当ブログの項目タイトル
⊿大分類の項目(件数小計)
 ⇒中分類の項目(書込件数)

★『飯能アルプス物語』の世界★ ⇒【芝居公演の意図と意義】No.01   「都内の劇団を飯能に呼ぶ」or「地元ならではの芝居を創る」 
              
いま自分が住んでいる地域で芝居の公演を主催するには二つの方法があります。

一つはA「都内で観た面白い芝居を飯能に招いて公演する」ことです。

その目的は「自分が面白いと思った芝居を地元に人にも観て貰って喜んでもらいたい」ということでもいいでしょう。

あるいは「自分はこんなに面白い芝居をこの地域に呼んだんダ!」という自己アピールが目的だったとしても、それでも良いと思います。

このAには、「主催者としては既に観ているのだから内容面での心配は無い」のですが、興行面でのリスクは自分で負うことになります。

もう一つは、B「地元を題材にした内容の台本を新たに創り、地元の人が出演する芝居を公演する」ことです。

その目的は「この地域ならではの面白い芝居を生み出したい!」とか「その芝居を地域の全ての人に観てもらいたい!」ということです。

これには「お客に喜んで貰える内容の芝居が果たして創れるだろうか?」という不安が伴います。

たとえ満足する内容の芝居に出来上がったとしても、興行面でのリスクはやってみなければ分からないのはAと同じです。

今回、8/26・27に飯能市民会館で『飯能アルプス物語Pentagram』公演を主催した目的はBでした。

内容的には満足でしたが興行的には残念ながら赤字。しかし幸いにもその金額は「覚悟していた範囲」で済みました。

実は、今年の2月に観て感動した芝居を、Aの目的で来年飯能市民会館に呼びたいということも考えていました。

その芝居は山間部の民宿を舞台に「若年性アルツハイマーをテーマにした内容」なので、その場所を吾野か名栗に置き換えても可能だと思ったからです。

その劇団主宰者には今回の芝居を観に飯能市民会館にまで来て貰っていました。

しかし、今回の興行結果(販売戦略・観客の反応・飯能での演劇事情etc)をみて、いまはそのプランの再考を余儀なくされています。

            (792字)

『飯能アルプス物語Pentagram』第5話「お散歩マーケットにて」の舞台



**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 22:00 | comments (0) | trackback (0) | ★『飯能アルプス物語』の世界★::芝居公演の意図と意義 |
★『飯能アルプス物語』の世界★ ⇒【芝居公演の意図と意義】No.02    地元を舞台にした創作台本を書けるのは誰なのか? 
    
私自身は役者ではないし、役者願望もないので「自分が芝居に出たい!」という願望は全くありません。

但し、先日(9/1)述べた、「芝居公演を主催する」二つの目的の一つである「都内で観た面白い芝居を飯能に招いて公演したい」という願望だけは、有望若手応援寄席を始める(2000年)前から抱いていました。

なぜなら、私は高校生の時に、ある有名な劇団の芝居を都内の大劇場で観て興奮し、芝居の世界に入りたいと思い、受験した大学は「演劇系」だったのです。

その後、一浪して入学できた明治大学文学部演劇学専攻は、「大学自体の無意味さに嫌気がさして」2年生の時に中退。その後「芝居を観る」「芝居の裏方に関わる」ことはしてきましたが、学生時代から今日まで芝居の舞台に立ったことは幼稚園と小学校の学芸会以外にはありませんでした。

今回の『飯能アルプス物語Pentagram』(全5話のオムニバス・コメディ)という芝居を制作することに至った元々の経緯は、知人の女優が出演するからという理由だけで、都内の小劇場で『FOREST』という4話のオムニバス・コメディを観たことから始まったのです。

その時、客席で「この森を舞台にした芝居なら設定を飯能の森(FOREST)の中にすれば飯能で公演してもお客に喜ばれる」と思ったからです。

その時は、その芝居の出演者をそっくり飯能に呼ぶのではなく、「作者の了解を得て、飯能で、地元のアマ劇団の役者を集めて上演したい!」と思ったのです。

その『FOREST』の作者に、その芝居に出演していた知人の役者を介して「飯能公演のお願い」で会うことになったのですが、その作者というのが、今回の『飯能アルプス物語Pentagram』で作演出を担当することになる畑雅文さんなのです。

