2012-10-12 Fri
飯能市がテレビ東京の人気長寿番組『出没!アド街ック天国』で取り上げられて欲しい、ということは下記のブログでも書いたことがあります。
2011-04-30 Sat
★もしも、私(あなた)が・・・・★ ⇒【観光協会の会長だったら】
テレビ東京の「出没!アド街ック天国」向けの「ベスト30」を列挙!
この項目では、「それを実現させるにはどうすればいいか」ということを書いていきます。
まず、最初は<正攻法>です。
テレビ東京の番組webサイト 出没!アド街ック天国
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/ にアクセスしてみて下さい。
そこにある<ご意見・ご要望募集中!>
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/goiken.htmlには、下記のことが書かれています。
これまでのアド街でとりあげられていない街の情報をお寄せください。
また番組へのご意見ご希望もお寄せ下さい。
※ご意見・ご感想は450文字以内でご入力をお願いします。
つまり、このサイトから、「ご希望メール」を市民が自分の意志で送信することです。
私は過去に2度送信してみましたが、何の返信も反応もありませんでした。
しかし、市民からの「ご希望メール」が10通、100通、1000通になれば、「飯能が候補として検討される」可能性は開けてくるでしょう。
もちろん「組織動員ではない」ことを判ってもらうためには、「450文字以内の文章」は、各自がそれぞれ自由に書いたほうがいいでしょう。
(531字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2012-10-17 Wed
飯能市がテレビ東京の人気長寿番組『出没!アド街ック天国』で取り上げられて欲しい、ということは、先日のブログで書きましたが、その時は「川越市はもうとっくの昔に取り上げられて、放送されているのだろう」と思い込んでいました。
ところが、実は今週の土曜日に初めて(?)取り上げられるのだそうです。
テレビ東京の番組サイトに「次回予告」が載っています。
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/next/
川越が「川越まつり」を全面に押し出すのであれば、飯能も同じように「飯能まつり」だけを全面に出しても、それは二番煎じになって視聴者の印象には深く残らないでしょう。
飯能の強みは「どこでも」と「いつでも」なのですから、1/1の〈初日の出〉から12/31の<除夜の鐘>までの季節行事と飯能ならではのイベントをメインに、神社仏閣、ハイキングコース、特産品などを紹介できればいいですね。
(389字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2013-04-04 Thu
先日来、街中には「テレビ東京の人気番組『出没!アド街ック天国』で飯能が紹介される」という「噂」が流れていましたが、きょう(4/4)の文化新聞1面に下記の見出しで載っています。
市関係者 アド街効果に期待 5月4日放送
「出没!アド街ック天国」 「飯能」がテーマ
アド街1位は飯能河原か天覧山か?──。毎週土曜9時に放送中のテレビ東京「出没アド街ック天国」で「飯能」が取り上げられることがわかった。今年度シティプロモーションを全面的に掲げている飯能市にとっては、行楽客誘致の絶好の機会、沢辺瀞一市長をはじめ、市関係者らも期待を込めている。撮影は3月中に撮り終える予定だったが、悪天候のため、撮影期間を延長しており、放送予定は5月4日。
この番組を視ている飯能市民なら誰もが願っていたことがやっと実現されます。
私も当Blogでは下記のように書いてきました。
2009-12-20 Sun
★もしも、私(あなた)が・・・・★ ⇒【観光協会の会長だったら】No.13
テレビ東京の「出没!アド街ック天国」での放映を!
2011-04-30 Sat
★もしも、私(あなた)が・・・・★ ⇒【観光協会の会長だったら】
テレビ東京の「出没!アド街ック天国」向けの「ベスト30」を列挙!
2012-10-12 Fri
★いつか実現して欲しいこと★⇒【『アド街ック天国』で飯能PR】No.1
飯能市が取り上げられるための正攻法は?
