当ブログの項目タイトル
⊿大分類の項目(件数小計)
 ⇒中分類の項目(書込件数)

★市議会への要望★ ⇒【ドタキャン7市議の事実解明】No.01                           「公費で開催した市議会報告会」を欠席した7市議にその理由を明らかにさせたいのですが・・・・・ 
きょう(10/12)飯能市役所駐車場で開催された<被災地応援フェア>の会場で何人かの市議に出会ったので、昨日の第1回市議会報告会に「7市議が欠席した件」に関して幾つかの確認をしてみました。

その時点で明らかになったのは下記の3点です。

(1)昨日(10/11)の<第1回市議会報告会>は公費で開催された。
(2)当初は19人の市議全員が出席することになっていた。
   (だから広報チラシには全員の顔写真と氏名が載っていた)
(3)7市議から「欠席した理由」は何も聞かされてはいない。


<被災地応援フェア>の会場で、その7市議の誰かに出会ったら「欠席理由」を訊いてみようと思っていたのですが、残念ながら私が会場に居た時間帯(12:00~14:00)では、その中の誰とも出会うことがなかったのです。

明日の<B級グルメ王決定戦>でも、私は10:00~11:30までしか会場には居られません。

当Blogを読んでくれている方で、明日、もし会場で7市議の誰かを見かけたら、ぜひ「公費で開催し全市議が出席することになっていた市議会報告会を直前になって欠席した理由」を訊いてみて下さい。

            (495字)

**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 

| 小久保 達 | 21:30 | comments (0) | trackback (0) | ★市議会への要望★::ドタキャン7市議の事実解明 |
★市議会への要望★ ⇒【ドタキャン7市議の事実解明】No.02                           <市議のドタキャン欠席>が未だに報じられていないのはなぜ?
          
きょう(10/18)の文化新聞に、市議会報告会のことが下記の見出しで載っています。

   飯能市議会報告会 怒号、失笑の会場

確かに、当日の会場では〈怒号〉も〈失笑〉もありましたが、肝心の「7市議のドタキャン欠席」に関する記述がありません。「見出しには無くても本文では触れているだろう」と思いながら本文を読んだのですが、どこにも書かれてはいません。

100条委員会(海外プレゼン等に関する調査特別委員会)のことには、質問タイムで来場者から質問されるまで一言も触れなかったり、「議員提出の子ども医療費無料化」や「市長提案の給与削減議案」に反対した議員名の公表を拒否したりすれば、〈怒号〉が飛び交うのは当然のことです。

10/11に開催された市議会報告会に関する最大の問題点は下記の5点なのではないでしょうか?

(1)<主催 市議会>と銘打たれたPRチラシには19人の市議全員の顔写真と氏名が明記されていたのに、7人の市議が欠席した。

(2)当日の会場で司会進行役が「7人の市議が欠席です」と言っただけで、「なぜ7人が一斉に揃ってドタキャン欠席したのか」という説明が最後まで一切無かった。

(3)その後、欠席した7市議は、出席した内沼議長や他の11市議に「納得のいく欠席の理由」を説明していない。

(4)公費で開催された公式行事を、ドタキャン欠席した7市議は、議長や同僚議員たちに対してだけでなく、市民にも何らかの方法で「欠席のお詫び」と「納得のいく欠席理由の説明」をすべきなのに、いまだにそれがなされていない。

(5)副議長の平沼弘議員と100条委員会委員長の加湧弘貴議員は、職務上とくに「欠席が叱責に値する」と思われるが、議会としてどのような措置がなされるのか、その有無も含めて現時点では何も説明がされていない。

以上の5点については、市民からの要請が無くても、市議会のほうから積極的に市議会サイトに「今回のお詫び」「その後の措置」を掲載すべきだと思うのですが・・・・

10/11の市議会報告会から1週間が経過しましたが、私はまだ欠席した7市議の誰とも遭遇していないので、当人たちに直接訊くことができていません。

            (901字)

