当ブログの項目タイトル
⊿大分類の項目(件数小計)
 ⇒中分類の項目(書込件数)

★もしも、私(あなた)が・・・・★ ⇒【どこかの市長だったら】No.1                     自治体が目指すのは「面白い街」「誇れる街」だと断言します!
   
どこの市町村でも首長に求められているのは、「その地域の将来を指し示す」ことであり、「実現したい状態を事前に分かり易く将来ビジョンとして描く」ことです。

あなたが、もし、市長だったら、自分が住んでいる自治体の「方向性」と「将来ビジョン」をどのように表現するでしょうか?

「住み良い街」「暮らしやすい街」でしょうか?
それとも「活性化した街」「元気な街」でしょうか?
あるいは「弱者に優しい街」「福祉の充実した街」でしょうか?

もしも、私が市長だったら、まず「面白い街」「誇れる街」を目指します。

なぜなら、「住み良い街」や「福祉の充実した街」には、膨大なお金と時間がなければ実現できないのですが、「面白い街」にするには、僅かなお金と時間でも実現できるからです。

たとえば、年間予算が250億円程度の飯能市であれば、大多数の住民が満足する「暮らしやすい街」「弱者に優しい街」にするには、年間予算が300億円でも400億円でも足りないでしょう。

しかも、たとえ、それだけの予算を確保できたとしても、実現には5年や10年の歳月を要するのです。

ところが、「面白い街」にするには、市長や職員だけでなく、住民自身が「自分が「本当に面白い!」と思うことに取り組めば、もう、その時から「街は面白くなる」のです。

しかも、あまり経費をかけずに、いま確保できる資金の範囲でも、充分に「面白いこと」ができるのです。

「誇れる街」も同じです。

「自慢できる街」になるには、それなりのお金と時間を必要としますが、「誇れる街」には、「理想の実現に挑戦する」だけで、その時点からなれるのです。

「高い目標」を達成するには、長い時間と多額の経費を要することでも、「高い目標に挑戦する」ことは、誰でも、いますぐ、可能なのです。

「理想の自治体の実現に挑戦していること」自体が、既に「誇れる街」になっているのです。

「高い目標に挑戦すること」自体が、既に「誇れる街」になっているのです。

もちろん、「住み良い街」や「福祉の充実した街」を目指すことも「誇れる街」なのです。


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 


| 小久保 達 | 21:24 | comments (0) | trackback (0) | ★もしも、私(あなた)が・・・::どこかの市長だったら |
★もしも、私(あなた)が・・・・★ ⇒【どこかの市長だったら】No.2                     地域の方向性や将来ビジョンを「五七五の標語」調でまとめたい! 
          
どこの自治体でも、地域の方向性や将来ビジョンは、まず「言葉」で表す必要があります。

しかも、分かり易く簡潔に、住民の誰の心の中にも浸透していく言葉で語られることが求められています。

覚えやすい言葉、聞きやすい言葉の代表例は川柳のような「五七五」や、都々逸のような「七七七五」の定型句にしてしまうことでしょう。

もしも、私が市長だったら、地域が目指す方向性や、実現したい将来ビジョンは、「五七五」の定型句で統一したいと思っています。

例えば、「誇れる街」「面白い街」を折り込んで下記のような五七五の標語調にしてみました。

   住んでいる今を誇れる!飯能市

   自立した自治体目指せ!飯能市

   飯能はいつもどこかが面白い!

どんなもんでしょうか?



**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 


| 小久保 達 | 18:40 | comments (0) | trackback (0) | ★もしも、私(あなた)が・・・::どこかの市長だったら |
★もしも、私(あなた)が・・・・★ ⇒【どこかの市長だったら】No.3                  地域活性化の先頭に立ち、活性化しないときはその責任を負う! 
         
地域の活性化は、どこの自治体でも重要なテーマです。

それなのに、「うちの地域は活性化している」と声を高くしている地域はどこにもありません。

横浜市や川崎市、大阪市や名古屋市、福岡市、京都市、仙台市、札幌市などの大都市や県庁所在地の市ですら、どこも同じように「地域の活性化を!」と叫んでいるのですから、どうやら「地域活性化と自治体の規模」とはあまり関係が無いようです。

そもそも、何が「地域活性化」なのでしょうか?

大型商業施設や商店街が活気づくことでしょうか?
観光客や買物客が地域外から大勢押し掛けてくることでしょうか?
住民が主催するイベントが増えることでしょうか?
市長や知事がマスコミなどに注目されることでしょうか?

「どのような状態になるのが地域の活性化なのか?」ということが、
誰も明確に表現できないことが、そもそも、地域が活性化していかない原因なのではないでしょうか?