その時、私が畑さんに「飯能での公演は地元で役者を集めることからやらなければならないので早くても1年先」ということを伝えると、畑さんのほうから「それだけ期間が有るなら新作にするというのはどうですか?」という案が出されたのです。

その申し出に対して、私は
「もし、その新作が面白い作品でなかった場合は、『FOREST』公演に切り替えますから」と、今から思えば失礼なことを言い渡していました。

劇作家からの、思いもよらない「新作」の申し出によって、地元で芝居公演をする二つの目的のもう一つである「地元を題材にした内容の台本を新たに創り、地元の人が出演する芝居を公演する」という目的が叶えられる道が開けたのです。

私には「飯能を舞台にした芝居は飯能で生まれ育った人にしか書けない」という思い込みは全くありません。

むしろ「飯能のことをよく知らない人のほうが飯能のことを面白い芝居にできるかもしれない」とは思っていました。

だからこそ、畑雅文さんに「飯能を舞台にした5話のオムニバス・コメディの創作台本」を依頼したわけです。

私から出した注文は、「タイトルは『飯能アルプス物語』にしたい!」
「5話のオムニバス・コメディ」「各話の登場人物が微妙な関係で繋がっている群像劇にして欲しい!」ということだけでした。

彼は、自分なりに飯能のことを勉強して書こうと思っていたので
「南高麗のお散歩マーケットだけは取り上げて欲しい!」というリクエストも出しましたが、芝居にする場所を私から指定したのはそこだけだったのです。

            (1353字)

畑雅文さんと私たち夫婦が初めて顔合わせをした飯能市民会館内の休憩室


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 23:45 | comments (0) | trackback (0) | ★『飯能アルプス物語』の世界★::芝居公演の意図と意義 |
★『飯能アルプス物語』の世界★ ⇒【芝居公演の意図と意義】No.03    地域を舞台にした芝居は、他所の地域の人に書いて貰いたい!
    
地元を舞台にした創作台本は誰に依頼すればいいのでしょうか?

地域を舞台にした芝居は、観た人から必ずと言っていいほど下記のようなことを言われます。

「もっと地域のことを取り上げて欲しかった!」と。

でも「地域のことを取り上げた」としても、
「もっと歴史的な背景を勉強してから書いて欲しかった!」と言われてしまいます。

どの地域にもマイナス面も有れば、プラス面も有ります。
明るい展望もあれば、暗い見通しもあります。
偉人もいれば、嫌われている人もいます。
誇れる名所もあれば、恥ずかしい場所もあります。

その地域のプラス面や明るい見通し、偉人、誇れる名所だけを取り上げて芝居に仕立て上げても、内容の薄っぺらい、観ていて聞いていて恥ずかしくなるような、単なる地域PR芝居になってしまいます。

かといって、逆に、地域のマイナス面や暗い展望、嫌われている人、恥ずかしい場所を取り上げたら、たちまち「なんでことさら地域の悪いところをわざわざ芝居になんかするんだ!」と非難されてしまいます。

だから、どの地域で公演される芝居も、その地域に住んでいる人が創る作品はどうしても「悪い人は他所から来た人」「地域で生まれ育った人に悪い人はいない」という内容になってしまいます。

