2025-02-13 Thu
野田直人市議会議長が「7月の市長選に立候補するので宜しく!」という挨拶(?宣言?)を市内随所で行っているとのことです。
私自身も、昨年12/26に正副議長室で行った〈公開面談〉の時に、出会った早々に直に「市長選に出ることにしたので・・・・」と告げられました。
その時の私の内面の反応は、「本当かよ?」「出る出る詐欺じゃないだろうな?」というものでしたが、「本当に市長選に出るということは野田が市議会からいなくなるということだ!」と判って、内心では喜んだものです。
野田議長が「本当に市長選に立候補する」ということは、「いまの自分なら誰が対立候補でも勝てる!」という自信が有るからでしょう。
しかし、人間というものは、私を含めて誰でも「他人を過小評価し、自分を過大評価する」ものです。
それでも、私自身の希望的観測は「野田議員の実情から判断すれば、市長選に立候補しても当選はしないだろう・・・・」というものです。
もし、万が一、野田議長が次の市長になったとしたら、市議会での<阿須山中市有林[北斜面民間メガソーラー]詐欺行政不正疑惑>の追及質問には、9月議会から野田新市長が答弁することになります。
でも、それはそれで、いまの新井市長の〈無気力常套句羅列答弁〉よりは、かなり面白くなりそうです。
以上。 (554字)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025-02-18 Tue
野田直人市議会議長が、昨年暮れから「7月の市長選に立候補する!」と市内のあちらこちらで触れ回っていますが、私は「出るフリ」を強調しているだけではないか?と見ています。
「俺が出るんだから他の奴らは俺と争うことになるから出るなよ!」ということを市内でアッピールしているだけだと見ています。
そして、市議選直前に「内沼県議が市長選立候補を表明し、野田市議は市長選立候補を取りやめて市議選に出て〈自分の9回目の当選〉を狙うのではないか、と見ています。
何故なら、政治家が「裏で甘い汁を吸い続けよう」と思ったら、首長になるよりは「議会のボスで居続ける」ほうが得だからです。
そうなると県議補選も市長選と同時に行なわれることになるので、「誰が補選に出るのか?」と、さらに選挙に対する関心が高まるでしょう。
尤も、「野田議長が本当に市長選に立候補するか?否か?」は、4月の市議選の立候補届日に判明します。
4月の市議選に野田市議が出なければ「7月の市長選での野田立候補は確実!」ですし、逆に、市議選に出れば、過去の得票数から当選は確実なので「市長選への立候補は無い!」ということが明確になります。
ところが、最近になって「もしかしたら野田議長は本当に4月の市議選には出ずに、7月の市長選に立候補するのかも・・・・」と思わせる事態になってきました。
この件については次回に書き込みます。
以上。 (624字)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025-02-20 Thu
聞くところによると最近<野田直人を応援する会>というのが発足したらしい。
私が観たFacebookの投稿では、会長と副会長という青年が野田議長と映っていたので、従来からある野田直人後援会とは別の若い人だけの後援会組織なのかもしれません。
後援会組織を、世代別、性別、地域別、職業別に区分してきめ細かく組織化していくのは地盤選挙としては昔ながらの基本です。
私が気になったのは、その会長と副会長の年齢です。二人とも25歳とのこと。
25歳と言えば、市議選には立候補できる年齢です。
もしかしたら、野田議長は、自分が本当に市長選に立候補するので、自分の市議選の票田をこの若い二人に区分して継がせて、市議選に立候補させるつもりなのかもしれません。
野田議長の過去の市議選での得票数を考慮すれば〈票割り〉に失敗が無ければ「2人当選」も可能でしょう。
もし、この若い二人が市議になれば、そのまま「自分の市長選の票集め」には貴重な戦力になります。
この<野田直人を応援する会>の若い会長と副会長の公表が、「野田議長は本当に市長選に出るのかもしれない」と思ってしまう〈材料の一つ〉です。
もっとも、このことすらも「市長選に立候補するフリ」の一つなのかもしれないという見方も有りますね。
以上。 (562字)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025-02-22 Sat
2025年7月の市長選では「大久保前市長も、新井現市長も立候補してくれる」ことを私は望んでいます。
なぜなら、市長選は、阿須山中土地有効活用事業という名称の <北斜面「民間業者ボロ儲け[メガソーラー詐欺]背任行政疑惑>を、市民が当人たちに対して直に質問できる貴重な機会だからです。
この〈背任の実態〉ここにきてを知る市民が増えれば、二人とも落選するだろうと期待しています。
ところが、ここにきて、<野田議長の市長選立候補表明>です!