地域を活性化しない責任は誰が負うのでしょうか?

現在は、誰も、その責任を負ってはいません。

もしも、私が市長だったら、「地域を活性化する責任は私が負います!」と宣言します。

市長以外に、誰が地域活性化の責任を取るのでしょうか?

任期中に「市長のお陰でこの地域は活性化した!」という評価が得られなければ、次の市長選には出ませんし、出たとしても当選できないでしょう。

通常の行政サービスは、誰が市長であっても、いや、市長が存在しなくても、市職員たちによって、いままで通り継続されていくものです。

その意味では、地域活性化の先頭に立ち、活性化しないときはその責任を負って去っていくことこそが市長の役割だと、私は思っています。


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************






| 小久保 達 | 13:11 | comments (0) | trackback (0) | ★もしも、私(あなた)が・・・::どこかの市長だったら |
★もしも、私(あなた)が・・・・★ ⇒【どこかの市長だったら】No.4                       地域の知名度、注目度、好意度、期待度を上げていく!
        
地域活性化とは「単に元気になればいい」というものではありません。
「活性化」も「元気になる」ことも、実はその尺度がかなり曖昧です。

私は、地域活性化とは、その地域が「全国から注目される」ことだと捉えています。

しかし、「注目される」には、その前に、その地域が全国に知られていなければなりません。つまり「知名度」の向上です。

もちろん、単に「知名度を上げる」だけなら、「マイナスイメージで知られている」ことも含まれてしまいますので、あくまでも「好意度を内包した知名度」を上げることが、地域の活性化なのです

ところが、日本には「有名な市だが活性化していない」という地域が無数にありますから、「これから何か面白いコト、画期的なコトをしてくれそうだ」という期待を持って注目される必要があります。

もしも、私が市長だったら、自分が住んでいる自治体を活性化するために、「知名度」と「注目度」「好意度」「期待度」を高めていくことを目標の一つに掲げていきます。

そもそも、そんなことに真剣に取り組むのは「市長」しかいないのではないでしょうか?

そのためには「市長そのもの言動」がかなりの比重を占めてきます。





**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 


| 小久保 達 | 09:33 | comments (2) | trackback (0) | ★もしも、私(あなた)が・・・::どこかの市長だったら |
★もしも、私(あなた)が・・・・★ ⇒【どこかの市長だったら】No.5                                        面白い市長! 賢い市長! 強い市長!を目指します。
        
地域を活性化するために、先頭に立って地域の知名度、注目度、好意度、期待度を高める市長には、どのような要素が望まれるでしょうか?

もしも、私が市長だったら、まず「面白い市長」を目指します。

「面白い市長」とは、面白い政策を掲げ、面白いアイデアを連発し、市民やマスコミに「面白い!」と思わせる言動で、地域に注目を集めることです。

「良い市長か?否か?」は、1年や2年ではなかなか判断ができませんが、この「面白い市長か?否か?」については、誰もがすぐに判断できます。

しかし、ただ「面白い人」というだけで市長が務まるわけではありません。
「レベルの低さ」や「遅れた行為」「ズレた言動」で面白がられても「恥」なだけです。

市長には、いつの時代でもある一定以上の「賢さ」が求められます。

とくに、「前例に無いこと」や「前例よりもレベルの高いこと」「他市へも影響を与えること」「画期的なこと」「独創的なこと」を自ら考え出すには賢くなければなりません。

だから、もしも、私が市長だったら「面白い市長」であり、かつ「賢い市長」を目指します。

ところが「面白い市長」「賢い市長」であっても、その面白いコトや賢いコトを実行できなければ無意味です。

いまは市長が考えたことを職員に実行させる「強さ」が市長には求められています。

どんな政策にも、必ず「反対する人」「邪魔をする人」は存在するものです。それらの抵抗をはね除けて前に進んでいくだけの「強さ」が、これからの市長には特に欠かせません。

だから、もしも、私が市長だったら「面白い市長」であり「賢い市長」であると同時に「強い市長」を目指します。

この「面白い!」「賢い!」「強い!」というのは、日本中の市長に、いま最も求められていることです。

この三要素にさら加えるとしたら「早い!」ということです。

早い決断! 早い行動! 早い反応! です。


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 


| 小久保 達 | 15:08 | comments (0) | trackback (0) | ★もしも、私(あなた)が・・・::どこかの市長だったら |
★もしも、私(あなた)が・・・・★ ⇒【どこかの市長だったら】No.6                      <住民満足度>以外に、<永住度><参加度>も指標にします!
               