地域の人が、その地域の恥部や暗い歴史、怠慢な行政、実在している傲慢な街の顔役などを描くと、古くからその地域にいる人たちから批判され、非難されてしまいます。

だから、やがてはそのようなことを体験した人、見聞した人は、あまり地域のことを題材にした芝居を創らなくなってしまいます。

私が、「飯能を舞台にした芝居を制作して飯能で公演したい!」と思った時に、その芝居の台本を誰に依頼しようかと考え悩みました。

私自身が台本を書ければいいのですが、残念ながら私にはその力量がありません。

たとえ私に台本が書けたとしても「作・小久保達」では、肝心のチケットはあまり売れないだろうということは予測できます。

だからこそ、当初は「飯能でも公演できる芝居」「飯能で公演すると喜ばれる芝居」を求めて、都内の小劇場巡りをしてきたのです。

その結果、「これだ!」「この芝居だ!」と最初に思えたのが、昨年3月に観た『FOREST』と今年2月に観た、TEAM6gの『Melody』だったのです。

            (955字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 22:48 | comments (0) | trackback (0) | ★『飯能アルプス物語』の世界★::芝居公演の意図と意義 |
★地域活性化webサイト★ ⇒【目的と課題と経緯】No.01        開設動機は「自分が住んでいる地域のイベント情報をもっと知りたい!」

インターネットの普及によって<地域情報サイト>というジャンルが誕生しました。

ここで一度<地域活性化サイト>について考えてみたいと思います。
最近では<webマガジン>という言い方も定着しましたが、対象地域を市町村単位で限定している情報サイトを総称して<地域活性化サイト>と呼んでいます。

地域を身近な範囲に限定し、その地域に関する全てのことを発信していこうというのが最初のスタートでした。

その地域情報サイトが続々と誕生した初期の開設者の大部分は、その地域に住んでいる人でした。

その人自身が「役所の広報誌や新聞の地方版、新聞に折り込まれてくる広告チラシ、街中でたまに受け取るチラシだけでは、自分が関係のあるイベントやお店の情報が得られない!」という自分自身のニーズが最初の動機でした。

私が『飯能いつどこ情報源』を開設したのもそれが最初の動機の一つでした。

これからは、この★地域活性化webサイト★というタイトルで、地域情報サイトが誕生した経緯、抱えていた課題、消滅していった原因などを「体験者の視点」から書いていきます。

            (486字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 11:08 | comments (0) | trackback (0) | 地域活性化webサイト::目的と課題と経緯 |
★飯能ムーミンパーク騒動記★ ⇒【あけぼの公園の行方】No.01       「いままでの経緯」と「これからの展開」を書いていきます!  
  
きょう(9/13)の文化新聞1面に下記の見出しの記事が載っています。

市内外から運営事業者公募  
子どもの森公園の飲食店  来年4月オープンへ


飯能市は、同市阿須の「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」で、新たな施設となる飲食店の建設工事に伴う樹木の伐採作業に入った。オープンは来年4月。8日開かれた市議会常任委員会の経済建設委員会(松橋律子委員長)で、同飲食店の管理者公募、提供する料理などについて質疑が行われ、公園利用者に関心の高い飲食店メニューについて、北欧感のあるファストフードとコーヒーなどが考えられていることが、市答弁から分かった。
  (以降はサイトを参照のこと)

リンク先の全文をお読み下さい。

この<トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園>は、近いうちに、フィンテックグローバル(FGI)を指定管理者に指名することが議会で公表され、文化新聞でも報じられています。

そもそも、なぜ、他の管理希望者も公募していない段階から、FGIへの指定を前提にした話を進めるのでしょうか?

その正式な理由はいまだに市民に説明されていません。

もちろん、議会で審議されてもいません。

もし、「あけぼの公園内に飲食店を建設する」のであれば、当然、公園全体の指定管理者に決まった企業が、自身の責任において建てさせればいいことです。

それなのに、なぜ、希望する企業を指定管理者にすることが決まっている公園内に、わざわざ新たな飲食店施設を市の予算で建設するのでしょうか?

しかも、運営を企業に任せると決まっている飲食店のメニューを、市が予め決めることに何のメリットがあるのでしょうか。

この「あけぼの公園の行方」については、これからの事なのでじっくり書いていくことにします。

            (737字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 22:51 | comments (0) | trackback (0) | ★飯能ムーミンパーク騒動記★::あけぼの公園の行方 |
★飯能ムーミンパーク騒動記★ ⇒【あけぼの公園の行方】No.02       「いままでの経緯」で見えないコト・「これからの展開」での危惧を書いていきます!  
 
