2013-04-28 Sun
ここは一丁目自治会の集会所ですが、飯能駅から近い(徒歩3分・ホームから見える)うえに、和洋の部屋があり、広くて、駐車スペースもあるので、町内会の人たち以外にも、使用料を払って会合やイベントを開催する人が多い施設なのです。
かくいう私も10年以上前から、ここで毎月<有望若手応援寄席>を開催しています。
http://www.itsu-doko.com/rakugokai/
明日でちょうど通算150回目になります。
明日(4/29)の出演者は、いま人気上昇中の春風亭ぴっかり。
落語協会のサイトでは、彼女のプロフィール、写真、落語の動画も視られます。
http://www.rakugo-kyokai.or.jp/Performers/Details/79f5c0f5-009b-41c8-af76-8400b90828a0
春風亭小朝師匠の弟子ですが、「可愛い」だけでなく最近は「面白くなってきた」ので、遠方からのオッカケさんが増えています。
「彼女だけの落語をたっぷり3席も聴ける落語会」は、都内でも滅多に開催されないので、わざわざ飯能まで来てくれるのです。
市外から来る人も多いので、この一丁目倶楽部は「飯能市の交流人口を増やす」ことには大いに貢献している施設なのです。
春風亭ぴっかりの落語を「まだ観たことがない」という方はぜひどうぞ。
ほとんどの人がフアンになります。将来、彼女が「超売れっ子」になったときは、この「一丁目倶楽部で観た」ことは自慢のタネにもなるでしょう。
18:00開場 18:30開演
入場料は当日1500円ですが、電話予約(042-974-1104)すると前売り扱いで1200円になります。
5枚綴り5000円の回数券は一度に複数の人でも使用できるので、最近は来場者の9割は回数券を活用されています。
なお、80歳以上の方と視覚障害の方は無料です。
保護者同伴で「最後まで静かにできる子供」も無料です。
中学生・高校生は500円ですが、開演前の準備か後片付けを手伝ってくれる人は無料にしています。
(692字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
かくいう私も10年以上前から、ここで毎月<有望若手応援寄席>を開催しています。
http://www.itsu-doko.com/rakugokai/
明日でちょうど通算150回目になります。
明日(4/29)の出演者は、いま人気上昇中の春風亭ぴっかり。
落語協会のサイトでは、彼女のプロフィール、写真、落語の動画も視られます。
http://www.rakugo-kyokai.or.jp/Performers/Details/79f5c0f5-009b-41c8-af76-8400b90828a0
春風亭小朝師匠の弟子ですが、「可愛い」だけでなく最近は「面白くなってきた」ので、遠方からのオッカケさんが増えています。
「彼女だけの落語をたっぷり3席も聴ける落語会」は、都内でも滅多に開催されないので、わざわざ飯能まで来てくれるのです。
市外から来る人も多いので、この一丁目倶楽部は「飯能市の交流人口を増やす」ことには大いに貢献している施設なのです。
春風亭ぴっかりの落語を「まだ観たことがない」という方はぜひどうぞ。
ほとんどの人がフアンになります。将来、彼女が「超売れっ子」になったときは、この「一丁目倶楽部で観た」ことは自慢のタネにもなるでしょう。
18:00開場 18:30開演
入場料は当日1500円ですが、電話予約(042-974-1104)すると前売り扱いで1200円になります。
5枚綴り5000円の回数券は一度に複数の人でも使用できるので、最近は来場者の9割は回数券を活用されています。
なお、80歳以上の方と視覚障害の方は無料です。
保護者同伴で「最後まで静かにできる子供」も無料です。
中学生・高校生は500円ですが、開演前の準備か後片付けを手伝ってくれる人は無料にしています。
(692字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2014-06-26 Thu
私が一丁目倶楽部で毎月開催している有望若手応援寄席。
今月28日(土)は桂宮治独演会。かなりお奨めの噺家さんです。
現在、フジテレビ『噺家が闇夜にコソコソ』という番組の「大喜利コーナー」にレギュラー出演しています。