自治体行政の評価基準として<住民満足度>はよく知られるようになりましたが、所詮、この<満足度>は「年間予算」という大きな制約があります。

当ブログでは、以前、
▲飯能が目指す方向▲ ⇒【地域の評価基準】というカテゴリーで
<住民永住度>ということに触れました。

私は、飯能市に住んで27年。「市政に対する満足度」はかなり低いですが、だからといって飯能から出て行こうとは思っていません。

なぜなら、この飯能が好きで、「死ぬまでここに住んでいよう!」と決めているからです。つまり「地域への永住度」はかなり高いのです。

私が飯能市の行政に関心を持つようになったのはわずか10年ほど前です。

それまでは「永住度は最初から高かった」のですが、「市政への参加度」は、選挙の投票だけで、限りなくゼロだったのです。「永住度が高い」のですから、「市政への関心が無かった」訳ではありません。

どうすれば「市政だけでなく、市民活動や市民イベントに参加できるのだろうか?」と考えていたのですが、キッカケが無かったのです。いや、正確には「関わる方法」を知らなかったのです。 地元に知人と呼べる人が一人もいなかったからです。

もしも、私が市長だったら、かつての私と同じように、
「自分の意志で飯能に転居してきた人」
「飯能が好きだから永住度が高いのに市政への参加度がゼロに近い人」を
「街づくり」や「地域活性化」「市政」へ積極的に参加参画させる仕組みを稼働させます。

それを従来からの指標や判断基準に当てはめて説明すると、まずは
「市議会傍聴数の増加」であり、「市民会館の稼働率向上」であり、
「市が主催するイベントへの参加者増」であり、「市が呼びかける各種プロジェクトへの市民参加」などです。もちろん、「市議選、市長選の投票率の向上」も含みます。

上記の指数や数値の向上は、いずれも「それが市長本来の課題」だと私は位置づけているからです。


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************





| 小久保 達 | 07:03 | comments (0) | trackback (0) | ★もしも、私(あなた)が・・・::どこかの市長だったら |
★もしも、私(あなた)が・・・・★ ⇒【飯能市の市長だったら】No.1                     「季節感」を実感するために太陽太陰暦で<新年の集い>をやってみたい! 
  
きょう(1/7)は、飯能市主催の<平成22年おめでとう飯能>が恒例どおり、飯能プリンスホテルで行われるそうです。

一昨日(1/5)の文化新聞には
「飯能市の各界代表が一堂に会する、その年最初の飯能市の恒例行事」
「毎年、300人前後の市民が出席し、新年の幕開けを祝福する式典。市が主催し、当日は沢辺瀞壱市長らが出席者を迎える」

と書かれていました。

もちろん、何の「代表」でもない私は一度も出たことがありません。

5日に同じ飯能プリンスホテルで行われた商工会議所主催の<2010年賀詞交換会>と、どこが違うのでしょうか?

午前10時半からということですが、お酒は出るのでしょうか?

お酒が出るとしたら「昼間から呑むのかよ!」と批判する人が多いでしょうが、逆に、お酒が出ないとしたら「新年の集いでお酒が出ないのかよ!」という批判も出るでしょうね。

私の想像では、市長の「年頭所感」のようなものから始まって、商工会議所会頭、観光協会会長、自治会連合会会長、商店街連合会会長、体育協会会長・・・・と長々と挨拶が続く退屈な式典だと思っているのですが、どうでしょうか?

あるいは、各人が飲み物を片手に場内を歩き回って、知った顔の人を見つけては近づいて「おめでとうございます」「今年も宜しくお願いします」と型通りの挨拶を交わすだけのマンネリ会合なのかもしれません。

もしも、私が飯能市の市長だったら、この<おめでとう飯能>から変えていきます。

「市の主催行事」なのですから、「市長が思うとおりの新年の集い」にしてもいいと思ってもいます。

なぜなら、「今年こそ飯能は変わるぞ!」ということを市民に端的に判って貰うには、新年最初の公式行事である<おめでとう飯能>から変えたほうが効果的だからです。

最も相応しい<おめでとう飯能>の開催日は1月1日の<初日の出>直後でしょう。

飯能市内には素晴らしい<日の出スポット>が何カ所もありますが、それは既に別の機会で書いています。

昔、市川市長や小山市長は、元旦の天覧山の山頂で<初日の出>に来ていたものでした。(私もそこに居たことがあります)