「いままでの経緯」とは、あけぼの公園が市職員の発案で「ムーミン公園」として造営され、ムーミン原作者から「ムーミンの公園」として承諾されたにも関わらず諸般の理由で、対外的に「ムーミン公園」と名乗れなくなって、期待通りの来園者が得られないながらもなんとか市営の無料公園として維持されてきたが、2015年6月30日の「突然の記者会見」で急に注目を浴び、ついには「宮沢湖のメッツとの統合的な運営」までもが検討されるようになった今日までの経緯のことです。

この「いままでの経緯」の中で「?」「!!」と思うことがいまだに残っているのです。

それは「今まで一度も説明されなかった部分」だけでなく、「説明されてきた内容への疑念」もあります。

これに対して「これからの展開」とは、宮沢湖畔に2019年秋に開園が予定されている<メッツア・ヴィレッジ>という入場無料の観光商業施設、さらに2019年春に開園が予定されている<ムーミンバレーパーク>という有料のテーマパーク、さらにはそれらを所有するFGIという投資事業会社と商業施設やテーマパークの運営会社とされるムーミン物語という会社、それらと飯能市との関係がどのようになっていくかという期待と疑念と予想のことです。

この「これからの展開」への疑念と予想の中でも、当項目では、あけぼの公園の ことだけに絞り込んで書いていきます。

           (600字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 22:55 | comments (0) | trackback (0) | ★飯能ムーミンパーク騒動記★::あけぼの公園の行方 |
★飯能ムーミンパーク騒動記★ ⇒【あけぼの公園の行方】No.03       昔「ムーミン公園」名称使用で交渉したのは誰? どの会社? 話し合った条件は?  
   
あけぼの公園の「これまでの経緯」の中で最大の疑問は「日本でムーミンの著作権を管理する会社から、ムーミン公園と名乗る了解を得られなかった」という経緯です。

それは本当なのでしょうか?

なぜ私が疑問に思うのでしょうか?

それは「あけぼの公園がムーミン公園と名乗ることをその著作権管理会社が認めなかった」ということが今でも信じられないからなのです。

あけぼの公園は無料の市営公園なのです。入場料を徴収して儲けようという営利事業ではないのです。

それでも、飯能市としてはムーミンという名称の使用料を請求されれば支払うのですから、その著作権会社にとってはメリットだけがあって、何のデメリットも無いのです。

もし、将来、どこかの民間企業がムーミンのテーマパークを開設する計画が出てきたとしても、飯能市のムーミン公園は何の障害にもならないのです。

しかも、その交渉当時には既にたくさんのムーミングッズが市場に人気を得ていたのですから、あけぼの公園内にムーミングッズショップを開設すれば、その著作権管理会社も、グッズの製造会社も、そのショップを運営する会社も大きなメリットが得られるのです。

飯能市も、園内のグッズ販売店から店舗の家賃収入も得られたのです。飲食店を公募して応募者があれば、そこからも場所代を得られたのです。

著作権管理会社が「公園の運営受託」を希望すれば、委託することで公園維持経費の削減もできたのです。

どう転んでも「著作権管理会社があけぼの公園をムーミン公園にすることを拒否した」理由が思い当たらないのです。

なので私は当初から「著作権管理会社とは正式な交渉」「粘り強い交渉」を「実はしていなかったのではないか」という疑念をずっと抱いているのです。

これと似たような「交渉の疑念」はその後、「新図書館建設or閉店した丸広東飯能店の購入」という時にも生じました。

そして、この時、市が議会や市民に説明してきた「丸広東飯能店は構造的に図書館には適さない」ということの殆どが「嘘」だったとという前例が有るのですから、この「著作権管理会社との交渉とその結果」の真実を明らかにして欲しいものだと思っています。

そのためにも下記の質問に答えて欲しいものです。

(1)その日本での著作権管理会社とはどの会社のことなのでしょうか?

(2)その会社は今もムーミン著作権を管理している会社なのでしょうか?

(3)その会社と「公園の名称使用」に関する交渉を行ったのでは、当時の市職員の誰なのでしょうか?

(4)その交渉はいつ、どこで行われたのでしょうか?

(5)そしてその交渉の相手方は誰だったのでしょうか?