そうなると、野田議長の従来からの〈恫喝政治言動〉から推測されるのは、「大久保前市長も、新井現市長も次の市長選には立候補しない!」という事態です。
新井現市長に関しては「健康不安を口実にして立候補しない!」という選択肢は、〈市長自身のやる気の無い最近の言動〉からも納得できます。
しかし、判らないのは〈大久保前市長〉の動向です。
市内各地に残されている[大久保勝後援会]の看板が新しい物に交換されていることから、かなり以前から<大久保前市長の返り咲き立候補>が予想されていました。
しかし、〈野田議長の市長選立候補表明〉によって、〈大久保前市長の立候補断念〉が現実味を帯びてきたのかもしれません。
私としては、野田議長が本当に市長選に立候補するなら「落選して欲しい!」のです。
もしも、大久保、新井、野田の3人ともが市長選に立候補するとしたら、新人候補でも当選の可能性が大きくなります。
私としては、ぜひ「阿須山中土地有効活用事業で『市民の共有財産をかすめ取ったのは誰か?』」ということを叫ぶ新人候補に当選して欲しいと思っています。
以上。 (698字)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025-03-06 Thu
今朝(3/6)の朝日新聞朝刊(19頁)埼玉版に「飯能市長が立候補表明」という小見出し記事が載っています。
そこには「昨日(3/5)記者会見した」と書かれているので、「立候補するフリ」ではなく、本当に「立候補する意思が有る」のでしょう。
私にとっては「新井市長の続投表明」は〝意外〟でしたが、本音では「これで市長選が益々面白くなる!」というものです。
なぜなら、前回(2021年7月)の市長選では《阿須市有林北斜面民間ボロ儲け[メガソーラー詐欺]背任行政》を強行した大久保(当時)市長を批判して、「阿須メガソーラー見直し!」を掲げた新井候補に投票したのに、その後の「そんな公約はしていない発言」で裏切られたので、次の市長選では「健康不安を理由にした引退はして欲しくはない!」「次の選挙で落選して欲しい!」と強く願っていたからです。
これで、<大久保vs新井の市長選>が、今度は二人とも「阿須メガソーラー継続」を掲げて選挙で戦うことに。
当人たちは二人とも「自分が当選する」と思っての立候補でしょうから、どちらの得票が多いのかにも興味が湧きます。
これで野田議長が「立候補するフリ」から「本当に立候補する」ことになると、現職市長とそれに負けた前職市長と、その二人をいいように振り回していた怖い系ボス議長との〈三つ巴選挙〉になるのですから、益々、7月の市長選が楽しみになりました。
現職の「もう一人のN市議も市長選再出馬が囁かれているので、これで「市議経験者4人による混戦」は確実ですね。
さらに、ここに、〈阿須メガソーラー不正疑惑〉と〈行政のチェック機能を放棄した市議会の責任〉を追及する「面白くて!賢くて!元気で強い!」候補者が立候補したら、私はその人を応援します。
以上。 (739字)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025-03-08 Sat
前回の市長選(2021年7月)で、新井現市長に敗れた大久保前市長は、新井現市長のような記者会見はまだ開いていませんが、『前飯能市長 大久保まさる後援会会報 わくわく通信』を、いま市内各地に各戸配布しています。
その『わくわく通信』題字の下には、大きく「再び希望ある飯能市の未来のために挑戦」と記載しているので、カムバック立候補は既定路線なのでしょう。
その後援会会報には【大久保まさる後援会ホームページ】のURLとQRコードが載っているのでアクセスしてみました。
そこに掲載されている《大久保まさるが目指す7つの政策》は、『わくわく通信』に転載されているものと順番が違うだけで内容は同じです。
『わくわく通信』の《大久保まさるが市長時代に実現したこと》の中には、メッツアとムーミンバレーパーク、ノーラ名栗、飯能市博物館きっとす、清川橋の掛け替え工事、「農ある暮らし」飯能住まい制度・・・・と多数が列挙されていますが、阿須山中市有林のサッカー場(1ha)とその付帯設備と称するメガソーラー(1ha)のことには全く触れていません。
