決にかけたら表立って賛成する市議は過半数以下になる」と判っていたからこそ、「市議会に諮らず、〈市長の専決事項〉として勝手に決めたのではないでしょうか。

これら上記の4点は、「特定事業者に対する不当なまでの利益提供」であり、「市の公有財産を意図的に損なう」という職員の背任行為という名の犯罪なのです。

その犯罪を立証するには確固たる証拠が不可欠ですが、日本では、行政上の違法行為や汚職事件は証拠がそろわずに、立件できずに葬り去れることが殆どなのです。

そのような刑事罰を求める刑事訴追には時効という〈時間的制限〉が有りますが、住民やマスコミ等による〈不正疑惑の追及〉や〈真相の解明〉自体には時効は存在しないのです。

なので、私を含めた何人かの市民は、この「疑惑追及と真相解明」は、当事者がこの世から消えたとしても「日本における行政劣化の具体的な地方事例の一つ」として追及していくつもりです。

以上 (1342字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 19:38 | comments (0) | trackback (0) | ★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★::コトの本質を見極める視点 |
★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★ ⇒【コトの本質を見極める視点】No.05 次の問題点は、(C)その市有財産の賃貸・廃棄に関する〈重要な事実隠蔽〉と〈虚偽説明の蓄積〉と〈不正疑惑〉に対する追及と真相解明の徹底です!
     
現在、飯能市だけでなく、日本の政治システムが、あらゆる部分でレベルダウンしています。

行政レベルダウンの最初の要因は、「行政(執政)当事者の自己保身と責任回避」です。

行政マン個人の責任を回避したいから「行政への批判や非難を拒否拒絶する」組織体質になっていくのです。

それが、「行政組織の失敗や怠業、不正の隠蔽」を生み出し、「その隠蔽が露呈した時の虚偽説明」が繰り返され、組織全体に蓄積 されていくのです。

その具体的な事例の一つが、 飯能市の<阿須山中土地有効活用事業>なのです。

この事業での〈重要な事実の隠蔽〉と、その隠蔽が露呈した時の〈虚偽説明の繰り返し〉とは、阿須山中市有林の歴史的経緯と帳簿的な価格、応募状況、選考過程、住民への説明、最優秀認定事業者の整合性と正当性、メガソーラー発電所の規模、開発許可申請、工事経過、完成後の使用実態などです。

この事業での〈不正疑惑〉とは、そもそも「実は公募前から阿須山中はガソーラー発電所にすると決まっていた!」のではないか?という〈官製談合〉疑惑です。

さらには市有財産の保全と管理に関する〈地方自治法違反〉疑惑、 〈横領背任〉疑惑、新井現市長による『阿須山中土地有効活用事業検証員会報告書』の〈虚偽記載〉疑惑、飯能市議会に対する〈怠慢怠業〉疑惑等です。

前回(No.4)でも書きましたが、不正に対して刑事罰を求める刑事訴追には時効という〈時間的制限〉が有りますが、住民やマスコミ等による〈行政による不正疑惑〉の追及や〈真相の解明〉自体には時効は存在しないのです。

当blog飯能どうする研究は、管理人がブログを書きこめる限りその「不正疑惑追及と真相解明」を続けていきます。

以上 (749字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



| 小久保 達 | 09:19 | comments (0) | trackback (0) | ★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★::コトの本質を見極める視点 |
★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★ ⇒【〈デタラメ行政[負の遺産]史跡公園〉考想】No.1  飯能市の〈デタラメ行政〉を繰り返させないための〈歴史的な公園〉としての可能性!
阿須山中の市有林(17ha)を破壊して造られた<民間メガソーラー発電所&サッカー場>は、よく考えてみると極めて珍しい場所になっています。

なぜなら、その場所は、入間市と青梅市と宗教法人が保全してきた自然豊かな加治丘陵の一部を、飯能市の〈デタラメ行政〉によって、民間サッカークラブのために飯能市民を騙し、市有財産に損害を与え、その民間事業者だけを儲けさせ続けるという<飯能市史における歴史的な負の遺産>として、多くの見学者を集める可能性を秘めるようになったからです。