           (1098字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 18:09 | comments (0) | trackback (0) | ★飯能ムーミンパーク騒動記★::あけぼの公園の行方 |
★飯能ムーミンパーク騒動記★ ⇒【あけぼの公園の行方】No.04        FGIは「あけぼの公園の存在」を飯能市からのアプローチがあるまで知らなかったのか?

あけぼの公園の存在は、「ムーミンパーク騒動」に関して、重要な要素になっています。

その一つが「飯能市に決まったプロセスの真偽」です。

飯能市は2015年6月以降、一貫して「飯能市の方からFGIにアプローチして誘致を働きかけた」と公表しています。

この主張は「メッツアが実現したのは飯能市(市長・担当者)の成果だ!」ということを強調したいからということは理解できます。

しかし、これは逆に言えば、「FGIは飯能市からのアプローチを受けるまでは飯能市をムーミンテーマパークの候補地の一つとして認識していなかった」ということになります。

現に、2014年に、朝日新聞の社会面に「ムーミンのテーマパークが日本に!」という記事が掲載されたときは「FGIは関西か関東の通勤圏で最適地を探している」という内容で、飯能市という名前はどこにも記載されていなかったのです。

つまり、この記事が掲載された時点では、FGIは「ムーミンのテーマパークを日本で開設する」と決定していた段階でも、飯能市のあけぼの公園の存在を知らなかったということを意味していることになります。

ムーミンのテーマパークに多額の投資をして本気で日本に開設しようという企業が「15年も前から利用されているトーベヤンソン公認のムーミン公園の存在を知らなかった」ということは、FGIや担当者の「ムーミンへの愛着度」はその程度だったということを物語っているということになります。

逆に、FGIは「あけぼの公園の存在を知っていて、FGIのほうから飯能市に候補地の一つとして打診していた」のであれば、飯能市の「こちらから誘致を働き掛けて実現させた!」という説明は「嘘」だということになります。

この「真偽」を明らかにすることは無意味なことなのでしょうか?

           (755字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************

| 小久保 達 | 23:38 | comments (0) | trackback (0) | ★飯能ムーミンパーク騒動記★::あけぼの公園の行方 |
★飯能ムーミンパーク騒動記★ ⇒【あけぼの公園の行方】No.05        「メッツアとの一体運営」=「FGIへの運営委託」なのでしょうか? 
  
あけぼの公園の存在は、「ムーミンパーク騒動」にとっては重要な要素になっています。

前回の「飯能市に決まったプロセスの真偽」の次に言及したいのは
「あけぼの公園全体の管理をFGI及び㈱ムーミン物語に任せるということが既定路線になってしまっていることです。

既に、市議会でも報告され、2015年11月26日付の文化新聞にも掲載されており、私はそのことを翌日の当blogに書き込んでいます。
http://5line.jp/blog/itsudoko/index.php?e=2478

私自身は、公共施設の運営赤字を縮小し、さらには利用者への便宜を向上させ、稼働率を上げることになる「民間委託」そのものには原則大賛成です。

問題は、管理を任せることになる企業の姿勢と能力と委託する金額です。

実質的に「ムーミン公園」として親しまれてきたあけぼの公園が、ムーミンテーマパークを開園しようとしている<FGI・ムーミン物語>に管理を委託させるために「宮沢湖と阿須の一体運営」という大義名分を強調していますが、本当にそのことが飯能市のプラスになるでしょうか。

宮沢湖のメッツアと阿須のあけぼの公園の運営が、<FGI・ムーミン物語>になることによって、あけぼの公園誕生の経緯を知らない大多数の来場者は、「あけぼの公園もFGIが造った」と思い込んでしまうのではないでしょうか?