大久保市長2期目在任中の2020年10月にTBSテレビの当時の人気番組『東京マガジン・噂のチャンネル』で20分ほど紹介された時は「飯能の子供たちのための素晴らしいサッカー場が出来る!」「メガソーラーは稼げるんだ!」と得意げに大いに自慢していたのに、いまとなっては「自分は関わっていない」ことにしたいのでしょう。
選挙川柳「選挙では 忘れて欲しい 過去のコト」
会報の冒頭の【ご挨拶】には、「前回選挙の際に取り沙汰された私の健康面への不安は、この3年余の間に完全に払拭され、体力・気力ともに非常に充実しております」と記されています。
まるで、「自分が落選したのは健康不安のためだけ」であって、「阿須の市有林破壊メガソーラー強行のせいではない!」と思っているようです。
2025年7月の市長選への私の期待は、「大久保前市長が引退ではなくリベンジ立候補してくれて、選挙前のあらゆる機会に〈阿須メガソーラー詐欺行政不正疑惑追及〉を市民から受けて、再び落選して猛省し、観念して真実を告白するように追い込まれる」こと。 その上で「前回の得票数をどれだけ減らすか?」です。
以上。 (932字)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025-03-11 Tue
かなり前から「市長選への立候補」が噂されている野口和彦市議は、現時点では立候補表明はまだしていません。
《野口かずひこオフィシャルサイト》にアクセスしてみましたが「市長選への再挑戦」を想起させるような記載は有りませんでした。
もっとも、直近の掲載期日が、最近の更新ではないので、別途〈市長選専用サイト〉を準備中なのかも知れません。
念のため、飯能市議会サイトの〈議員名簿〉欄にアクセスしてみたら、欠員が従来の「2」(内田・大津)から、いつの間にか「3」になっていて、野口和彦市議の氏名と顔写真が削除されていました。
どうやら、3月定例議会閉会日の本日(3/11)、辞職したとのこと。
この〈議員名簿からの削除〉がいつからのことかはわかりませんが、「更新が遅い」市議会サイトとしては、驚くほどのスピード対応ですね。
7月の市長選に立候補するからには、残りの任期中は「選挙準備に専念したい!」ということなのかもしれませんが・・・・・。
以上。 (440字)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025-03-15 Sat
昨日(3/14)の地元日刊紙『文化新聞』1面に下記の見出し記事が載っています。
市議会議長の野田氏、出馬準備
正式表明は議長任期終了後
夏の飯能市長選へ
野田議長は〈文化新聞社主〉の名刺を周囲に配っている人なので、記事は「個人宣伝そのもの」ですが、見出しの表現は、あくまでも「出馬準備」であって「出馬表明」ではありません。
たしかに、市長選準備のために今辞職したら、残っている古参議員の中から新たな議長を選出しなければならないし、その人が4月の市議選で落選したら、また再び議長を決めなければならなくなってしまいます。
しかも、6月の定例議会まで「野田市議が議長として議長席に座る」機会は全く無いので、「任期終了(5/4)まで議長でいる」ほうが都合が良いのでしょう。
記事の中では、「5/16市民会館で市政報告会」「6/27市民会館で決起大会」が開催されると書かれていますが、その「6/27の決起大会」が野田議長の市長選出馬への決起大会」であるとは限りません。
私としては「新井現市長と大久保前市長と、その2人の市長を自分の思惑通りに動かしてきた野田市議が争う市長選の実現」を望んでいますが、いまだに「野田市議は市長選に出るフリ」で、自分自身はやはり9選を目指して「市議選に出馬する」のではないかと見ています。
以上。 (547字)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
