当ブログの項目タイトル
⊿大分類の項目(件数小計)
 ⇒中分類の項目(書込件数)

★この場所のココに注目!★ ⇒【廃線とは逆の未成線】No.01       全国でも珍しい〈未成線〉が飯能に有る!
   
昨日(3/2)、Facebook飯能会に
<『飯能駅通過』も夢じゃない?【未成線を行く!シリーズ2】>というYouTube動画をシェアした人がいたので、その動画を早速見てみました。

未成線という言葉を、私はこの投稿で初めて知りました。

〈廃線〉は、営業が終了し、列車の運行が全く無くなってしまった鉄道線路のことですが、〈未成線〉はその逆で、鉄道の新線計画で路線用地を買収し、整地工事を終了したのに、新線計画が中断したので、線路敷設工事をする前に、使い道が無くなった鉄道用地のことだそうです。

新線計画自体は、あくまでも中断であって、中止ではないので、そのまま鉄道敷設用地として温存している路線のことだそうです。

廃線が多い日本では、「新線計画を注視せずに塩漬け未成線」は、極めて珍しいモノなのだそうですが、それが飯能駅の傍に現存しているということなのです。

私は、この<未成線>の計画は、1983年に飯能市に転居してきたときには知っていました。

その計画が実現せずに未成線になって30年以上も経過。いまでは、この<未成線>のことを知らない市民のほうが多いのではないでしょうか?

この<未成線>の「幻の計画」は、知らなくても、未成線の敷地はそのまま線路用地の形のママ現存しているのですから、そこに行けば「実際に見て確認する」ことができます。

まずは、YouTubeの下記の動画を視てください。地図での説明、西武鉄道の計画の推移なども簡潔に理解できる内容になっています。
https://www.youtube.com/watch?v=・・・・

           (617字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 22:39 | comments (0) | trackback (0) | ★この場所のココに注目!★::廃線とは逆の未成線 |
★この場所のココに注目!★ ⇒【廃線とは逆の未成線】No.02       36年前、飯能に転居してきた時は、この「元加治駅から直接、東飯能駅に行く路線構想」というのは「聞かされて」いました!
   
私は1983年に飯能に越してきました。

そのために、市内で土地を探しているとき、接触した不動産屋の何軒かで、この「飯能駅切り捨てプラン」を聞かされていました。

私が最初に住んだ「飯能高校裏の心応寺の池畔」は、飯能駅に12分、東飯能駅には13分。

その土地を買った理由は、この「飯能駅切り捨て計画の行方」がどちらに転んでも支障は無いと思ったからです。

しかし、それ以来、このプランは話題にならなくなり、今では、市民の中でも知らない人のほうが多くなったと思います。

現状は「休止」ということですが、私は「実現は大いに有り得る」しかも「遠くはない!」と思っています。

その理由は3つ有りますが、それは次回に書き込みます。

           (357字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 22:54 | comments (0) | trackback (0) | ★この場所のココに注目!★::廃線とは逆の未成線 |
★この場所のココに注目!★ ⇒【廃線とは逆の未成線】No.03       未成線が実用化される可能性としての<3つの要因>
   
この未成線が使用される可能性の要因として、私が考えているのは下記の(1)(2)(3)です。

(1)JR東日本の経営判断で、JR八高線の運行が西武鉄道に運営委託され、<八王子~拝島~東飯能~西武秩父>および<国分寺~拝島~東飯能~西武秩父>運行が可能になったら、この未成線の実用化が不可欠になります。

(2)メッツァの経営が、何らかの事情で西武系企業に移ったら、東飯能駅と高麗川駅の間に「メッツァ駅を新設する」ので、その時は、この未成線の実用化が不可欠になります。

(3)横田基地が「日本への完全返還」もしくは「軍民共用空港化」され、その時に、(1)が実現していたら<横田国際空港~東飯能~西武秩父>運行が可能になります。

(補足)未成線が実用化されても、西武鉄道としては、飯能駅を「切り捨て・廃止」することは、「したくても出来ない」でしょう。

廃止できない場合の対策は「駅としてのランク下げ」です。<飯能発~池袋行き>と<池袋発~飯能止まり>は、特急も含めて従来通りの運行が継続されるのではないでしょうか。

