2008-03-21 Fri
市民の中には、新図書館や東飯能駅ビルの今後に関して<市民アンケート>の実施を計画している人がいると思います。
市民の関心を高め飯能市の動きを早めるためには様々な<市民アンケート>が実施されることを望んでいます。
飯能市役所や市議会以外に、<市民アンケート>の実施者として、私が期待しているのは、下記の組織や団体、事業所です。
☆飯能商工会議所☆
本来であれば<市への駅ビル買収要請>の先頭に立って欲しい組織です。
市民対象のアンケート以外に、会員対象のアンケートも重要でしょう。
現在の商工会議所ビルを売却して(もしくは住居用マンションに建て替えて)、駅ビルにテナントとして入居することも可能になってくるのです。
地域活性化の重要課題に静観したままでいると、益々、その<存在価値>が薄れてしまうのですが・・・・。
☆飯能青年会議所☆
<駅ビル問題>や<新図書館問題>は、政治問題などではなく、純然とした
<地域活性化の緊急課題>なのですから、この問題に素早く臨機応変に取り組んでいかないと、「後世に悔いを残す」ことになるのではないでしょうか。
アンケート用紙の作成、配布、集計の手間、それらにかかる費用は、実施に参画する有志のポケットマネー程度で充分賄えるのです。
だから「予算が無い」「「年度計画に入っていない」などと言わないで。
☆飯能地区自治会連合会☆
駅ビルは<飯能地区>のまさに中心市街地なのですから、自治会長さんたちの殆どは高い関心を抱いているのではないでしょうか?
連合会としてのアンケート実施が面倒であれば、<アンケートの実施>を、沢辺市長や、駅ビルに関心を寄せている市議に、強烈に働きかけて欲しいものです。
☆文化新聞社☆
ある日の紙面の一部に<アンケート用紙>を掲載して、読者にfaxでの回答送信を呼びかけるだけで可能なのですから、最もアンケートが実施しやすい事業所でしょう。
<アンケート用紙の掲載紙>を飯能駅や東飯能駅で配布して、定期購読者以外の市民にもアンケートの参加を呼びかけて下さい。
アンケートの集計結果や、その後の影響なども記事にしていけば確実な部数増にもなっていくでしょう(たぶん・・・・)。
☆駿河台大学の教員と学生☆
「商業地の衰退」や「中心市街地活性化」「まちづくりと公共施設」などのテーマとして、今回の課題は絶好の活きた題材なのです。
学生の身軽さと、しがらみの無さに期待しています。
現実に、どこの組織やグループが<市民アンケートの実施>に取り組むか、私としては“執念深く”(?)、追跡してみたいと思っています。
2008-03-24 Mon
この市民アンケートは、<駅ビル購入の是非に重点をおいたもの>と、
<新図書館に重点をおいたもの>との2種類を、それぞれ別々に実施したほうがいいでしょう。
そこで、まず、勝手に私なりに<駅ビル購入の是非を問うアンケート>の
設問と選択肢を考えてみました。
具体的な問題についてアンケートを実施する時は、まず、回答者に、「その問題の存在自体を知っていたかどうか」を訊くことから始めます。
【設問1】あなたは今回の<アンケートのお願い>を受け取る前に、東飯能駅ビル(旧丸広東飯能店)の現所有者(外資系投資ファンド)が「入居するテナントが確保できないために開業を断念し売却する意向である」ということを知っていましたか?
a.すでに知っていた
b.知らなかった(今回のアンケートで初めて知った)
【設問2】東飯能駅ビル(旧丸広東飯能店)を飯能市が購入して、そこに市役所や図書館、福祉センターなどを移すべきだという意見が市民の間で起こっていますが、そのことをあなたは知っていましたか?
a.すでに知っていた
b.知らなかった(今回のアンケートで初めて知った)
【設問3】飯能市が東飯能駅ビル(旧丸広東飯能店)を購入することについて、あなたはどのように思われますか?