あたかも、そこは「自然を破壊して作るメガソーラー発電所の是非が問われている現在にあって、そのことに興味が有る人には見学に行きやすい<都心から一番近いメガソーラー>なのです。

さらに、その広いメガソーラー発電所は、敷地の真ん中を市道のハイキング道が通っているために、そのパネル群の中を誰でも自由に歩き回れるのです。

しかも、そのパネル群の配置は、陽当たりが良くて電気への変換効率が高い南斜面には3割、なのに何故か陽当たりが悪くて電気への変換効率が低い北斜面に7割という極めて不可解なメガソーラー発電所なのです。

しかし、それ以外の場所は、国の天然記念物ニホンカモシカが棲息し、希少植物が群生し、珍しい渡り鳥が飛来し、清流が流れている自然豊かな公園のようなエリアなのです。

だからこそ、飯能市のデタラメ行政をこれ以上続けさせないために、〈負の遺産〉として、その歴史の証拠が現存されている史跡公園として、広く周囲にPRしていくべきではないでしょうか。

そのためには、何をどうするか?

それを、この中項目【〈デタラメ行政[負の遺産]史跡公園〉考想】に書き込んでいきます。

以上。   (740字)

<追記>当ブログは容量オーバーで画像表示が出来なくなっているので、Facebook小久保達(3/28)に3枚の画像を掲示してあります。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



| 小久保 達 | 10:02 | comments (0) | trackback (0) | ★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★::〈デタラメ行政[負の遺産]史跡公園〉考想 |
★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★ ⇒【〈デタラメ行政[負の遺産]史跡公園〉考想】No.2 注目されるためのネーミングにはどのようなものが有るか?
   
阿須山中市有林を破壊して造られた<民間メガソーラー発電所&サッカー場>現地を、大勢の人に歩いてもらうために不可欠なのは、その場所に最適なネーミングです。

〈デタラメ行政[負の遺産]史跡公園〉というのは暫定的な仮名です。

他にも、集客効果の高いネーミング案が有ると思います。

例えば
➀〈ニホンカモシカが棲息していたメガソーラー発電所公園〉とか
➁〈官製談合疑惑満載![市有林民間メガソーラー発電所]通り抜け公園〉とか
➂〈[サッカー場(1ha)の付帯設備]という建前のメガソーラー発電所(10ha)ぐるり1周公園〉
というのは、特徴をよく表してはいますが、公園の名称としては長すぎますね。

だったら、思い切って短縮して
④〈詐欺的メガソーラー公園〉とか
⑤〈北斜面メガソーラー公園〉とか
⑥〈森林文化都市[森林破壊]公園〉等はどうでしょうか?

いずれにしても、マクラ詞には「都心から一番近い!」とか「米軍横田基地航空機進入路真下に在る!」とか「西武池袋線飯能駅から直線で3km」とかのマクラ詞も付けられます。

以上。 (465字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 07:57 | comments (0) | trackback (0) | ★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★::〈デタラメ行政[負の遺産]史跡公園〉考想 |
★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★ ⇒【〈デタラメ行政[負の遺産]史跡公園〉考想】No.3 公園考想は、「歩いて欲しい場所」の特定から始まる!
    
