2007-08-06 Mon
当Blog「飯能どうする研究所」には★市議会への要望★という大項目がありますが、それとは別に、
この★飯能から日本を変える★という大項目では
<地方から日本を変える実験>として、当の市議会からは絶対に出てこないであろう提案を私から提起していこうと思います。
たぶん当の市議会からだけではなく、市民からも<妄想>とか<不可能>とか<バッカじゃないの!>と言われるでしょうが、どうしても「書きたい」ことを「書いていく」ことにしました。
ブログの面白さは<建て前>や<常識><穏当>ではなく
<本音>や<常識外れ><固定観念の打破>にあるからです。
まず最初に始めたいのは「市議を無報酬にする」ことです。
これが「飯能から始まった」ら、かなり飯能の知名度は上がるでしょう。
私はわずか2年間ですが、地域の町内会の役員を経験して、町内会長の役目の大変さを初めて知りました。
私自身が役員をやったときは<無報酬>が当然だと思っていましたし、
なまじ「形式的な報酬」を受け取らされて、それで
「報酬をもらっているんだから役員はそれだけのことをするのは当然」
と思われてはたまらない、と思っていました。
しかし、無報酬なのは、私のような<お気楽で大した責任のない役員>までで、
恥ずかしいことに、最近まで私は「町内会長にはそれなりの報酬が市から支払われている」のだと思っていたのです。
それだけ側で見ていて、町内会長や副会長は
「大変だなぁ」
「ある程度の報酬はきちんと貰わないと続かないよなぁ」
とさえ思っていたからです。
もちろん、町内会の役員だけでなく、市内の多くの公的活動がボランティアという名の下で多くの市民が無報酬で参加しています。
それなのに、なぜ市議会議員にだけ多額の報酬を支払うのでしょうか?
「市のために活動している時間数が市議は遙かに多い」と反論する市議もいるでしょうが、その市議以上に「公」のために時間を割いている町内会長は多いと思っています。
そこで好きな五行歌の歌会の時にこんな五行歌を提出してみました。
自治会長は
みんな無報酬
なのにどうして
市議には払うの?
市議だけ貰うの?
市議の歳費は「削減」とか「○割カット」というよりは、
もう「全額カット」恒常的に無報酬でいいのではないでしょうか?
そう考えているのは私一人ではないはずです。
たぶん、市議としての収入に生活費のすべてを充てにしている議員からは猛反発を喰らうでしょうけど・・・・・・・
2007-08-07 Tue
市議会議員の定数が法律で上限が定められているということは聞いたことがあるのですが、報酬の下限も法律で定められているのでしょうか?
ある大臣がさる時に「女性は子供を産む機械」と発言して問題にされましたが「議員は市が提出した議案を議決するだけの機械」と発言したら、どんな反発が起きるのでしょうか?
市が提出する議案を<ひとまとめにして採決する>だけの議員に、他にどのような存在価値が有るのでしょうか?
私は、ここ昨年の9月、12月、今年の3月、6月の市議会本会議をできる限り傍聴してきました。
傍聴する度に益々「市議は無報酬にすべきだ」という思いを強くしています。
試しに、みなさんも来月9月に開催される定例市議会の本会議を傍聴されてみてはどうでしょうか?
おそらく、私のように「この程度なら市議は無報酬にすべきだ」という思いを強くされる方が多いのではないいかと思います。
あの本会議を傍聴して「市議の報酬金額に納得される方」は極めて少ないのではないでしょうか?
私の「市議は無報酬」という意見に賛成の方も、反対の方も、一度、本会議の質疑の全てを傍聴されてみたうえで、判断してみてはどうでしょうか?
2007-08-10 Fri
きょうは出張先に向かう新幹線の中で下記のようなことを空想してみました。
いま定宿にしているビジネスホテルで、このブログを書き込んでいます。
1.もしもいま、沢辺市長が市議会に「市議の報酬を当面はゼロにしたい」
という表明をして市議会に諮ったら、どうなるでしょうか?