毎週月曜日(24:10~24:35(つまり月曜日から火曜日に変わった深夜)
http://www.fujitv.co.jp/hanashika-kosokoso/
落語芸術協会・桂宮治プロフィール
http://www.geikyo.com/profile/profile_detail.php?id=228
桂宮治公式ホームページ
http://katuramiyaji.com/
「まだ落語を聞いたことがない!」とか「落語のどこが面白いのか判らない!」という人でも、この宮治さんの「語り」には大笑いできるはずです。
このBlogを読まれた方で「落語に少しでも興味が有る」という人は、騙されたと思って一度は来てみて下さい。当日券は1500円、予約した方は1200円ですが、受付で「ブログを読んできた」という方は予約無しでも、回数券料金と同じ1000円でOKです。
保護者同伴の小学生、80才以上の方、視覚障害のある方はいつも無料です。
フジテレビ『噺家が闇夜にコソコソ』には、他に春風亭一之輔師匠、林家たけ平さん、春風亭ぴっかりさんもレギュラー出演していますが、この3人も一丁目倶楽部に来てもらっています。
一之輔さんは真打に昇進したので、有望若手応援寄席は〈卒業〉ですが、たけ平さんとぴっかりさんには、いまも引き続き出演して貰っています。
番組プロデューサーの了解が得られれば、大喜利メンバーの4人(たけ平、春吾、宮治、吉笑)が出演する落語会を、この一丁目倶楽部で開催できればと考えています。
(617字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
今月28日(土)は桂宮治独演会。かなりお奨めの噺家さんです。
現在、フジテレビ『噺家が闇夜にコソコソ』という番組の「大喜利コーナー」にレギュラー出演しています。
毎週月曜日(24:10~24:35(つまり月曜日から火曜日に変わった深夜)
http://www.fujitv.co.jp/hanashika-kosokoso/
落語芸術協会・桂宮治プロフィール
http://www.geikyo.com/profile/profile_detail.php?id=228
桂宮治公式ホームページ
http://katuramiyaji.com/
「まだ落語を聞いたことがない!」とか「落語のどこが面白いのか判らない!」という人でも、この宮治さんの「語り」には大笑いできるはずです。
このBlogを読まれた方で「落語に少しでも興味が有る」という人は、騙されたと思って一度は来てみて下さい。当日券は1500円、予約した方は1200円ですが、受付で「ブログを読んできた」という方は予約無しでも、回数券料金と同じ1000円でOKです。
保護者同伴の小学生、80才以上の方、視覚障害のある方はいつも無料です。
フジテレビ『噺家が闇夜にコソコソ』には、他に春風亭一之輔師匠、林家たけ平さん、春風亭ぴっかりさんもレギュラー出演していますが、この3人も一丁目倶楽部に来てもらっています。
一之輔さんは真打に昇進したので、有望若手応援寄席は〈卒業〉ですが、たけ平さんとぴっかりさんには、いまも引き続き出演して貰っています。
番組プロデューサーの了解が得られれば、大喜利メンバーの4人(たけ平、春吾、宮治、吉笑)が出演する落語会を、この一丁目倶楽部で開催できればと考えています。
(617字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2014-07-23 Wed
きょう(7/23)の文化新聞に、7/27の落語会のことが下記の見出しで載っています。
一丁目倶楽部で
真打昇進披露落語会 27日
「有望若手応援寄席」
どの職業でもプロになったばかりの若手が、人気が出て売れっ子になるためには人並み以上の場数を踏むことが不可欠。落語界の将来有望な若手(二つ目)の噺家さんたちに「みっちり3席の落語を語る独演会」という成長の機会をできるだけ多く与えるために2000年から毎月欠かさずに開催してきた飯能市稲荷町の一丁目倶楽部で行われている「有望若手応援寄席」は今月で第165回目を迎える。
最初に出演した柳家三三師匠は飯能で計33回も独演会を重ね、2006年に真打に昇進してからは超売れっ子になり、都内の独演会のチケットはいまでは後援会会員でさえ入手困難になっている。
