当ブログの項目タイトル
⊿大分類の項目(件数小計)
 ⇒中分類の項目(書込件数)

★飯能ムーミンパーク騒動記★ ⇒【ふるさと納税・ムーミン基金】No.4  きょうのNHKのテレビニュースで「1か月で36件、56万円」と報道

きょう(5/6)のNHKテレビのニュースで、<ふるさと納税・ムーミン基金>が紹介されました。

ふるさと納税で寄付 お礼のムーミングッズに人気 
NHK NEWS WEB 5月6日 11時01分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160506/k10010510561000.html
上記のサイトはたぶん、何日後かには見えなくなるので、ニュース原稿の全文を転記しておきます。

童話「ムーミン」のテーマパークの建設が予定されている埼玉県飯能市は、「ふるさと納税」で寄付した人にキャラクターをあしらったマグカップなど、ムーミンの関連グッズを贈る取り組みを始め、早くも人気を集めています。

飯能市では「ムーミン」の作者の故郷フィンランド以外では、初めてテーマパークが建設される予定で、地元の広大な森に来年オープンする計画です。
これに合わせて、飯能市は観光振興などに活用しようと、先月、ふるさと納税で寄付を受け付ける「ムーミン基金」を新たに作り、寄付した人へのお礼の品として、キャラクターをあしらったマグカップや折り畳み傘などの関連グッズを贈っています。
これらの関連のグッズは、いずれも日本国内では入手が困難なため、早くも人気を集め、寄付は受け付け開始から1か月で36件、56万円に上りました。
これは昨年度1年間に市に寄せられた「ふるさと納税」の件数に匹敵するということです。
飯能市賑わい創出課の山岸絵里子主査は「大きな反響に驚いている。ムーミンの魅力に負けないよう飯能の魅力も発信していきたい」と話しています。


「1か月で36件、56万円」というのは、
「意外と多い」という印象でしょうか?
それとも
「意外と少ない」という印象でしょうか?

私としては「意外と少ない!」どころか、「少なすぎる!!」という印象です。

少なくても1000件くらいは軽く超えると思っていました。

だからこそ、4月8日に窓口に出向いたときに、受付の職員から「あなた方が窓口で受け付けた第1号です」と言われたときに「意外!」と思ったのです。

年内で飯能市民の何%の人がこの基金に参加するでしょうか? 
そういうことにも、いまの私は興味が有ります。

私としては、ムーミンパーク開演前の初年度(2016/04/01~2017/03/31)だけでも「全国で1万人、2億円以上」を期待しているのですが・・・・。

           (916字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 22:02 | comments (0) | trackback (0) | ★飯能ムーミンパーク騒動記★::ふるさと納税・ムーミン基金 |
★飯能ムーミンパーク騒動記★ ⇒【「私」の願望と本音】No.1  「私」とは、まず私・小久保達自身のことですが、他にも無数に存在しています。  
    
「私」というのは、当然、第一義的には、このblog飯能どうする研究所を書いている小久保達のことです。その場合は「飯能ムーミンパークに対する小久保達の願望(建前と本音)」を書いていくことになります。

しかし、飯能で計画されているムーミンパークは、FGIという会社主導で推進されている新事業計画なので、当然、その会社の社長である玉井信光氏も、この『飯能ムーミンパーク騒動記』では、不可欠な「私」です。

さらに、飯能市と飯能市民に大きな影響を当てる「ムーミンパーク飯能誘致」を推進してきた飯能市の大久保市長や、宮沢湖畔の土地をFGIに売却した西武鉄道の「社長」も重要な「私」です。

さらには、飯能ムーミンパーク計画に興味の有る市民一人ひとりも「私」であり、FGIの株主(過去・現在・未来)も「私」です。

その無数の「私」の願望を、建前と本音の両面から描いていきたいというのが、この騒動記を小久保達が書き始めた最初の動機です。

当然この願望は、まず小久保達のものから書いていくしかありません。

   (467字)

**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 22:37 | comments (0) | trackback (0) | ★飯能ムーミンパーク騒動記★::「私」の願望と本音 |
★飯能ムーミンパーク騒動記★ ⇒【「私」の願望と本音】No.2        「私」の願望は「定住人口の増加」、本音は「FGIの成否の要因」解説  
飯能市宮沢湖畔にムーミンパークが開園することについての私の願望は、何と言っても「飯能市の知名度が飛躍的に向上し、交流人口が急増、その結果として定住人口も増加」ことです。