**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 

| 小久保 達 | 10:38 | comments (0) | trackback (0) | ★市議会への要望★::ドタキャン7市議の事実解明 |
★市議会への要望★ ⇒【ドタキャン7市議の事実解明】No.03                        <ドタキャン7人組>を代表させて平沼副議長に「欠席理由の説明」を求めてみませんか!
19人の市議の内、7人が「ドタキャン」した10月11日の市議会報告会から3週間近く経過しましたが、いまだにこの<ドタキャン7人組>からは市民に対して何の「説明」もありません。 

私はこの3週間、その7人の誰とも街中で顔を見かけることがありませんでした。
これは「私の行動範囲が狭い」のか「彼らが市内ではあまり外に出ていない」のか、それとも「飯能にいないことが多い」のか、そのどれかなのでしょう。

とりあえず、この<ドタキャン7人組>の中で、私が「特に説明を求めたい」のは平沼弘副議長です。会う機会が無いのであれば、こちらから議会の議員控室に行くしかありません。「公開質問状」にして、当人の「レター受け」に投函しておくつもりです。

これは。誰でも、いつでも、自由にできることです。

10月11日の市議会報告会を聴きに行っていた150人前後の市民の中で「7市議のドタキャン」に納得できない方は、ぜひ、平沼副議長に「公開質問状」を出すことを試みてはどうでしょうか?

案外、こんなことからも市議会が面白くなるかもしれません。

            (485字)

**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 

| 小久保 達 | 22:16 | comments (0) | trackback (0) | ★市議会への要望★::ドタキャン7市議の事実解明 |
★市議会への要望★ ⇒【ドタキャン7市議の事実解明】No.04                            「7市議のドタキャンの事実」を市民が知るための平沼副議長への公開質問状(その1)
飯能市議会副議長 平沼 弘 様

私は、さる10月11日に飯能市民会館小ホールで開催された飯能市議会主催の<第1回 議会報告会>に参加した約150人の市民の1人です。

告知のチラシには<主催 飯能市議会><問い合わせ 飯能市議会事務局>と書かれ、平沼副議長も含めて19人の市議会議員全員の氏名と顔写真が掲載されていました。そのためそのチラシを見た人は、私を含めて殆どが「19人の市議全員が出席する議会報告会」だと認識したと思います。

ところが、当日は、平沼副議長を含めた7人の市議が出席されていませんでした。司会進行の方が「今日は出席していない議員もいる」という発言はしていましたが、「7人の市議揃って欠席した理由」については何も説明されませんでした。おそらく、その司会進行の方も聞かされていなかったのでしょう。

「公費」で開催され、「公費」で告知され、「議員の公務」として、市民会館で開催された「飯能市で初めての議員全員揃っての議会報告会」を欠席する市議が居たということは、市民としては軽視できないことだと私は思っています。

しかも、議会は「市長の発言の食い違いの事実解明」を理由に、300万円の特別予算をかけて<海外プレゼン等に関する調査特別委員会>を設置し、委員会審議を開始したばかりで市議会に対する市民の関心が注がれている最中での「議会報告会の集団欠席」です。


ところが「7人の市議がドタキャンした理由」がいまだに、市民には説明されていないのです。


市長の言動を質すのが市議会の役割であるのと同様に、市議の言動を質すのは有権者の権利であると同時に義務であると思っている市民は私だけではありません。

そこで「公費で開催され公務として出席する義務を負った市議会報告会への出席を直前になって欠席した7人の市議」に、その理由を市民が納得できるまで説明されることを望みます。まずは「副議長」という立場から、平沼弘議員に、欠席した7人を代表して一番最初に、市民からの以下の質問にお答えいただきたいと思い、この<質問状>を公開いたします。

(この質問は明日に掲載します)

            (898字)

**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 


| 小久保 達 | 22:06 | comments (0) | trackback (0) | ★市議会への要望★::ドタキャン7市議の事実解明 |
★市議会への要望★ ⇒【ドタキャン7市議の事実解明】No.05                          「7市議のドタキャンの事実」を市民が知るための平沼副議長への公開質問状・その2「13の質問」
【質問01】そもそも<第1回 議会報告会>の開催に、あなたは「賛成」されたのでしょうか?   それとも最初から開催には「反対」だったのでしょうか?

【質問02】あなたが<第1回 議会報告会>への欠席した理由はどのようなことだったのでしょうか?