市民がそれぞれ、市内各地の好きな場所で<初日の出>を見てから一堂に集まれる場所は限られます。

現時点では、市役所、市民会館、市立体育館、ホテルしかないでしょうが、丸広が元日から営業するようになれば、そこも面白いでしょう。

毎年、場所を変えたほうが、後々の記憶に残ります。

「プリンスホテルでやった年」「マロウドインでやった年」「市役所でやった年」・・・・・「飯信ホールと屋上でやった年」「駿河台大学でやった年」・・・などです。

あるいは、飯能に限らず、日本の<里地里山文化>や季節感を実感するには太陽太陰暦で「お正月」をやってみてもいいでしょう。

今年は西暦の2月14日(日)が、太陽太陰暦の1月1日です。
この頃ならまさに「初春」「新春」「迎春」という実感があります。

この場合、<除夜の鐘>も、市内の各寺院を巻き込んで2月13日(土)に撞くのです。

節分も雛祭りも七夕も古来からの季節行事は、太陽太陰暦の月日でやってみれば、本当に日本の四季を実感できます。

そんな運動を提唱している人は各分野にいるようですが、まだまだ大きな流れにはなっていません。飯能市から、行政が音頭をとって巻き起こしていくのも面白いのではないでしょうか。

| 小久保 達 | 07:38 | comments (0) | trackback (0) | ★もしも、私(あなた)が・・・::飯能市の市長だったら |
★もしも、私(あなた)が・・・・★ ⇒【飯能市の市長だったら】No.2                    マンネリ<成人式>廃止! 替わりに、多くの住民が交流するイベントを! 
   
地域を活性化する初歩的な方法は、<マンネリ化した行事>を抜本的に変えてしまうことか、もしくは、廃止してしまうことです。

<事業仕分け>の中には<行事(イベント)仕分け>も含まれるのです。

新年早々から、「この地域は変わっていくだろうなぁ!」と思わせるには、<成人式>から変えていくのも面白いのではないでしょうか。

いぜん(2007-01-08 )当ブログで
▲飯能を楽しむ▲ ⇒ 【成人式を変えてみよう!】No1.
成人式を「意味のある日」「意義のあるイベント」にするには? 
というタイトルで書いたことがあります。

私は、いまだに、「自治体が成人式を主催する理由」というのがよく分かりません。

「親からの自立」が成人というのであれば、成人式は初節句やお宮参りと同じ「家庭の行事」です。自治体の税金を使う必要はありません。記念品も、企業からの提供ならともかく、税金を使うのは無意味です。

もし、<成人式>が「社会の構成員としての自覚を持たせるため」なのであれば、地域住民も大勢出席しているほうが良いでしょう。

新成人だけしかいない式典などはまったく無意味です。

もしも、私が市長だったら、成人式は廃止します。

当人が20才になった誕生日に、個々の家庭で、自分たちの考えているままの成人式をやればいいのです.。それは結婚式や葬式と同レベルの私的な行事です。

その替わり、市では、国政、県政、市政を問わず、何らかの選挙が行われる度に、<市民の権利と義務>をテーマにした講演会を毎年難度でも繰り返ししつこく主催します。

いままで「市が主催する講演会」は、広報やポスターでPRするだけですが、この講演会に限って<新成人>にDMを郵送してもいいでしょう。

あるいは、まったく逆に、成人式を、<住民交流の場>にすることを考えてもいいかもしれません。

飯能市には<60才の集い>という、他市には無いイベントが定着しています。

そこで、思い切って<20才の集い><40才の集い><60才の集い><80才の集い><100才の集い>を同じ日、同じ会場で同時に開催するというのは、どうでしょうか?

その会場では、ある人にとっては「20年後の自分」や「40年後の自分」が「見える」かもしれないのです。あるいは、その逆に「20年前の自分」「40年前の自分」が「居る」かもしれないのです。

もちろん、「20年前の自分」と「20年後の自分」を同じ会場で「見つける」かもしれないのです。

参加費は1万円くらい徴収しましょう。税金を使わないのであれば「事務局」くらいは市がやってもいいでしょう。



**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 



| 小久保 達 | 06:42 | comments (0) | trackback (0) | ★もしも、私(あなた)が・・・::飯能市の市長だったら |
★もしも、私(あなた)が・・・・★ ⇒【どこかの市長だったら】No.7                            「自治体・市役所・市長・職員・住民」それぞれの役割と課題を「大規模団地」に喩えて説明したい!
        