地方の殆どの自治体が「地域を活性化させるために有名な施設を誘致したい」と願っていますが、現時点ではムーミンパーク以上の案件は無いとも思っています。

私の20年来の持論である<国連本部の日本誘致>は、それが飯能市に限られるコトではありませんし、<横田基地の国際空港化>も、直接的には飯能市のことではありません。

2020年東京オリンピックのホッケー会場を、現計画の有明地区から飯能市への変更が仮に実現したとしても、その効果は短期間であり、交流人口や定住人口増加への効果はムーミンパークとは比較になりません。

本国フィンランドのムーミンワールドは夏季限定営業のため、年間来場者数においては初年度から飯能市のメッツアのほうが上回ることが確実でしょう。

全体の来場者数に占める外国人観光客の割合も、いずれ東京ディズニーランドを抜くことも不可能ではないでしょう。

そのうち飯能のムーミンパークを舞台にしたTVドラマや劇場用映画も制作されることになるかもしれません。

以上のことは「飯能市民の一人」としての願望です。


個人的な願望の本音は、FGIの栄枯盛衰を見極めて、その真の要因を解説し、それを発信していくことです。

何故なら、私の30年来のライフワークである「新規事業の成功要因と失敗要因の解明」「起業家の成否の分岐点の解明」というテーマに関して、FGIという投資事業会社とこのムーミンパーク計画は、まさに「これからの事例」として極めて興味をそそられたからなのです。

このFGIとメッツア計画は、あまりにも「典型的な(教科書の事例にしたいほどの)失敗要因の塊にしか、私には思えないのです。

飯能市民の大多数は「ムーミンパークは絶対に成功して欲しい!」と思っていますが、「FGIという会社のことは実はどうでもいい」のです。

むしろ、「FGIが手を引いてもっと飯能市のプラスになる企業に経営が代ってくれたほうがいい」とさえ思っている人が多いかも知れません。

いまは、当blogにアトランダムに書き込んでいるだけですが、いずれ『飯能市とムーミンパークにとっての幸せ』とか『飯能ムーミンパーク騒動記』のようなタイトルの専用サイトを立ち上げて、成功要因と失敗要因を判りやすく体系化して書いていくことが出来ればと思っています。

   (1028字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 20:50 | comments (0) | trackback (0) | ★飯能ムーミンパーク騒動記★::「私」の願望と本音 |
★「ムーミンパーク」に望む★ ⇒【ムーミン関連情報】No.07 昨日(5/21)の朝日新聞コラムに載った<ムーミンいそうな森公園>   

昨日(5/21)の朝日新聞夕刊11面に、市内の<あけぼの子どもの森公園>のことが載っていました。『各駅停話』というシリーズコラムで「元加治駅」近くの場所として紹介されています。


そのコラムの中で「1997年開園」と明記されているので、「飯能市とムーミン」の関わりは、今から20年前から始まっていたことが判ってもらえます。

つまり、いま宮沢湖畔でムーミンテーマパークを計画しているFGIよりも、はるかに前からの長い関係なのです。

あけぼの公園は、著作権の関係で<ムーミン公園>とは呼べない(市民は普通に呼んでいる)ので、公式では「北欧風の公園」と言わざるを得なかったのです。

でも、このコラムの見出しに書かれている<ムーミンいそうな森公園>という呼称は、goodなので、これから定着するかもしれません。

<ムーミンいそうな森公園>
<ムーミンがいそうな森公園>
<ムーミンがいるかもしれない森公園>
<ムーミンに会えるかもしれない森公園>

            (429字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 20:24 | comments (0) | trackback (0) | ★「ムーミンパーク」に望む★::ムーミン関連情報 |
★飯能ムーミンパーク騒動記★ ⇒【時間軸の「騒動記」年表】No.1     第1期「6/30マスコミ発表~」→第2期「造園工事の開始~」→第3期「開園してからの評価の変化~」→第4期「当然の未来、意外な・・・」   
    
この★飯能ムーミンパーク騒動記★は、時間軸に沿って俯瞰すると下記の4つの<期間>に区切られることになるでしょう。

第1期 FGIと飯能市と西武鉄道が共同でマスコミ発表した
     2015年6月30日から、工事が着工されるまでの期間

第2期 宮沢湖畔で開園に向けた工事が着工した時から
     当初予定の2017年に実際に開園されるまでの期間

第3期 開園した時から、来場者数が順調に伸びていく期間

第4期以降は、順調に伸びていた来場者数が減少傾向になった場合は、経営母体の変更という抜本的な試みがなされることになるかもしれませんし、あるいは、逆に、敷地の拡大や第二パーク建設など、当初の予定以上に発展成長していった場合など、明暗両方の可能性が有りますが、現時点では何とも言えません。

