2012-09-29 Sat
きょう(9/29)は、これから飯能駅改札前の〈何でも案内所〉の設営に行ってきます。
いつも、その日の当番スタッフの集合場所は、南口ロータリー・駿河台大学スクールバス停留所隣にある屋内駐輪所の中。
いままでは、そこからテーブルや椅子、配布するマップ・パンフレット類、幟旗を固定する重いウエイトなどを台車に積み込んで、改札前まで分担して運んでいたのです。
でも今は、台車に積み込んだまま、それを飯能駅のトイレ横の会議室に保管してもらえるようになったのです。それで集合場所から運ぶのは、幟旗とポールだけで済むようになり、かなり楽になりました。
いや「楽になった」ということよりも、案内所を始めて2年経って、飯能駅が協力してくれるようになったのが何よりの喜びです。
それでも、改札前のコンコースで、3つのテーブルを組み立て、配布するマップ・パンフレット類を、立ち寄ってくれた人に見やすく並べるには3人で20分以上はいつもかかってしまいます。
〈案内業務〉そのものは2人居れば支障は無いので、私は毎回、設営時の1時間だけは欠かさず担当するようにしています。
明日も私は、7時半から9時過ぎまでしか案内所にはいられませんが、案内所そのものは{飯能地区まちづくり推進委員会}のメンバーで11時半までやっています。
市民にとっても便利で楽しいマップやパンフレットが、新しく続々と作られていますので、欲しい方は立ち寄って下さい。
そして、もし、案内ボランティアに興味が湧いてきたら、30分でもいいですから、テーブルの前に立って、行楽客とスタッフとの応答を観て下さい。
きっと、やってみたくなるはずです。
(705字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
いつも、その日の当番スタッフの集合場所は、南口ロータリー・駿河台大学スクールバス停留所隣にある屋内駐輪所の中。
いままでは、そこからテーブルや椅子、配布するマップ・パンフレット類、幟旗を固定する重いウエイトなどを台車に積み込んで、改札前まで分担して運んでいたのです。
でも今は、台車に積み込んだまま、それを飯能駅のトイレ横の会議室に保管してもらえるようになったのです。それで集合場所から運ぶのは、幟旗とポールだけで済むようになり、かなり楽になりました。
いや「楽になった」ということよりも、案内所を始めて2年経って、飯能駅が協力してくれるようになったのが何よりの喜びです。
それでも、改札前のコンコースで、3つのテーブルを組み立て、配布するマップ・パンフレット類を、立ち寄ってくれた人に見やすく並べるには3人で20分以上はいつもかかってしまいます。
〈案内業務〉そのものは2人居れば支障は無いので、私は毎回、設営時の1時間だけは欠かさず担当するようにしています。
明日も私は、7時半から9時過ぎまでしか案内所にはいられませんが、案内所そのものは{飯能地区まちづくり推進委員会}のメンバーで11時半までやっています。
市民にとっても便利で楽しいマップやパンフレットが、新しく続々と作られていますので、欲しい方は立ち寄って下さい。
そして、もし、案内ボランティアに興味が湧いてきたら、30分でもいいですから、テーブルの前に立って、行楽客とスタッフとの応答を観て下さい。
きっと、やってみたくなるはずです。
(705字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2012-09-30 Sun
きょう(9/30)は、07:00からの設営から撤収の11:30までフルに案内所にいましたが、案内所を始めて満2年ほど経って、初めて「案内所をやっていたからこその偶然の再会」がありました。