↓
2.当然、市議の殆どは「報酬ゼロ化案」には猛反対するでしょう。
↓
3.しかし、それをマスコミが大きく報道して飯能市議会が注目されます。
↓
4.当然、マスコミの論調は「面白い!」ということになって
「そもそも市議の報酬は幾らが適切か?」という議論も起きるでしょう。
↓
5.市議会は市長の不信任案を可決する。
↓
6.当然、市長は市議会を解散して「市民に是非を問う」ことにします。
ここまでは<予想>できますが、興味の的は、次の市議選にどのような人たちが立候補するか、ということになります。
いまのところABCの3パターンが想定されます。
A.いままでの議員は全員立候補するが、それに対抗する新人候補は立場上「市議報酬ゼロ化」を支持せざるを得ないので、あまり立候補しない。
結果的に「市議報酬ゼロ化反対派」の大半が当選して、再度の市長不信任案が可決されて市長の失職が確定してしまう。
B.「市議報酬ゼロ化賛成」を唱える新人候補が大量に立候補して、
「市議報酬ゼロ化反対派」大半が落選し、選挙後の市議会で「ゼロ化」が
可決され、これが全国初のケースになる。
C.立候補者も当選者も「報酬ゼロ化」の賛成派と反対派が拮抗し、
最終的な決着は選挙後の市議会で決まることになるが、どちらになっても、
<僅差>なので、その後、市議会は長く紛糾することになる
A、B、Cのどのパターンになるかは、やってみなければ判りませんが、
しかし、いずれにせよ、たった一つだけ確実なことは、この<報酬ゼロ>に挑戦しただけで飯能市の知名度が飛躍的に向上することです。
もちろん、これで、各地に市議会で「市議報酬ゼロ化」が審議されるようになったら、まさに、それが「飯能から日本を変える」ことになるのです。
理想と
構想と
妄想の間を
行ったり来たり
私の空想
きょう作った私の五行歌です。
と、ここまで書き込んで投稿したら、後は、行きつけの赤提灯に飲みに行きます。若い頃からいまだに出張の時の楽しみはこれですね。
2007-08-11 Sat
前回書き込んだ<市議報酬ゼロ化>が無視されるようであれば、
その次にマスコミに取り上げられる可能性の高い<話題提供>は、
「市議選の投票率を当選者枠数に連動させる制度」への挑戦でしょう。
たとえば、飯能市議会の定数は23人ですから、得票数の23番目までの立候補者が当選できるのは、選挙の投票率が100%近くになったときだけになります。
投票率が50%だったら、その選挙での<当選者枠数>も「定数×50%」になります。計算上は11.5人になりますが、小数点以下は切り上げで計算してあげましょう。
投票率が40%だったら定数が9人になるわけです。
そうなれば、市議選の立候補者は<自分の得票数>以外に、自分の当落に密接に関わってくる投票率をできるだけ押し上げることが重要になってきます。
自ずと「次も当選したい市議」は、任期中はたえず市議会への関心を高めることに熱心にならざるを得なくなるでしょう。
なによりも、この制度は市議報酬の大幅削減に直結します。
もちろんこの案も、投票率が下がるほど自分たちの当選確率が上がることになる公明党と共産党は大反対するのが目に見えていますが、全国に話題を提供する飯能市の知名度は確実にアップします。
2007-08-12 Sun
選挙で棄権することは「現状維持の支持」であり、
「全てのコトへの白紙委任」ということになってしまいます。
だから投票率が低いほど社会に変化は起こりません。
これは逆に言うと、「投票率が高くなる」と「変化が生じる」ということなのです。この現象は先の参院選でも起きました。
だから、市議会を変えるには「市議選での投票率」を上げることも一つの方法として位置づけられるのではないでしょうか。
そもそも「市議選の投票率を上げる」のは誰の役目なのでしょうか?
飯能市選挙管理委員会の役目なのでしょうか?
現役の市議の役目なのでしょうか?
それとも両者の役目なのでしょうか?
「市議選の投票率が低い」のは誰の責任でもないのでしょうか?
市議選の場合は「立候補者の数が投票率に比例する」という側面もあります。
最も投票率が低い(と言われている)20代の投票率を高めるには、
20代の立候補者を一人でも多く増やすことではないでしょうか?
そこで、私は<2009年4月の市議選>に向けて、20代で立候補する意志の有る人を探し、その人を応援することに決めました。
「市議選での20代の人たちの投票率を高める」ために
「市議会に20代の新人を大勢送り込もう!」
という運動を飯能市から始めてみたいと思います。
所属党派は問いませんが、できれば無所属の人を望んでいます。
もし、20代の新人立候補予定者の数が5人以上になった場合は、組織票によって絶対当選確実である公明党と共産党の候補者は対象外とさせていただきます。
(と言っても両党とも20代の候補者が出ることは無いと思いますが・・・・)
さぁ。どうなるでしょうか・・・・・・・・
2007-08-15 Wed
現在、定数23人の飯能市議会に20代の新人議員が3、4人占めるようになったら、市議会も変わっていくのではないでしょうか?
昔から多くの市議会で25歳の最年少市議が誕生しましたが、期待されたような変化を市議会にもたらせられなかったのは「1人だったから」です。
なぜ、「1人だけだった」のか、というと
「1人だけなら25歳という若さだけで当選できたから」です。
2009年4月に予定される次の飯能市議選でも「25歳の立候補者」が1人だけなら「25歳というだけ」で当選できるでしょう。
しかし、それでは、いままでの事例と変わりません。
マスコミに注目されて「全国的な話題になる」ということはないでしょう。
新鮮味の無いまったく平凡な出来事だからです。
ところが、25歳を初めとする20代の新人議員が3人も4人も当選するとなると、どうでしょうか?
うまくすれば投票日の前から「話題になる」かもしれません。
問題は「当選できるか、否か」ですが、
まったく、新しいことを試みる場合、「実現できるか、できないか」を思案したら「できる」という結論に達することはありません。
まったく、新しいことを試みる場合は、「実現させるにはどうすればいいか」ということに思考を集中させることなのです。
いままで各地の市議選で「20代議員が1人しか当選しなかった」のは、
投票してくれることを期待していた同年代の若い人たちの投票率が中高年世代よりも低かったからなのです。
投票率が前回の選挙と比べて10%違うと、投票結果は劇的に変化するものです。
市議会をできるだけ早く変えるには、新人議員を増やすことです。
もちろん同じ新人議員でも40代や50代の新人ではなく、20代の人議員を増やすことです。
20代の立候補者が当選するには、同じ世代の投票率が高くなる必要があります。
では、どうすれば、次の飯能市議選で「20代の投票率を高める」ことができるでしょうか?
その最も確実な方法が「20代の立候補者が大勢出現すること」なのです。
「共倒れ」を恐れず、20代の候補者がそれぞれの「基盤としたい1000票」を獲得できるように、いまから準備しておけば、「20代候補者の全員当選」も不可能ではないのではないでしょうか?
2009年4月の飯能市議選に「20代で立候補できる人」は
1979年5月~1985年4月までに生まれた人です。
現在、その人たちは学生か社会人です。
どうすれば、その人たちに会えるでしょうか?
それがいまの私の課題です。
もちろん、当ブログでいまこのことを書いているのもそのためなのですが・・・・・