2012-10-17 Wed
★いつか実現して欲しいこと★⇒【『アド街ック天国』で飯能PR】No.2
川越もまだ取り上げられていなかった?! 1/20(土)「川越まつり」が紹介されます。
市関係者は「昨年6月から番組で取り上げてほしいと誘致を始め、2月に放送が決まった(中略)」と話す。
いままで3回も放送された川越市と比較すると「ちょっと遅すぎた」という愚痴も言いたいですが、何はともあれ嬉しいことです。
(740字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2013-04-05 Fri
昨日(04/04)の文化新聞には下記のようなことも書かれてしました。
同番組は(中略)900回を超す長寿番組で、街中スポットを1位から30位までランキング形式で紹介し、「街」の名所やマニアックなスポットが紹介され、根強いファンも多い。
私も当ブログで列挙してみましたが(2011-04-30 Sat テレビ東京の「出没!アド街ック天国」向けの「ベスト30」を列挙! )その当時からさらに増えた個所を加えると、とても「30」に絞ることはできません。
おそらく、5月4日に放送されたら、それを視た市民からはすぐに「どうして▽▽▽が入っていて、×××が紹介されないんだヨ~!」という不満の声が湧き起きるでしょう。
言い換えれば、それだけ飯能市には「紹介して欲しい場所」がたくさんあるということなのです。
できれば、今回は「街中や天覧山、飯能河原、宮沢湖、駿河台大学、聖望学園周辺」だけに限定してもらって、「名栗、南高麗、吾野地域の山間部やハイキングコース」は来年か、再来年頃にでも再び紹介して貰いたいくらいです。
地域別以外にも、「春の飯能」「夏の飯能」「秋の飯能」というように3回は、紹介して貰いたいとも思っています。それだけ飯能には魅力的な場所や季節行事、イベントなどが有るのですから・・・・・。
(557字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2013-04-06 Sat
先日(04/04)の文化新聞には下記のようなこともさりげなく書かれてしました。
また、取り上げた街の女性を次々と紹介していく「アド街コレクション」は駿河台大学での撮影が決まっている。
この「アド街コレクション」というコーナーは、現地の人気スポットに集まる若い女性や紹介した商店街のお店で働いている女店員さんの最新ファッションを撮影し、それを短時間のコマ送り映像で紹介していく人気定番コーナーです。
それを、商店街や駅コーナーではなく「駿河台大学での撮影が決まっている」と書かれているのですから、たぶん「商店街や駅前では撮影したいような最新ファッションの女性を見かけなかった」から、「大学なら撮影できるだろう」と判断したからなのでしょう。
飯能市内の商店街が「若い女性が大勢歩いている」という状況に無いのは事実なのですから仕方の無いことです。
駿河台大学が存在してくれていること自体が飯能市にとっては嬉しいことなのですから。
(446字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2013-04-07 Sun
果たして5月4日放送の『出没!アド街ック天国』で紹介される「ランキング」で紹介される「飯能ベスト30」はどこなのでしょうか?
ランキングされるのは<期間限定のイベント>ではなくあくまでも「特定の場所」「店舗」「神社仏閣」「名所」などです。
必ずしも「知名度」が選択基準ではないようです。
例えば、2013年3月16日(土)に放送された<会津 喜多方>では、「喜多方ラーメン」は1位ではなく4位だったのです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20130316/
2013年3月 9日(土)に放送された<鎌倉 長谷>では、1位「鎌倉大仏」、2位「長谷寺」は当然なのですが、3位に「鎌倉スイーツ」がランキングされているのです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20130309/
私は以前に「ランキング候補先」として、【自然スポット】【神社仏閣公園スポット】【市内各所に点在するもの】など、ジャンル別に46か所ほど列挙してみたことがありました。
2011-04-30 Sat
★もしも、私(あなた)が・・・・★ ⇒【観光協会の会長だったら】 テレビ東京の「出没!アド街ック天国」向けの「ベスト30」を列挙!
5月4日の放送は、飯能の中心市街地と飯能河原、天覧山、宮沢湖周辺に限られるのか、それとも、原市場、南高麗、名栗、吾野、精明など飯能市全域が対象になるのかは判りません。
私としては「飯能河原」「天覧山」「五十嵐酒造」「アトム像」「あけぼの公園」「飯能窯」「カヌー工房」がどの辺りにランキングされるのかに興味があります。
そのほかにも下記のランキングに興味が湧いています。
1.「こくや」「浅見茶屋」「マルエイ」「丸屋」などの個人商店がどの辺りに
ランキングされるのか?
2.「駿河台大学」「自由の森学園」「聖望学園」がランキングされるのか?
3・「大河原工業団地」「銀座商店街の日替わりシェフの店」など比較的新しい場所もランキングされているのか?
(762字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2013-05-04 Sat
そろそろ『出没!アド街ック天国』が放送される時刻です。
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/
新聞のテレビ欄には「新緑と清流の楽園!埼玉・飯能」というタイトルが載っています。
先週の「相模湖」はその地名だけだったのに「埼玉を前に着けなければならない」というところが「飯能の知名度」の現状を表していますね。
「湖の温泉」は、宮沢湖の「喜楽里」なのか? 名栗湖の「さわらびの湯」なのか? それとも両方なのでしょうか?