11時前頃、同年輩の男性が、改札を出てからまっすぐ案内所コーナーに来て、私に「吾野宿のことが書かれているパンフレットは有りますか?」と訊いてきたのです。「先週は有ったのですが今はちょうど切らしています」と応えたら、さらに「15人くらいが一緒に食事できる店で雰囲気の良い所を教えてしてくれませんか」とも訊かれました。
その男性は、テーブルに並べていた<絹甚>のパンフを観て、「私は町田市で古い民家をまちづくりに活かすことを仕事にしている建築家なんですが、飯能市にはそのような事例が多いと聞いているので、見学会を企画し、その下見に来たんです」ということまで話してくれたのです。
その男性には、最初から、どこかで会ったことがあるような気がしていたのですが、「建築家」ということを聞いて、(もしかしたら)と思い切って「人違いかも知れませんが、もしかして高校は北園ですか?」と訊ねてみました。
その男性はびっくりした顔をして頷いたので「○○○?」と名前を呼んだら、「え!?小久保!!」と気づいてくれました。
同じクラスになったことはありませんが、高校の同期生でした。
卒業30年後に初めて開催した「全クラス同期会」の時に、幹事として何回かの会合で一緒になってから14年も経っていたので、その時から比べると「かなり老けていたのですぐには判らなかった」のですが、それはお互い様でした。
その彼が
「飯能市には古民家の改造や木造住宅では実績の有る■■■さんという人がいて、その人に連絡が取れれば、我々が飯能に見学会に来たときに話を聞かせて貰いたいと思ってるんだ」というのです。
「■■■さんなら、僕らと同い年でよく知っているから、いま都合を訊いてみようか?」と、その場でその■■■さんに電話をしたところ、すぐそのまま、場所と時刻を決めて市内で会うことになったのです。
夕方、その■■■さんに電話して「きょうはどうでした?」と訊いたところ、
「同じ思考の同業者だったのでとてもためになりました」「これから面白くなりそうですね」とのことでした。
今日のような偶然は、案内所を始めるときにはまったく想定していませんでしたが、続けていればこれからも時々起るのかもしれません。
案内所を続けていく「楽しみ」がまた一つ増えました。
(1005字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2013-05-05 Sun
いつも、行楽シーズンの土日・休日に、飯能駅改札前に臨時案内所を仮設で運営しているのは飯能地区まちづくり推進委員会のメンバーなのですが、きょう(5/5)は、飯能市役所の職員が担当しました。
『出没!アド街ック天国』が放送された後は、翌日の早朝から電車で飯能にやってくる行楽客がいつもよりはかなり多くなると予想できていたからです。
飯能地区まちづくり推進委員会にも応援要請があったので、私も朝7時前には改札前に行きましたが、職員は10人以上も来ていました。
東飯能駅でも職員が案内所を運営するとのことでした。
最初は「テーブルを置いただけ」でしたが、これでは、改札を出た人には、「何のために居る人たちなのか」が判りません。だから、誰も近寄って来なかったのです。
そこで、「飯能市観光協会」の幟を取りに行きました。
ここで「案内」をしているのは、市職員と市民ボランティアであって、観光協会の職員ではないのですが、改札を出た行楽客には、この幟だけで「観光案内のための人たちだ」ということが判ります。幟を立ててからはここに近寄ってくる人が格段に増えました。
やはり、昨夜の放送効果なのか、飯能駅のここに訊きに来る人だけでも2000人を超えていたようです。
明日(5/6)も早朝から夕方まで「開設」しています。
各種の案内MAPが欲しいという人は立ち寄って下さい。
ただし「うどんMAP」は品切れ。「駅からMAP」も品薄です。
(506字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
