当ブログの項目タイトル
⊿大分類の項目(件数小計)
 ⇒中分類の項目(書込件数)

★市役所サイトに注目★ ⇒ 【飯能市サイトに望むこと】No8.                                                                           「いま開催されている市議会」をタイムリーに積極的に広報していないのは、なぜ?
     
きょう(2/29)から飯能市議会の年4回しか開催しない定例会が始まりました。

市議会事務局では、市民に<市議会の傍聴>を呼びかけていますが、
タテマエで傍聴を呼びかけているだけであって、本気ではありません。

それは、飯能市役所サイト飯能市議会サイトを見れば一目瞭然で判ります。

みなさんも試しに上記の2サイトをクリックして見て下さい。

それぞれのTOP頁には、「2/29から市議会が開催されている」
という案内がどこにも書かれていなのです。

飯能市役所サイトは、毎日700~1000のアクセスが有る<超人気サイト>です。私が運営している『飯能いつどこ情報源』のアクセスは150~200ほどですから、なんとその5倍以上の告知力が有るわけです。

その飯能市サイトにTOP頁に
<市議会が開催中です。傍聴に来ませんか!>と大きく表示されていれば、
「ちょっと、“市議会傍聴”というのをしてみようかなぁ・・・・」
と思う人は、市議会サイトをクリックしてみるでしょう。

ところが、ですヨ。

この市議会サイトをクリックしても、
どこにも<いま市議会が開催中です>とは書かれていないのです。
だから、もちろん<傍聴に来ませんか!>とも書かれていません。


普通の大人であれば、「市民は市議会を傍聴できる」ということは一般常識としては知ってします。

しかし、実際に傍聴したことの有る人は、市民の数%程度でしょう。

だから、殆どの人は、「市議会が開会中なら、一度、傍聴してみようかなぁ」と思っても、いつ、どこに行って、どうすればいいのかを知りません。

「市議会を傍聴するには、議会の開会中に議場に行けばいいんだ」
ということは推測できますが、その市議会が
「何月何日の何時から何時まで開催されているのか」は、
広報誌か市役所サイトを見るしか知る方法はないのです。

ところが、その市役所サイトや市議会サイトをクリックしても、
市議会が開催されている最中であるにもかかわらず、
<いま市議会が開催中です>とは掲示されていないのです。

希に、「市議会サイトを見れば判るだろう!」と思った人が、市議会サイトをクリックして、市議会サイトTOP頁を見ても、
「いま市議会が開催中である」ということは全く判らないのです。

次回は、その実例を具体的に指摘してみます。


| 小久保 達 | 22:10 | comments (0) | trackback (0) | ★市役所サイトに注目!★::飯能市サイトに望むこと |
コメント

コメントする








この記事のトラックバックURL
http://5line.jp/blog/itsudoko/tb.php/612
トラックバック
このページの先頭へ
当ブログ編集人プロフィール
みなさんからのコメント
  • ★2017年7月の市長選★ ⇒【現職と新人の出馬動向】No.11       前県議の和田さんはブログで「共産党の候補者擁立は、笑止千万、究極のパフォーマンス!」と断定しているのですが・・・・。
今月の書き込み
{CALENDARBOX} {CDCTRLBACK}<<前月{/CDCTRLBACK} {CDYM}Y/m{/CDYM} {CDCTRLNEXT}次月>>{/CDCTRLNEXT}
過去の書き込み
TRACBACK
  • ★この場所のココに注目!★ ⇒【奥武蔵あじさい館】No.06                                       9月定例議会で市議に質問して欲しいコトは?
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
Blog Ranking

OTHERS
このページの先頭へ