2012-02-06 Mon
きょう(2/6)開催された飯能市議会・平成24年第1回臨時会を傍聴しました。
主な議案は、飯能市新図書館建設工事の<建築工事>と<機械設備工事>の契約締結に関する提案理由の説明、質疑、討論、採決です。
傍聴者は私を含めて2人だったのが意外です。
質問した市議は、金子、小林、椙田、新井、野田、山田、内沼、石井、鳥居の9人でしたが、討論を省略して採決し、全会一致で市の提案通りに承認しました。
この新図書館建設は、私が文化新聞に投稿し、かつ当Blogに書き込んだように「大きな問題点」を抱えたままなのですが、「全会一致で新図書館の工事契約を承認した」ということは、新図書館完成後に、市民から
【規模に関する疑問や不満】3項目、【付帯設備に関する疑問や不満】4項目、【こども図書館に関する疑問や不満】3項目、
【設計者選定に関する疑問や不満】5項目、【建物に対する疑問や不満】3項目、【立地に関する疑問や不満】10項目
のような様々な批判や非難が湧き起こったときに「私は反対したが、多数決で押し切られたしまった」という言い訳は出来ない、ということなのです。
このことの重大さを覚悟しているのでしょうか?
(300字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************
主な議案は、飯能市新図書館建設工事の<建築工事>と<機械設備工事>の契約締結に関する提案理由の説明、質疑、討論、採決です。
傍聴者は私を含めて2人だったのが意外です。
質問した市議は、金子、小林、椙田、新井、野田、山田、内沼、石井、鳥居の9人でしたが、討論を省略して採決し、全会一致で市の提案通りに承認しました。
この新図書館建設は、私が文化新聞に投稿し、かつ当Blogに書き込んだように「大きな問題点」を抱えたままなのですが、「全会一致で新図書館の工事契約を承認した」ということは、新図書館完成後に、市民から
【規模に関する疑問や不満】3項目、【付帯設備に関する疑問や不満】4項目、【こども図書館に関する疑問や不満】3項目、
【設計者選定に関する疑問や不満】5項目、【建物に対する疑問や不満】3項目、【立地に関する疑問や不満】10項目
のような様々な批判や非難が湧き起こったときに「私は反対したが、多数決で押し切られたしまった」という言い訳は出来ない、ということなのです。
このことの重大さを覚悟しているのでしょうか?
(300字)
**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
↓
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************