当然、FGIも世間的には「指定管理者という黒子の存在」のポーズをとっていたとしても、株主という身内や出資を募りたい投資家たちには「自分たちの実績として誇示する」かもしれません。

その結果、「市役所と市民で造って運営してきた長い歴史が忘れられてしまう」ことになる可能性が極めて大きいのではないでしょうか。

「無料の市営公園だったという誇れる市民の歴史を守る」ためにも、あけぼの公園はFGIに運営委託をしないほうが良いと考えているのは私だけではないはずです。

もし、民間企業に運営管理を委託するのであれば、<FGI・ムーミン物語>とは無関係の会社や団体の中から選んだほうが良いのではないでしょうか。

今後の「市の判断」を注視していきたいと思っています。

           (854字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 23:08 | comments (0) | trackback (0) | ★飯能ムーミンパーク騒動記★::あけぼの公園の行方 |
★飯能ムーミンパーク騒動記★ ⇒【FGI株主の一喜一憂】No.10      なぜ当ブログのアクセスが突然大きく上下するのか? 
当blog飯能どうする研究所の最近の毎日のアクセス数は、だいたい「25~60」で、一日平均では40前後です。

ところがどういうわけか、昨日(9/29)だけ「102」と突出したのです。

いままでの傾向だと、FGIの株主たちが書き込んでいる<Yahoo!8789株主掲示板>で、私やblog飯能どうする研究所のことが、株主が飯能市民の誰かに書き込まれて、「その内容を確認するためにblog飯能どうする研究所を覗く人が増える」というのが常でした。

なぜなら、この8789掲示板は、いつも全員が匿名で書き込んで「批判中傷・ガセネタ・恨みつらみ・嘘」と「真実・本音・役に立つ情報」とが玉石混交しているのですが、その中で<blog飯能どうする研究所>という実名を明かしているのと同然のハンドルネームで書き込んでいるのは私だけだからなのです。

最近、気づいたことは、常連投稿者の中で「gib」というハンドルネームで書いている人の「指摘や意見・見解」が私のそれとかなり似ているのです。

どうやら、このgibさんが「blog飯能どうする研究所(私)」と思われているようなのです。

いままでも、この8789掲示板では「blog飯能どうする研究所と●●は同一人物だ」とデタラメな推測・思い込みを投稿する人が少なくなかったのですが、どうやら、今回も同じようなことから「一時的にblog飯能どうする研究所にアクセスする人が増えた」のでしょう。

この8789株主掲示板には、私がこの掲示板を覗くようになった2年前から既に「AさんとBさんとCさんは実は同一人物だ」と決めつける投稿が頻繁に有るのです。

その理由として考えられるのは下記の3つだと私は思っています。

(1)株主の中には「FGIという会社は素晴らしい夢のある会社なのだから悲観的、批判的に書く人間がこんなに多いわけが無い」と思い込んでいる人が多い。

(2)それらの株主は「FGIを貶めたいと画策している極く少数の人間が、多くのハンドルネームを使い分けて投稿することで、FGIは危うい会社だと主張している人間が実は多いと思わせるためだ」と思い込もうとしている。

(3)FGIの株を200円台の高値で掴んでしまって現在の110円台の安値に嘆き、「何とか元の自分の買値以上の株価に戻って欲しい!」と思っている人たちは「株価が下がる情報や見解を書き込む人」が「FGI株で損をしている自分を嘲笑う人間としか思えない」という状態になってしまっている。

この中項目は【FGI株主の一喜一憂】というタイトルにしていますが、どうやら実情は【FGI株主の一喜百憂】なのかも知れません。


            (1030字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 23:29 | comments (0) | trackback (0) | ★飯能ムーミンパーク騒動記★::FGI株主の一喜一憂 |
このページの先頭へ
当ブログ編集人プロフィール
みなさんからのコメント
  • ★2017年7月の市長選★ ⇒【現職と新人の出馬動向】No.11       前県議の和田さんはブログで「共産党の候補者擁立は、笑止千万、究極のパフォーマンス!」と断定しているのですが・・・・。
今月の書き込み
{CALENDARBOX} {CDCTRLBACK}<<前月{/CDCTRLBACK} {CDYM}Y/m{/CDYM} {CDCTRLNEXT}次月>>{/CDCTRLNEXT}
過去の書き込み
TRACBACK
  • ★この場所のココに注目!★ ⇒【奥武蔵あじさい館】No.06                                       9月定例議会で市議に質問して欲しいコトは?
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
Blog Ranking

OTHERS
このページの先頭へ