現時点でも、ある程度は言えるけど、書いたら無用の軋轢を生むかもしれません。
            (417字)

**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 20:21 | comments (0) | trackback (0) | ★飯能ムーミンパーク騒動記★::時間軸の「騒動記」年表 |
★飯能ムーミンパーク騒動記★⇒【フィンランドに行ってみる!?】No.2  出国は6月7日(火)、帰国は14日(日)の7泊8日   
  
フィンランド旅行の日程を決めました。
出国は6月7日(火)、帰国は14日(日)の7泊8日

昔は「旅行で不在の日をネットに書き込むと空き巣に狙われるよ」と注意してくれた友人がいましたが、いまは心度良い留守番が居るので、その心配は不要になりました。

ムーミンワールドがあるナーンタリには、6月11日の午後に着き、翌日の12日に開園時間の10:00~18:00の間中滞在するつもりです。

下記は旅行代理店から送られていた旅程表です。


この時期は「白夜」なのですから、22:00頃まで開園しているのかと思っていました。

あえて日曜日を選んだのは「最も混雑する時期にはどれくらいの入園者が有るのか?」を知りたいからです。


            (287字)



**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 23:27 | comments (0) | trackback (0) | ★飯能ムーミンパーク騒動記★::フィンランドに行ってみる! |
★飯能ムーミンパーク騒動記★ ⇒【時間軸の「騒動記」年表】No.2       時間軸の第1期は、株価の急騰と低下、FGIへの期待と疑念。 

この★飯能ムーミンパーク騒動記★を、時間軸に沿って区分すると、
第1期は、2015年6月30日の突然のマスコミ発表から、西武鉄道からFGIへの土地譲渡が完了し、2017年の開園に向けて工事が着工されるまでの期間になります。

2015年6月30日の突然のマスコミ記者会見から、上場株であるFGIの株価はそれまでの100倍を超える商いが短期間に集中。その結果、前日まで1株110円~120円代だった株価は一気に260円台にまで急騰しました。

しかし、その「買い注文の殺到」は、どうやらムーミンテーマパーク計画が、「飯能市と西武鉄道も加わっているから成功は確実だ!(だから早く買わなければ・・・・)」と思い込んだ人たちが多かったためのようでした。

ある程度の時期が経過して、落ち着いて考えてみれば、飯能市は「ムーミンパークが完成すれば地域が活性化するから協力する」のであり、西武鉄道も「売りに出していた宮沢湖畔の土地をFGIが買いたいというので売った」「そこにムーミンテーマパークが出来れば都内からの運賃収入の飛躍的な増加が見込めるから協力する」だけであって、FGIの計画に対して資金も人材も投入するわけではないいコトが判明してくるわけです。

その「客観的な状況認識」によって、それまで公表前よりは高値を維持していた株価は急落し、元の110円代~150円代を何度も上下するだけの「期待外れの株価」になってしまったのです。

この期間の「騒動記」として注目したいのが、FGIの過去現在未来の様々な株主たちが匿名で書き込んでいるYahoo!8789掲示板です。

ここでは、私がblog飯能どうする研究所という「実名に近い名称」で書き込んでいる以外、殆どの人が匿名。なので、この8789掲示板には、虚実様々な情報、意見、願望、疑問、批判、中傷、妄想、策謀などが溢れています。

それでも、この掲示板に書き込まれていることの中には、FGIという会社に関する貴重な事実、情報などが時々提供されていますので、私としてはいまのところかなり重宝しています。

            (836字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 21:16 | comments (0) | trackback (0) | ★飯能ムーミンパーク騒動記★::時間軸の「騒動記」年表 |
このページの先頭へ
当ブログ編集人プロフィール
みなさんからのコメント
  • ★2017年7月の市長選★ ⇒【現職と新人の出馬動向】No.11       前県議の和田さんはブログで「共産党の候補者擁立は、笑止千万、究極のパフォーマンス!」と断定しているのですが・・・・。
今月の書き込み
{CALENDARBOX} {CDCTRLBACK}<<前月{/CDCTRLBACK} {CDYM}Y/m{/CDYM} {CDCTRLNEXT}次月>>{/CDCTRLNEXT}
過去の書き込み
TRACBACK
  • ★この場所のココに注目!★ ⇒【奥武蔵あじさい館】No.06                                       9月定例議会で市議に質問して欲しいコトは?
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
Blog Ranking

OTHERS
このページの先頭へ