2011-08-02 Tue
都道府県議会議員はどこでも市区町村の区割りで定められた選挙区毎に選出されることになっています。その選挙区は有権者数によって議員定数が定められています。
有権者数の多いさいたま市は合併前の市町別に10の選挙区に分割されていますが、それ以外は市単独の選挙区、あるいは隣接している複数の市町村で一つの選挙区が形成されるようになっています。
近隣の選挙区では所沢市が27万人で定数4、狭山市は12万人で定数2、入間市も12万人で定数2。飯能市と日高市はそれぞれ定数1です。
私が以前住んでいた川口市でもその前に住んでいた東京都練馬区でも定数は3~4でしたので、飯能市の住民になって初めて定数1の議員選挙を経験することになったのです。
実は、私はこの「定数1という選挙区」の設定がいまだに納得できなのです。
それは、私だけではないと思うのですが、どうでしょうか?
(371字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2011-08-03 Wed
私は、飯能市や日高市のように、県議選の定数が「1」という選挙区の設定が納得できません。
納得できない理由の一つは、
「住民にとって議員とのパイプは多いほうが良い」からです。
いつも県議選ではどの候補者も「県議は市と県のパイプ役」ということを前提としています。それも県議の役割の一つでしょう。しかし、その「パイプ役」が一人しかいない選挙区が有っていいのでしょうか。
例えば今春の飯能市での県議選。
当選した現職の和田さんに投票した14298人は「自分が託した人」という思いが有るので和田さんに気軽に陳情や相談を持ちかけることができるでしょう。しかし、落選した元職の中村さんに投票した12051人は「自分が選ばなかった人」である和田さんにわだかまり無く陳情ができるでしょうか?
中でもとくに熱心に中村候補を推し、その「陣営」に入って応援してきた人にとっては、和田さんには近寄り難くなるという支障が生じてしまいます。
この「事情」は日高市で当選した現職の小谷野さんに投票した12047人と、落選した川田さんに投票した7269人にも生じます。
もしも、飯能市と日高市が県議選で一つの選挙区を形成していたとしたら定数2ですから、和田さん、中村さん、小谷野さん、川田さんの4人の候補者での選挙結果は違ったものになっていたかもしれません。
(539字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2011-08-03 Wed
県議選の選挙区統合をするなら<飯能市+日高市>ではなく、さらには入間市も含めた3市で一つの選挙区を形成していたとしたらどうなるでしょうか?
3市の有権者数23万人から算出すれば定数は「4」になるでしょう。
これを今春の県議選に当てはめれば、候補者は、前回述べた4人(和田、中村、小谷野、川田)に加えて田中さん、斎藤さん、新井さんの7人になりますが、その中で当選するのは4人になります。
その結果、落選した3候補に投票した人でも、陳情や相談の相手となる県議は4人の中から自由に選ぶことができるようになるのです。
もちろん、当選者の4人全員を、県とのパイプ役にすることも可能です。
4人の県議にしても、選挙区の住民と県とのパイプ役であり続けるためには4人の中では「恒常的な競争」になるのですから次の選挙まで気を抜くことはできません。
ところが定数1の選挙区で当選した県議にしてみれば、自分の選挙区の住民は、対立候補に投票した住民も含めて、陳情は自分に来る以外には無いことが判っているので次の選挙までは安泰です。
これが県議会の「停滞」「マンネリ」の原因の一つになっているのではないでしょうか。
そもそも、市町村の枠を越えて周辺の広域や県全体のことを考えて行動するべきである県議が、一つの自治体のパイプ役だけで良い訳がありません。
国道や県道、西武鉄道、JR八高線・川越線、河川流域、環境などの広域の課題を考慮すれば、県議には最低でも周辺市町村を含めた「もう少し広い範囲」で行動して欲しいのですが・・・・。
(642字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2011-08-04 Thu
<県議選の選挙区統合>については、ぜひ、和田県議や小谷野県議に、質問したいのが下記の項目です。
【質問6】次の2015年春の県議選ではどのような構成の選挙区になっていたら良いと思われるでしょうか?
a.現行の定数1のままでよい。
b.飯能市と日高市の統合で定数2がよい。
c.飯能市と日高市、入間市の統合で定数4がよい。
d.もっと多くの自治体と統合して定数5以上にしたい。
この選挙区統合の是非は、望むと望まないとに、かかわらず広域合併にまで議論は進むものです。
そこで次の質問です。
【質問7】現時点で、飯能市、日高市、入間市などでの広域合併についてお訊きします。次の選択肢の中でご自身の考えに最も近いのはどれでしょうか?
a.広域合併には反対なので選挙区の統合も望まない
b,広域合併は望まないが選挙区の統合は望む
c,広域合併を推進するためにも選挙区統合は必要だ
d.広域合併も選挙区統合もまだ時期尚早だ
394字
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************