『出没!アド街ック天国』が放送された後は、翌日の早朝から電車で飯能にやってくる行楽客がいつもよりはかなり多くなると予想できていたからです。
飯能地区まちづくり推進委員会にも応援要請があったので、私も朝7時前には改札前に行きましたが、職員は10人以上も来ていました。
東飯能駅でも職員が案内所を運営するとのことでした。
最初は「テーブルを置いただけ」でしたが、これでは、改札を出た人には、「何のために居る人たちなのか」が判りません。だから、誰も近寄って来なかったのです。
そこで、「飯能市観光協会」の幟を取りに行きました。
ここで「案内」をしているのは、市職員と市民ボランティアであって、観光協会の職員ではないのですが、改札を出た行楽客には、この幟だけで「観光案内のための人たちだ」ということが判ります。幟を立ててからはここに近寄ってくる人が格段に増えました。
やはり、昨夜の放送効果なのか、飯能駅のここに訊きに来る人だけでも2000人を超えていたようです。
明日(5/6)も早朝から夕方まで「開設」しています。
各種の案内MAPが欲しいという人は立ち寄って下さい。
ただし「うどんMAP」は品切れ。「駅からMAP」も品薄です。
(506字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2013-05-06 Mon
きょう(5/6)も市役所の職員は10人ほど来ていましたが、責任者以外は昨日と顔ぶれが違っていました。立てる幟は、昨日の「飯能市観光協会」から「観光案内」だけのものに変えていました。
直前のブログに「意外にも今日(5/6)の人出は、昨日(5/5)より半減!?」と書きましたが、「案内所の人数が多い」と「一生懸命に取り組んでいる人」の陰に隠れて巧妙に「何もしないでいる人も多くなる」ものです。
私は、先月、飯能地区まちづくり推進委員会の役員会で「5/4のアド街の放送が終わった翌日の5/5と5/6は市役所職員の有志が飯能駅改札前で観光案内をすることになった」と聞いたときは「改札前案内所の重要性を実感する市職員が増えれば、それだけ改札前案内所の常設化が早くなっていくのでは・・・」と期待したのです。
一人でも多くの職員が、
「早朝からこんなに大勢の行楽客が降りてくるのか!」
「いつもこんなに多くの人が案内所に立ち寄るのか!!」
「もっと多くの種類の案内MAPが必要だ!!!」
ということを実感してくれるのを期待したのです。
ところが、案内所の人数が無駄に多すぎたうえに、行楽客の人出が普段よりも少ないと
「聴かされていたよりも乗降客は少ないじゃないか!」
「この程度では案内所なんか必要ないじゃないか!!」
と思ってしまう職員を増やすだけなのでは・・・と心配になりました。
今回のことに懲りずに、せめて「夏休み期間中の土日だけ」でも、全職員に改札前での案内業務を1時間だけでも体験して欲しいものです。
間違いなく、ほとんどの職員が「改札前案内所の常設は飯能市にとって必要不可欠だ!」という認識になると思っているのですが・・・・・・。
(808字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2013-05-24 Fri
5月25日(土)と26日(日)は<第11回飯能新緑ツーデーマーチ>なので、飯能駅は早朝から大勢の人が改札口から出てきます。
ツーデーマーチの参加者以外にも通常のハイキングの人たちも多いので、
普段の土日休日の倍くらいの人出が予定されます。
そのため、臨時の<改札前案内所>を飯能地区まちづくり推進委員会が開設します。
時間は08:00~12:00の4時間の予定です。
案内所要員は、今のところ、25日(土)は足りているのですが、26日(日)はまだ若干名が必要です。
「改札前の案内所を経験してみたい!」という方はいないでしょうか?