「絶品うどん」は「こくや」しか思い浮かばないのですが、私がまだ行ったことのない店ならば、明日にでも食べに行きたいものです。
「田舎体験」は、エコツーリズムで行われている多種多様なコースのことでしょうか・・・・。
「フィンランド童話の森」は、あけぼの公園のことでしょうが、「ムーミン谷」として紹介されるのか? それとも「ムーミン谷」の名称が使用できないことまで説明されているのか? そこにも興味があります。
「薬丸印」に選ばれるのは何でしょうか?
恒例の「ベストランキング」に、どこが取り上げられ、1位に何がランキングされるのかも興味があります。しかし、どこが取り上げられても、取り上げられなくても、「不満」や「不平」「納得できない」という声は起きるでしょうね。
我が家は飯能河原を見下ろす位置にありますので、ここがどのような紹介のされ方になっているのかが気になっています。
私の最大の興味は「視聴率」です。とくに先週の「相模湖」の時よりも高かったのか、低かったのかが気になります。
「視聴率向上」には何の足しにもならないでしょうが、きょうの昼前まで、友人知人に大量の「お知らせメール」を送信しまくっていました。
(725字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2013-05-04 Sat
やっと、人気番組『出没!アド街ック天国』で飯能が紹介されました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/
「飯能」の放送内容の情報掲載は5/7(火)だそうです。
第1位の飯能河原、第2位の天覧山 は「不動」でしょう。
(我がマンションも映っていたし・・・・)
とりあえずは「GW最後の明日(5/5)と明後日(5/6)は飯能に来てください!」という意味では、よくまとまっていましたが、「棒の峰」「ゴルフ場銀座」「ツーデーマーチ」や「飯能まつり」「奥むさし駅伝」「雛飾り展」「アトム像」「四里餅」「高麗川」「ヤマノススメ」等にはまったく触れられていませんでしたね。
私が知らなかったのは「ターニップ」というレストラン。
http://nagurikankou.com/turnip.html
このサイトで見ると、名郷にいる友人を訪ねるときに、この店の前を何度も通っているはずなのに全く気づきませんでした。
薬丸印に選ばれた「西川材おりがみ」
http://eco-sakamoto.co.jp/product/craft.php#origami
は、観光案内所の「お土産コーナー」で見ているはずなのに「記憶」に残りませんでした。
今回の放送は「清流のキャンプ場」「うどん店」「古刹めぐり」などが「まとめての紹介」なので、要するに「飯能には『出没!アド街ック天国』で紹介したいお店や名所、穴場、スポットがまだまだ沢山有る」ということです。
川越や横浜中華街のように、二度目、三度目の放送が有ってもおかしくないでしょう。
それを実現させるのも「飯能市のシティプロモーション」の課題の一つです。
(472字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/
「飯能」の放送内容の情報掲載は5/7(火)だそうです。
第1位の飯能河原、第2位の天覧山 は「不動」でしょう。
(我がマンションも映っていたし・・・・)
とりあえずは「GW最後の明日(5/5)と明後日(5/6)は飯能に来てください!」という意味では、よくまとまっていましたが、「棒の峰」「ゴルフ場銀座」「ツーデーマーチ」や「飯能まつり」「奥むさし駅伝」「雛飾り展」「アトム像」「四里餅」「高麗川」「ヤマノススメ」等にはまったく触れられていませんでしたね。
私が知らなかったのは「ターニップ」というレストラン。
http://nagurikankou.com/turnip.html
このサイトで見ると、名郷にいる友人を訪ねるときに、この店の前を何度も通っているはずなのに全く気づきませんでした。
薬丸印に選ばれた「西川材おりがみ」
http://eco-sakamoto.co.jp/product/craft.php#origami
は、観光案内所の「お土産コーナー」で見ているはずなのに「記憶」に残りませんでした。
今回の放送は「清流のキャンプ場」「うどん店」「古刹めぐり」などが「まとめての紹介」なので、要するに「飯能には『出没!アド街ック天国』で紹介したいお店や名所、穴場、スポットがまだまだ沢山有る」ということです。
川越や横浜中華街のように、二度目、三度目の放送が有ってもおかしくないでしょう。
それを実現させるのも「飯能市のシティプロモーション」の課題の一つです。
(472字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2013-05-05 Sun