その他、これまでに入船亭扇辰(8回の独演会・以下同じ)、古今亭菊之丞(23回)、春風亭柳朝(27回)、三遊亭兼好(8回)、三遊亭王楽(2回)、三遊亭鬼丸(2回)、柳家小せん(2回)、春風亭一之輔(6回)、立川談修(6回)、立川晴の輔(8回)がそれぞれ真打に昇進して、飯能での有望若手応援寄席を“卒業”している。
今年の春、桂才紫(7回)が真打に昇進して有望若手応援寄席を“卒業”することになった。そこで「桂才紫改め桂やまと襲名真打昇進披露」の落語会がいつもの一丁目倶楽部二階大広間で開催される。ゲストは有望若手応援寄席を先に“卒業”し、いま人気上昇中の三遊亭兼好。
日時は7月27日(日)開演2時30分。料金は当日1500円・前売り1200円・一度に何枚でも使用できる5枚綴り回数券5000円・中高生500円。保護者同伴の小学生、視覚障害のある方とその介助者、80歳以上の方はいつも無料です。問合先042・974・1104小久保さん。
記事は以上です。
私が、この一丁目倶楽部で落語会を続ける目的の一つは「飯能に来る人をできるだけ増やす」ことです。
若手でも人気のある落語家には「おっかけ」がいます。「おっかけ」は関東近郊の落語会ならおっかけてきます。落語家によっては一丁目倶楽部での落語会でも来場者の半分近くが「都内からおっかけ」ということも珍しくありません。
彼らは、都内や近郊の落語会場をたくさん見ていますが、その中でも「一丁目倶楽部」は、雰囲気的に「落語会向きで素晴らしい」と評価してくれています。たぶん、「昔の寄席の良い雰囲気を醸し出している落語会場」としては10本の指に入るのではないでしょうか。
(1049字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
一丁目倶楽部で
真打昇進披露落語会 27日
「有望若手応援寄席」
どの職業でもプロになったばかりの若手が、人気が出て売れっ子になるためには人並み以上の場数を踏むことが不可欠。落語界の将来有望な若手(二つ目)の噺家さんたちに「みっちり3席の落語を語る独演会」という成長の機会をできるだけ多く与えるために2000年から毎月欠かさずに開催してきた飯能市稲荷町の一丁目倶楽部で行われている「有望若手応援寄席」は今月で第165回目を迎える。
最初に出演した柳家三三師匠は飯能で計33回も独演会を重ね、2006年に真打に昇進してからは超売れっ子になり、都内の独演会のチケットはいまでは後援会会員でさえ入手困難になっている。
その他、これまでに入船亭扇辰(8回の独演会・以下同じ)、古今亭菊之丞(23回)、春風亭柳朝(27回)、三遊亭兼好(8回)、三遊亭王楽(2回)、三遊亭鬼丸(2回)、柳家小せん(2回)、春風亭一之輔(6回)、立川談修(6回)、立川晴の輔(8回)がそれぞれ真打に昇進して、飯能での有望若手応援寄席を“卒業”している。
今年の春、桂才紫(7回)が真打に昇進して有望若手応援寄席を“卒業”することになった。そこで「桂才紫改め桂やまと襲名真打昇進披露」の落語会がいつもの一丁目倶楽部二階大広間で開催される。ゲストは有望若手応援寄席を先に“卒業”し、いま人気上昇中の三遊亭兼好。
日時は7月27日(日)開演2時30分。料金は当日1500円・前売り1200円・一度に何枚でも使用できる5枚綴り回数券5000円・中高生500円。保護者同伴の小学生、視覚障害のある方とその介助者、80歳以上の方はいつも無料です。問合先042・974・1104小久保さん。
記事は以上です。
私が、この一丁目倶楽部で落語会を続ける目的の一つは「飯能に来る人をできるだけ増やす」ことです。
若手でも人気のある落語家には「おっかけ」がいます。「おっかけ」は関東近郊の落語会ならおっかけてきます。落語家によっては一丁目倶楽部での落語会でも来場者の半分近くが「都内からおっかけ」ということも珍しくありません。
彼らは、都内や近郊の落語会場をたくさん見ていますが、その中でも「一丁目倶楽部」は、雰囲気的に「落語会向きで素晴らしい」と評価してくれています。たぶん、「昔の寄席の良い雰囲気を醸し出している落語会場」としては10本の指に入るのではないでしょうか。
(1049字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2014-08-22 Fri
毎月、一丁目倶楽部で開催している<有望若手応援寄席>も、14年を経て今月で166回目です。