この《〈デタラメ行政[負の遺産]史跡公園〉考想》を具体化するための第一歩は、「史跡公園として歩いて欲しい場所を定める」ことです。

私の願望(妄想?)としては、飯能市阿須山中の市有林に造られた<飯能インターナショナルスポーツアカデミー(略称HISA)のメガソーラー発電所(10ha)と専用サッカー練習場(1ha)と残地森林と称する周辺エリア(6ha)>の計17ha全域です。

飯能市とHISAとの土地賃貸借契約期間は20年ですが、その前に、HISAが経営破綻したり、発電設備が使用不可能になったり、関係者の不正発覚による契約無効・白紙撤回などで、〈原状回復〉という事態になったら、その時から、この〈史跡公園考想〉は、実現に向けて動き出すかもしれません。

もっとも、それは、その時の[飯能市長]次第です。

市長選が行われるのは、いまのところ予定では2025年7月、2029年7月。

私は、その時まではなんとか長生きして、「この公園考想に賛同してくれる人が市長になることを応援したい!」と思っています。

誰が〈次の市長〉になるか未知数ですが、「その人はいま飯能市に住んでいる」ことは間違いないでしょう。

史跡公園予定地の周囲は、入間市、青梅市、民有地所有者によって<自然豊かな加治丘陵>として大切に保全されてきているので、現在使用されるハイキング道をぐるりと一周するコースも、協力して整備していきたいですね。

そのことは、当エリア内で現在営業中のドッグランやレーシングカーサーキット場にとってもプラスになるでしょう。

後日、Facebook小久保達に「エリアがわかるマップ」画像をアップします。

以上。 (688字)7

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



| 小久保 達 | 07:03 | comments (0) | trackback (0) | ★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★::〈デタラメ行政[負の遺産]史跡公園〉考想 |
★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★ ⇒【〈デタラメ行政[負の遺産]史跡公園〉考想】No.4 公園考想には、〈詳しく見て欲しいモノ〉を模型でも良いから製作してみることが必要でしょう!
この《デタラメ行政[負の遺産]史跡公園》に来た人に〈最初に見てほしいモノ〉は、<加治丘陵の稜線を歩いていて突然進行方向に広大なソーラパネル群が出現する>ところです。

そのためには、現地東端の〈稜線のハイキング道〉を歩いていて、両サイドの樹木が無くなり、突然目の前に広がるソーラーパネル群にまず驚いてもらうことです。

それが、太陽の出ている時間帯であれば、そのソーラーパネル群が「北斜面に設置されている」ことが、パネルの影の位置ではっきり認識できるのです。

出来れば、そこに「現在のメガソーラー発電所とサッカー場の配置が一目でわかるジオラマ模型」と、「工事着工前で、当初の険しい斜度がわかる、樹木が生い茂る南斜面と北斜面のジオラマ模型」の二つを、〈着工前と完成後との違い〉が一目でわかるように並べて展示したいですね。

もちろん、風雨を避け、イタズラや破壊から守るために頑丈なアクリルケースに入れての展示になります。

そのジオラマ模型のサイズは、最低でも「2m✕2m✕1m」程度は必要でしょう。

それだけのサイズであれば、ソーラーパネル以外の電気設備やハイキング道を歩く人、サッカーをしている子供たちのミニチュアも並べることができます。

もちろん、現地に棲息していたニホンカモシカや猪などの野生動物のミニチュアも点在させられます。

以上。 (600字)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


| 小久保 達 | 07:04 | comments (0) | trackback (0) | ★現在進行形『市有林メガソーラー騒動記』2024年版★::〈デタラメ行政[負の遺産]史跡公園〉考想 |
このページの先頭へ
当ブログ編集人プロフィール
みなさんからのコメント
  • ★2017年7月の市長選★ ⇒【現職と新人の出馬動向】No.11       前県議の和田さんはブログで「共産党の候補者擁立は、笑止千万、究極のパフォーマンス!」と断定しているのですが・・・・。
今月の書き込み
{CALENDARBOX} {CDCTRLBACK}<<前月{/CDCTRLBACK} {CDYM}Y/m{/CDYM} {CDCTRLNEXT}次月>>{/CDCTRLNEXT}
過去の書き込み
TRACBACK
  • ★この場所のココに注目!★ ⇒【奥武蔵あじさい館】No.06                                       9月定例議会で市議に質問して欲しいコトは?
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
Blog Ranking

OTHERS
このページの先頭へ