下記の写真は、きょう(5/5)の朝、飯能駅北口のバス乗り場です。
<名郷・湯ノ沢>行きの便ですが、『アド街』の放送の影響ではなく、いつも好天の休日の朝は、これくらいの「山歩き」の人がバスに乗り込んでいます。
↑ 2013/05/05/07:58でこの行列です。
下記の写真も、きょう(5/5)の朝、飯能駅北口のバス乗り場ですが、<お散歩マーケット>行きの臨時バス、増便バスに乗るための行列です。
国際興業の職員が10人以上で「整理」にあたっています。
<お散歩マーケット>行きのバスは、好天であれば、いつもこんなものです。
↑ 2013/05/05/08:26
市職員の話によると「10:30の時点で昨年の人出の人数を越した」とのこと。
私も、「改札前案内所」で、「とくに行先を決めていないで飯能駅を降りた」という人には、この<お散歩マーケット>に行くように勧め(押し付け?)るようにしていました。
中には「天覧山にでも行こうと思ってきた」という人に「天覧山はいつでも登れます。でも、<お散歩マーケット>は今日だけです」と言って勧め(押し付け?)たこともありました。
下記の写真は、我が家のテラスから撮った飯能河原。いつもの「天気の良い休日」と変わらない人出です。
↑ 2013/05/05/12:49
昨夜(5/4)テレビで『アド街』を視て「飯能河原に行ってみよう!」と思った人でも、BBQには「食材の買い出し」「器材の確保」が必要なので、翌朝すぐに「出発」というわけにはいきません。
『アド街』効果で、飯能河原の人出が増えるのは「来週から」ではないでしょうか。
(字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
<名郷・湯ノ沢>行きの便ですが、『アド街』の放送の影響ではなく、いつも好天の休日の朝は、これくらいの「山歩き」の人がバスに乗り込んでいます。

↑ 2013/05/05/07:58でこの行列です。
下記の写真も、きょう(5/5)の朝、飯能駅北口のバス乗り場ですが、<お散歩マーケット>行きの臨時バス、増便バスに乗るための行列です。
国際興業の職員が10人以上で「整理」にあたっています。
<お散歩マーケット>行きのバスは、好天であれば、いつもこんなものです。

↑ 2013/05/05/08:26
市職員の話によると「10:30の時点で昨年の人出の人数を越した」とのこと。
私も、「改札前案内所」で、「とくに行先を決めていないで飯能駅を降りた」という人には、この<お散歩マーケット>に行くように勧め(押し付け?)るようにしていました。
中には「天覧山にでも行こうと思ってきた」という人に「天覧山はいつでも登れます。でも、<お散歩マーケット>は今日だけです」と言って勧め(押し付け?)たこともありました。
下記の写真は、我が家のテラスから撮った飯能河原。いつもの「天気の良い休日」と変わらない人出です。

↑ 2013/05/05/12:49
昨夜(5/4)テレビで『アド街』を視て「飯能河原に行ってみよう!」と思った人でも、BBQには「食材の買い出し」「器材の確保」が必要なので、翌朝すぐに「出発」というわけにはいきません。
『アド街』効果で、飯能河原の人出が増えるのは「来週から」ではないでしょうか。
(字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2013-05-06 Mon
きょう(5/6)も、早朝(07:00)から飯能駅改札前の臨時案内所にいましたが、その時から既に「電車から降りてくる人の数」が昨日の半分か1/3以下に減った感じなのです。
それでも、「棒の峰」や「蕨山」に登山する人が乗車する名栗方面へのバス便は、いつもの「好天の休日」と変わらない「行列」でした。「増便」に対応するために国際興業の職員も停留所に張り付いていたのです。
昼前になって、西武鉄道の駅員さんが「昨日は昨年のGWの最高記録を2000人ほど抜いたけど、今日は驚くほど少ない」と言いに来てくれました。
私も、飯能駅で土日休日の案内所をやったのは、3年前から通算すると50日~60日くらいになりますが、「改札の乗降数」も「案内所に立ち寄る人の数」も、「普段の好天の休日」の中では「最も少なかった」ように感じたのです。
結局、昨日は「15:00まで」やった案内所を、今日は「13:00」で終えることに。
『アド街効果』を昨日(5/5)以上に期待していたのですが、期待に反して行楽客が減ってしまった理由は、「GW疲れ」でしょう。「明日からの仕事再開に備えて今日は自宅で休養していたい」と思った人が多かったのでしょう。
『アド街』は録画して視る人が圧倒的に多い番組なのですから、「効果」は来週末(5/11・5/12)も続くことを期待しています。
(565字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