〈日時〉2014年8月24日(土)14:00開場 14:30開演
〈出演〉三笑亭夢吉
〈料金〉当日1500円 前売り or 電話予約1200円
5枚綴り回数券5000円(一度に何人でも使用できます)
webサイト http://www.itsu-doko.com/rakugokai/
この落語会は、3年ほど前から、「80才以上無料」にしていますが、あまり認知されていないせいか、毎回、該当する来場者は3~5人ほどです。
会場は、150人までは楽に入場できますので、50人くらいは無料の方でも構わないと思っています。
この有望若手応援寄席の常連出演者は「10年後か20年後には有名な人気者」になる噺家たち」なので、お年寄りにはそれを楽しみに長生きしてもらおうと思っています。
なので、初めて来場して頂いたときに、鑑賞記録を記載できる<ご長寿パス>を作成してお渡しするようにしています。
敬老の日も近いですが、ご家族に「80才以上の方」がいるかたは、ぜひご一緒にお越し下さい。
(428字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
〈日時〉2014年8月24日(土)14:00開場 14:30開演
〈出演〉三笑亭夢吉
〈料金〉当日1500円 前売り or 電話予約1200円
5枚綴り回数券5000円(一度に何人でも使用できます)
webサイト http://www.itsu-doko.com/rakugokai/
この落語会は、3年ほど前から、「80才以上無料」にしていますが、あまり認知されていないせいか、毎回、該当する来場者は3~5人ほどです。
会場は、150人までは楽に入場できますので、50人くらいは無料の方でも構わないと思っています。
この有望若手応援寄席の常連出演者は「10年後か20年後には有名な人気者」になる噺家たち」なので、お年寄りにはそれを楽しみに長生きしてもらおうと思っています。
なので、初めて来場して頂いたときに、鑑賞記録を記載できる<ご長寿パス>を作成してお渡しするようにしています。
敬老の日も近いですが、ご家族に「80才以上の方」がいるかたは、ぜひご一緒にお越し下さい。
(428字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2014-09-26 Fri
2000年10月から毎月欠かさず開催している<有望若手応援寄席>は明日で167回目。
今月は、笑福亭鶴瓶師匠の9番目の弟子・ベ瓶(べべ)さんです。上方の噺家さんですが、3年ほど前から東京にも拠点を構えて、関西と東京の両方で今後の活躍が大いに期待されています。
9/15は一丁目町内会の敬老会の余興に呼ばれて落語を披露させて頂きました。
昨日(9/25)は、新宿末広亭での落語芸術協会の夜席に初めて設けられた「上方落語枠」で出演しました。
全ての若手噺家さんにとって「全国的に売れるための賞」である<NHK新人落語大賞>の予選大会が先日行われましたが、ベ瓶さんは決勝進出を決めたので、明日はその時の「体験談」も聴けるはずです。
ベ瓶さんは、その予選で全国で5人しか出場できない決勝大会まで勝ち残りました。その決勝大会がNHKホールで行われるのは10/27(月)ですが、11月上旬にNHK総合で放送されることになっています。
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0248904/index.html
〈日時〉2014年9月27日(土)14:00開場 14:30開演
〈出演〉笑福亭べ瓶(休憩をはさんで100分~110分ほど熱演します)
〈料金〉当日1500円 前売り or 電話予約1200円
5枚綴り回数券5000円(一度に何人でも使用できます)
<追記>この落語会は、3年ほど前から、「80才以上無料」にしていますが、あまり認知されていないせいか、毎回、該当する来場者は3~5人ほどです。
会場は、150人までは楽に入場できますので、50人くらいは無料の方でも構わないと思っています。
この有望若手応援寄席の常連出演者は「10年後か20年後には有名な人気者」になる噺家たち」なので、お年寄りにはそれを楽しみに長生きしてもらおうと思っています。
(709字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************