【質問03】あなたが<第1回 議会報告会>への欠席を決めたとき、他にも欠席する議員がいることをあなたは知っていたのでしょうか?
それとも、欠席するのは「自分一人だけ」と思っていたのでしょうか?

【質問04】あなたが<第1回 議会報告会>を欠席することを、誰に「届け出た」のでしょうか?   それとも「誰にも、どこにも届けなかった」のでしょうか?

【質問05】あなたが<第1回 議会報告会>を欠席することを「届け出た」ということであれば、それは誰に届け出たのでしょうか?  議長に届け出たのでしょうか?  
それとも議会事務局に届け出たのでしょうか?

【質問06】あなたが「欠席届け」を提出したのであれば、欠席の理由としてどのようなことを挙げられていたのでしょうか? 「病気」「体調」でしょうか? それとも「急用」だったのでしょうか? 

【質問07】あなたが欠席を届けたのは何月何日の何時頃だったのでしょうか?

【質問08】あなたが欠席する旨を伝えた手段は、口頭だったのでしょうか? 
電話だったのでしょうか? あるいはメールだったのでしょうか? 
それとも他の議員に委ねたのでしょうか?

【質問09】あなたが、自分以外に6人もの同僚議員が同時に欠席することを、いつの時点で知ったのでしょうか?  <第1回 議会報告会>が開催される前だったのでしょうか?
それとも、<第1回 議会報告会>が開催されてから、初めて「自分以外にも6人の市議が欠席した」ということを知ったのでしょうか?

【質問10】<第1回 議会報告会>を欠席した10月11日以降で、あなたは「欠席した理由」を、あなたを市議選で応援した後援会の会員や支持者に説明したのでしょうか? 

【質問11】<第1回 議会報告会>を欠席した10月11日以降、副議長のあなたは、内沼博史議長に欠席の理由を説明されたのでしょうか?

【質問12】あなたは、<第1回 議会報告会>を欠席した理由を、市民に対して説明する義務が有ると考えているでしょうか? それとも説明する義務は無いと考えているのでしょうか?

【質問13】「説明する義務が有る」考えているなら、下記の方法が有りますが、あなたはどの方法で市民への説明義務を果たそうと思っているのでしょうか?
   a.文化新聞に投稿する(もしくはインタビューに応じる)
   b.しかるべき会場と日時を決めて集まった市民の前で直接、説明する。
   c.説明文を何らかの方法で公開する(市役所掲示板、新聞か広報への折込等)
   d.12月定例会冒頭の本会議場で傍聴者の前で説明する
   e.その他(他に説明する方法を考えられているならそれを公表して下さい)

   質問は以上の13項目です。

私からの上記の質問へのお答えは、当Blogへの書き込みでも結構ですが、「個々の市民一人一人の質問に対応することに時間を割きたくない」というのであれば、それも一つの「回答」と受け取りますのでご承知下さい。

もちろん、当Blogをあなたが読んでいないことの可能性のほうが大きいので、当Blogに書き込んだ質問を改めて文書にして、あなたに届ける予定です。

当Blogを読まれている方で、やはり平沼副議長が<第1回 議会報告会>をドタキャンした理由を、当人から直接、訊きたいというかたは、当Blogの「質問事項」を引用されることはいつでも、だれでも自由です。

            (1474字)

**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 



| 小久保 達 | 16:30 | comments (0) | trackback (0) | ★市議会への要望★::ドタキャン7市議の事実解明 |
このページの先頭へ
当ブログ編集人プロフィール
みなさんからのコメント
  • ★2017年7月の市長選★ ⇒【現職と新人の出馬動向】No.11       前県議の和田さんはブログで「共産党の候補者擁立は、笑止千万、究極のパフォーマンス!」と断定しているのですが・・・・。
今月の書き込み
{CALENDARBOX} {CDCTRLBACK}<<前月{/CDCTRLBACK} {CDYM}Y/m{/CDYM} {CDCTRLNEXT}次月>>{/CDCTRLNEXT}
過去の書き込み
TRACBACK
  • ★この場所のココに注目!★ ⇒【奥武蔵あじさい館】No.06                                       9月定例議会で市議に質問して欲しいコトは?
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
Blog Ranking

OTHERS
このページの先頭へ