私は「例え話」が大好きです。

市役所を「会社」に喩えると、市長は「社長」で、市議は「取締役」で、職員は「社員」である、という譬えはよく知られています。この場合、市民は「大勢のお客さん」ということになります。

しかし、自治体を営利企業に喩えるのは少し無理が有るようです。

「会社」よりも、私がよく使っている譬えは「大規模団地」です。

もし、私が市長だったら、「自治体・市役所・市長・職員・住民」それぞれの役割と課題を「大規模団地」に喩えて説明することにします。

飯能市という大規模団地は、持ち家住宅と賃貸住宅、一戸建てと集合住宅、新築住宅も中古住宅も混在しています。

住民も、この団地で生まれ育った人もいれば、大人になって、他の団地から越してきた人もいます。もちろん、所得格差もあります。

職業もまちまちです。団地内で商売をしている人もいれば、他の地域にある勤務先に通勤している人もいます。

大規模団地ですから、保育所、幼稚園、小学校、中学校もあります。
団地ですから全戸が加盟を義務づけられた管理組合があります。組合員から管理費や修繕費を徴収し、積み立て、団地全体のことに使います。

その管理組合の責任者である「理事長」は、組合員の選挙で決めますから、それが「市長」です。

役員である理事は、なり手が少ないから「輪番制」で当番を決めます。希望者が多ければ、選挙か話し合いで選定します。それが「市議会議員」です。

ところが、理事長や理事は、団地管理のプロではありませんし、他にそれぞれ仕事を持っているので、専門の団地管理会社に外注することになります。それが「市役所」です。

住民による管理組合から管理委託を受けた「管理会社」は、必要な人数のスタッフを団地内に常駐させます。それが「市職員」です。

専従の管理スタッフの数が多いので、専用の詰め所が必要です。それが「市役所」という建物です。普段は管理会社のスタッフが専有して使っていますが、所有者は管理組合です。

ここで問題が起きました。

外注した管理会社の仕事ぶりに、団地の住民の不満が絶えないのです。
どこが不満なのか?
どうすれば解消するのか?
管理会社に注意すれば済むのか?
それとも、管理会社を変えたほうがいいのか?
変えるとしたら、それに変わる「理想的な管理会社」とは何か?

これが、住民と自治体の原点ではないでしょうか?

**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************



| 小久保 達 | 12:42 | comments (0) | trackback (1) | ★もしも、私(あなた)が・・・::どこかの市長だったら |
★もしも、私(あなた)が・・・・★ ⇒【どこかの市長だったら】No.8                    職員の給料を倍にすることは困難だが、能力と成果を倍にすることは難しくない! !
     
私の興味は「これからの自治体における市長の役割」です。

もしも、私が市長だったら「職員にレベルアップを求め続けること」を、市長の最大の役割と思って取り組んでいきます。

「職員のレベルアップ」と聞くと、中には
「労働強化を強いるのか?」とか「職員間の競争を煽るのか?」という
的外れなイチャモンを付ける人がいるものです。

「職員のレベルアップ」とは、「職員の成長」であり、「意欲と態度の向上」であり、「専門性の修得」のことです。

上司の役割の一つに「部下の育成」が有りますが、市長が全ての職員一人一人を「育成」「教育」できるわけではありません。

市長ができるのは、「職員のレベルアップを担当する」と言うよりは、
「職員にレベルアップを求める」と言うほうが表現としては適切でしょう。

市長にできることは「職員がレベルアップに取り組みたくなる仕組み」を確立することです。「職員の成長の結果として行政サービスの質が向上する」ことを実感させることです。

現在の市職員の給料を2倍にするには、膨大な税金を要し、さらには市民の反発を生みますが、職員のレベルを2倍、3倍にすることは、僅かな研修費で可能であり、市民からもそれは大歓迎されることでもあります

職員の能力が3倍になれば、成果をいまよりも倍にすることは簡単なことなのです。

では、どうすれば「職員のレベルアップ」が促進するのでしょうか?

その鍵を握るのが「採用」と「配属」と「研修」と「人事評価」です。


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
********************************************** 


| 小久保 達 | 22:31 | comments (2) | trackback (0) | ★もしも、私(あなた)が・・・::どこかの市長だったら |
このページの先頭へ
当ブログ編集人プロフィール
みなさんからのコメント
  • ★2017年7月の市長選★ ⇒【現職と新人の出馬動向】No.11       前県議の和田さんはブログで「共産党の候補者擁立は、笑止千万、究極のパフォーマンス!」と断定しているのですが・・・・。
今月の書き込み
{CALENDARBOX} {CDCTRLBACK}<<前月{/CDCTRLBACK} {CDYM}Y/m{/CDYM} {CDCTRLNEXT}次月>>{/CDCTRLNEXT}
過去の書き込み
TRACBACK
  • ★この場所のココに注目!★ ⇒【奥武蔵あじさい館】No.06                                       9月定例議会で市議に質問して欲しいコトは?
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
Blog Ranking

OTHERS
このページの先頭へ