2019-06-13 Thu
昨日(6/12)の文化新聞1面に、下記の見出し記事が載っていました。
北欧文化を体感できる空間へ
宿泊、イベント、食の提供
加工直売所隣接地の7事業
この〈7事業〉とは、「民間事業者から提案されたアイデア」という段階であって、この中から「名栗地域の創生につながる、具体的で実現可能な事業内容が決定される」とのことだそうです。
どんな事業案が選ばれたとしても、「実施は来年4月から」ということらしいです。
私見ですが、「北欧のイメージ」はメッツァやトーベ・ヤンソン・あけぼの子どもの森公園周辺に限定し、名栗地区はあくまでも「森林文化都市のイメージ」に限定したほうが「将来的には賢明だと思う」のですが、如何でしょうか?
記事の詳細については、紙面の画像をfacebook飯能会に投稿しておいたのでそちらをご欄下さい。
https://www.facebook.com/groups/279996098869127/permalink/1191828291019232/
(364 字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
北欧文化を体感できる空間へ
宿泊、イベント、食の提供
加工直売所隣接地の7事業
この〈7事業〉とは、「民間事業者から提案されたアイデア」という段階であって、この中から「名栗地域の創生につながる、具体的で実現可能な事業内容が決定される」とのことだそうです。
どんな事業案が選ばれたとしても、「実施は来年4月から」ということらしいです。
私見ですが、「北欧のイメージ」はメッツァやトーベ・ヤンソン・あけぼの子どもの森公園周辺に限定し、名栗地区はあくまでも「森林文化都市のイメージ」に限定したほうが「将来的には賢明だと思う」のですが、如何でしょうか?
記事の詳細については、紙面の画像をfacebook飯能会に投稿しておいたのでそちらをご欄下さい。
https://www.facebook.com/groups/279996098869127/permalink/1191828291019232/
(364 字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