a.他に購入を希望する企業と競ってでも絶対に市が購入すべきである
b.他の企業が購入して商業施設にするのを、市は待ったほうがいい
c.他に購入する企業が現れない場合は、市が購入したほうがいい
d.市は購入すべきではない
e.現時点では何とも言えない
f・その他( )
(注)この回答の集計結果は、あくまでも飯能市としては「駅ビル購入の是非を判断する際の参考資料」とするもであって、回答数の最も多い選択肢を、市の決定方針として採択するものではありません。その点を理解されたうえで、これ以降の設問にお答え下さい。
自治体がアンケートを実施すると、回答者の中には、「アンケートの回答結果を実際の行政にそのまま反映してくれるものだ」と思い込んでしまう人が少なくありません。(これも、行政があまり具体的な問題でのアンケートを実施したくないと思う理由の一つです)
だからこそ、上記の(注)を明記しておくことが不可欠です。
【設問4】もしも、飯能市が東飯能駅ビル(旧丸広東飯能店)を購入するとしたら、飯能市はどのような行動を取るべきだと思いますか?
a.市から早急に現所有者に「購入希望」の意志表示をしたほうがいい
b.現所有者から市に「買い取り」を依頼してくるのを待つほうがいい
c.他の企業に購入させ、その企業が困って売却するのを待つほうがいい
d.現時点では何とも言えない
e・その他( )
なんと言っても、アンケートの設問はその順番が重要です。これ以降の設問は次回にします。
2008-03-27 Thu
アンケート後半の設問と選択肢は下記のとおりです。
【設問5】もし、飯能市が駅ビルを購入できたとしたら、その駅ビルに、あなたはどのような公共施設が入居することを望みますか?
<市役所を移転させる案に対して>
a.今の庁舎は耐震補強工事をして使い続け、駅ビルに移転することない
b.現庁舎の補強工事に経費をかけるよりは駅ビルに移転したほうが良い
c.現時点では何とも言えない
d・その他(
<図書館を移転させる案に対して>
a.山手町用地での建設を中止して駅ビルに移転したほうが良い
b.山手町用地に建設し、駅ビルに移転する必要はない
c.山手町用地に本館を建設し、さらに駅ビルに分館を設置して欲しい
d.現時点では何とも言えない
e・その他(d.
<保育所の移転・新設案に対して>
a.第一保育所を駅ビルに移転し、跡地を売却するほうがいい
b.八幡保育所を駅ビルに移転し、跡地を売却するほうがいい
c.富士見保育所を駅ビルに移転するほうがいい
d.どこも移転させないで駅ビルに新たな保育所を新設するほうがいい
e.現時点では何とも言えない
f・その他(d.
<総合福祉センターを移転させる案に対して>
a.駅ビルに移転し、跡地を売却するほうがいい
b.福祉センターは現在の場所のほうが良い
c.現時点では何とも言えない
d・その他(d.
【設問6】東飯能駅ビル(旧丸広東飯能店)を、市役所や図書館にする案については、お住まいからの距離や利用できる交通手段によっても考えや希望は異なると思います。あなたのお住まいの位置や交通手段は下記a~bのどれに最も該当するでしょうか?
<お住まいから東飯能駅までの距離は?>
a.徒歩で10分以内
b.徒歩で11分~20分以内
c.徒歩で21分~30分以内
d.徒歩なら31分~59分以内
e.徒歩なら1時間以上
<お住まいから東飯能駅までのあなたの交通手段は?>
a.徒歩しかない
b.自転車でないと行けない
c.電車を利用するしかない
d.バスを利用するしかない
e.車を利用するしかない
以上の設問や選択肢は、私の思いつきなので、かなり不完全で、間違いや欠落点がたくさんあります。
そこで、これから<市民アンケート>の実施を考えておられる方々は、そのお粗末さを反面教師として、最良のアンケートを作成することを期待しています。
