2014-12-27 Sat
〈日時〉2014年12月28日(日)14:00開場 14:30開演
〈会場〉一丁目倶楽部2階大広間 (飯能駅そば消防署隣の神社境内)
〈出演〉三遊亭好の助 (休憩をはさんで100分~110分ほど熱演します)
〈料金〉当日1500円 前売り or 電話予約1200円
5枚綴り回数券5000円(一度に何人でも使用できます)
この落語会は、3年ほど前から、「80才以上無料」にしていますが、あまり認知されていないせいか、毎回、該当する来場者は3~5人ほどです。遠慮なさらずにお気軽にお越し下さい。
<追記>この日に限り下記落語会の前売り券を先行販売いたします。
この会場に限りお席を選べますので最前列の良いお席を確保できます)
<柳家三三独演会>飯能では35回目の独演会です。
http://www.itsu-doko.com/rakugokai/
〈日時〉2015年5月2日(土)13:00開場 13:30開演
〈会場〉飯能市民会館小ホール(302席)全席指定
〈出演〉柳家三三 大神楽 鏡味仙成
〈料金〉前売り2700円 当日2900円
〈申込〉042-974-1104 こくぼ
(420字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
〈会場〉一丁目倶楽部2階大広間 (飯能駅そば消防署隣の神社境内)
〈出演〉三遊亭好の助 (休憩をはさんで100分~110分ほど熱演します)
〈料金〉当日1500円 前売り or 電話予約1200円
5枚綴り回数券5000円(一度に何人でも使用できます)
この落語会は、3年ほど前から、「80才以上無料」にしていますが、あまり認知されていないせいか、毎回、該当する来場者は3~5人ほどです。遠慮なさらずにお気軽にお越し下さい。
<追記>この日に限り下記落語会の前売り券を先行販売いたします。
この会場に限りお席を選べますので最前列の良いお席を確保できます)
<柳家三三独演会>飯能では35回目の独演会です。
http://www.itsu-doko.com/rakugokai/
〈日時〉2015年5月2日(土)13:00開場 13:30開演
〈会場〉飯能市民会館小ホール(302席)全席指定
〈出演〉柳家三三 大神楽 鏡味仙成
〈料金〉前売り2700円 当日2900円
〈申込〉042-974-1104 こくぼ
(420字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2015-02-20 Fri
<飯能雛飾り展>の97「久下稲荷神社(一丁目クラブ)」での展示期間は「2/21土~3/3月」です。
場所は、飯能駅ホームの線路が途切れる先端に見える消防署隣の神社。
二階の大広間におそらく参加会場の中では最も多種多様で新旧のお雛様が最も数多く展示されます。
ちょうど展示初日の2/21(土)は、毎月そこで開催されている有望若手応援寄席の第172回が開催されます。お雛様を見る前か見た後で、落語を聴くのはどうでしょうか? 当日の出演者はあの立川談志の最後の弟子だった談吉さんです。
最近増えてきた「漫才やコントなどのお笑い芸人からの転身組」なのですが、5年以内には人気落語家になる予感がする噺家さんです。この「有望な噺家を早めに知って将来を楽しみにする」というのが有望若手応援寄席の楽しみ方の一つなのです。
〈日時〉2015年2月21日(土)14:00開場 14:30開演
〈会場〉一丁目倶楽部1階和室
いつもは二階の大広間のですが、この時だけ場所をお雛様に
譲って1階の狭い部屋になりましたので40人ほどしか入場できません。なのでお早目にお越しください。
〈出演〉立川談吉 (休憩をはさんで100分~110分ほど熱演します)
〈料金〉当日1500円 前売り or 電話予約1200円
一度に何人でも使用できる5枚綴り回数券は5000円
来年の<雛飾り展>には<協賛イベント>の一つとして参加できればと願っています。その時は「お雛様」「雛祭り」にちなんだ古典や新作の演目などを楽しんでもらえればと思います。
(619字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
場所は、飯能駅ホームの線路が途切れる先端に見える消防署隣の神社。
二階の大広間におそらく参加会場の中では最も多種多様で新旧のお雛様が最も数多く展示されます。
ちょうど展示初日の2/21(土)は、毎月そこで開催されている有望若手応援寄席の第172回が開催されます。お雛様を見る前か見た後で、落語を聴くのはどうでしょうか? 当日の出演者はあの立川談志の最後の弟子だった談吉さんです。
最近増えてきた「漫才やコントなどのお笑い芸人からの転身組」なのですが、5年以内には人気落語家になる予感がする噺家さんです。この「有望な噺家を早めに知って将来を楽しみにする」というのが有望若手応援寄席の楽しみ方の一つなのです。
〈日時〉2015年2月21日(土)14:00開場 14:30開演
〈会場〉一丁目倶楽部1階和室
いつもは二階の大広間のですが、この時だけ場所をお雛様に
譲って1階の狭い部屋になりましたので40人ほどしか入場できません。なのでお早目にお越しください。
〈出演〉立川談吉 (休憩をはさんで100分~110分ほど熱演します)
〈料金〉当日1500円 前売り or 電話予約1200円
一度に何人でも使用できる5枚綴り回数券は5000円
来年の<雛飾り展>には<協賛イベント>の一つとして参加できればと願っています。その時は「お雛様」「雛祭り」にちなんだ古典や新作の演目などを楽しんでもらえればと思います。
(619字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
2015-07-25 Sat
きょう(7/25)午後2時半開演の<真打昇進夢吉改メ・二代目三笑亭夢丸襲名披露>の来場者は、既に売れている前売り券と予約者数と予測できる当日券を見込むと150人前後になりそうです。 07/25チラシpdf
毎月、飯能駅そばの一丁目倶楽部で開催している普段の有望若手応援寄席よりも入場料は500円高いので「なんとか100人は超えたい!」と思っていました。しかし、その願望をはるかに超える数になったことは、実に嬉しい限りです。
もちろん、新真打の夢丸師匠や、扇辰師匠の人気のお陰なのですが、主催者としては、他の理由も考えてみました。
それは「今回の会場で来場者が増えた理由」よりも、「今までの会場で来場者があまり増えない理由」についてです。
結論は「やはり、これからの落語会では和室の座布団席は敬遠されるのか?」ということです。
一丁目倶楽部の二階大広間は、落語会の会場としては実に「良い雰囲気」なのですが、これは主催者の「こだわり」もしくは「自己満足」であって、最近のお客さんは、高齢者ほど座布団席を嫌がり「イス席を求めている」のです。それは判っていました。
今回の来場者が、料金が500円高いにも関わらず、一丁目倶楽部で行われている時の「約3倍になった」ということは、やはり「会場がイス席だということが最初から伝わっていたから」ということが大きな要因になっていたのかもしれないと思い始めています。
ということは、定例の会場を再考する時期にきているのかもしれません。
(631字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓

クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