当日の案内所要員は「何十回も経験したベテラン」ばかりなので、応援してくれる人は初めての方でも大丈夫です。
ユニフォームにしている<お揃いのTシャツ>はお貸しします。
26日(土)に直接、飯能駅改札前に来てくれても良いのですが、「一度に大勢来る」ことになると、逆に「人手が余ってしまう」ので、事前に連絡をくれると嬉しいです。
090-7715-4293 小久保
電話は07:00~23:00ならいつでもOKです。
(465字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2013-07-19 Fri
飯能地区まちづくり推進委員会では、今年も夏休み期間中の土曜日曜の午前中(08:00~12:00)だけですが、飯能駅改札前での〈何でも案内所〉を開設します。
今回の特筆事項は、「西武鉄道の協力体制」が一段と進んだことです。
案内所で使用するテーブルや椅子などの備品を西武鉄道が貸してくれ、配布資料などの大量の印刷物も期間中は駅構内の会議室で保管してくれるようになったのです。
これで駅前に借りていた「保管場所」の賃料負担を無しにすることができました。
飯能地区まちづくり推進委員会は相変わらずメンバーが少ないので案内所運営はいつも〈案内要員の確保〉が課題です。
『広報はんのう8/1号』に「ボランティアスタッフ募集のお知らせ」が掲載されるので、その効果に期待を寄せています。
とりあえず、明日の7/20(土)は、現時点では私を含めて2人しかいません。
「体験してみたい!」という方は、ぜひ、直接、飯能駅の改札前にお越しください。やってみれば「その楽しさ!」や「意義」が判ると思います。
(440字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2013-07-31 Wed
『広報はんのう8/1号』は、もう各戸に配布されていると思います。
その9頁に
<飯能駅改札前 なんでも案内所 案内ボランティアの募集>が載っています。
申込先・問合せ先は、市街地活性化推進課(986-5083)になっていますが、すでに夏休み期間中(7/20~9/1)の土日の午前中(08:00~12:00)は、その「なんでも案内所」が開設されていますので、いつでも、飯能駅改札前に来ていただければ、その状況を自分の目で確認することができます。
離れたところから「見物する」のも自由ですし、案内中のボランティアスタッフに声をかけて、何でも訊いて頂いて結構です。
「飛び入り体験」も歓迎です。体験してみれば「その楽しさ!」や「意義」が判ると思います。
8/3(土)の飯能河原花火大会のときは、夕方(16:00~19:00)も臨時に、なんでも案内所を開設します。
大好評の『駅からMAPシリーズ1・天覧山』は、40か所を追加修正した第4版10000枚の印刷が仕上がりましたので、欲しい方は、なんでも案内所にお越し下さい。
(432字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2015-10-14 Wed
飯能まつりが近づいてきました。
祭りの期間中は、普段より数倍も多くの人たちが飯能駅を乗降します。
初めて飯能まつりに来た人は、飯能駅の改札口を出てから、右(南口)か左(北口)のどちらに行けばいいのか、多くの人たちが迷います。
常設の観光案内所「ぷらっと飯能」も、混雑した改札前では、初めて飯能駅に来た人には意外と見えないのです。
そのため、数年前から、市民有志で、改札前の判り易い場所に、テーブルを出し、幟を立てて、お祭りの案内をして、マップや「山車の紹介パンフ」を配布しています。
今年も、<飯能まちなかを元気にする会>が、ボランティアで「お祭り案内」をしますが、一緒に「案内」をしてくれる人を求めています。
当日は、経験者と一緒ですので、初めての方でも歓迎です。
11月7日(土)17:00~20:00
11月8日(土)13:00~20:00
上記の時間帯で「2時間~3時間」ほど、「お祭り案内を経験してみたい!」という方は、下記にご連絡下さい。
飯能市産業振興課・直通 042-986-5083
「飯能まつりの案内所をやってみたい」と告げて、都合の良い日時をおっしゃって下さい。
(478字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
祭りの期間中は、普段より数倍も多くの人たちが飯能駅を乗降します。
初めて飯能まつりに来た人は、飯能駅の改札口を出てから、右(南口)か左(北口)のどちらに行けばいいのか、多くの人たちが迷います。
常設の観光案内所「ぷらっと飯能」も、混雑した改札前では、初めて飯能駅に来た人には意外と見えないのです。
そのため、数年前から、市民有志で、改札前の判り易い場所に、テーブルを出し、幟を立てて、お祭りの案内をして、マップや「山車の紹介パンフ」を配布しています。
今年も、<飯能まちなかを元気にする会>が、ボランティアで「お祭り案内」をしますが、一緒に「案内」をしてくれる人を求めています。
当日は、経験者と一緒ですので、初めての方でも歓迎です。
11月7日(土)17:00~20:00
11月8日(土)13:00~20:00
上記の時間帯で「2時間~3時間」ほど、「お祭り案内を経験してみたい!」という方は、下記にご連絡下さい。
飯能市産業振興課・直通 042-986-5083
「飯能まつりの案内所をやってみたい」と告げて、都合の良い日時をおっしゃって下さい。
(478字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************