その代わり、「西武秩父行き」や「メッツァ駅行き」は「飯能駅には寄らない」運行になるでしょう。

この(1)(2)(3)が全部、実現することになったら、この未成線の実用化は確実になります。

           (531字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 15:08 | comments (0) | trackback (0) | ★この場所のココに注目!★::廃線とは逆の未成線 |
★<メッツァ&ムーミン>を10倍楽しむ100の方法★ ⇒【開園日レポート】No.01 ムーミンバレーパークは本日(3/16)が開園初日。 
当ブログは写真投稿が出来なくなってしまったので、写真が掲載されているfacebook飯能会への投稿(写真4枚を含む)を転載します。

3/16(土)•ムーミンバレーパーク開園日レポート】01
いま飯能駅からメッツア行きのバスの中。開園2時間前の割にはバス停の行列は意外に短いです。一台のバスに全員乗り切れました。立ってる人は10人ほどです。

動画はメッツアに着いてWi-Fi環境の下に入ったら投稿します。

整理の係員が5人ほどいましたが全員バス会社の人でした。メッツアのスタッフは一人もいません。

普通は「最後尾」のプラカードを掲げて乗車案内をするものと思ってました。

たぶん現地での対応に手一杯なのでしょう。もっともバス会社はメッツアのお陰で潤っているんですから「乗車整理」は当然の業務ですね。

      (335字)

**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 23:57 | comments (0) | trackback (0) | ★ムーミンパークとメッツアを10倍楽しむ方法★::開園日レポート |
★<メッツァ&ムーミン>を10倍楽しむ100の方法★ ⇒【開園日レポート】No.02 わざわざ飯能駅からバスに乗り、開演まであえて2時間の行列を体験。 
当ブログは写真投稿が出来なくなってしまったので、写真が掲載されているfacebook飯能会への投稿を転載します。

【3/16金•ムーミンバレーパーク開園日レポート】02

バスから降りた08:30頃には行列は既に駐車場まで来ていました。

この行列がMVPの入り口から続いているのかと驚きましたが、坂を降りたメッツアのマーケット棟の前が始点でした。

並んでいる人はざっと200人くらいでしたが、写真や動画を撮って最後尾に戻るとさらに100人くらい増えていました。

この間もセレモニーに出席する人はもちろん行列には並ばずに坂道を降りて行きました。

ちょうど北欧系の人達(たぶんフィンランド?)の50人ほどの団体が降りて行きました。貸切バスで来たのでしょう。その中に(株)ムーミン物語のロバート•ハースト会長らしき男性も混じっていました。


<Facebook飯能会には書かなかったコト>
行列して待っている人への「気の利いた配慮」というものが全く感じられませんでした。
たとえば、下記のようなことです。

①路線バスで駐車場に降りても、ここが「ムーミンのテーマパークだ!」ということを示す視覚的な工夫も聴覚的な工夫も、全く無いので、「やっとテーマパークに来た~!」という高揚感が感じられないのです。

②これから1時間~3時間も待っているのだから、その時間を無為にさせないために、園内に常備している「案内図」を、その行列に並び始める「最後尾の所」で配布して欲しかったのですが・・・・。

そうしてくれれば、入園してから園内で初めてその案内図を見るよりも、園内での時間を有効に使えるのではないでしょうか?。

③入場するまで長い行列で待たされることが常態化しているテーマパークは、その「行列で待っている間をどのように過ごしてもらうか」が大切なことではないでしょうか。

MVPの場合、行列している間は、宮沢湖を観ていられるのだから、そこにベンチがあれば、楽しくなるのだから、行列に沿って木製のベンチを置くべきだろう。丸太ベンチで充分であるし、そのほうが「西川材」をPRできるメリットもある。

    (869字)

**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************



| 小久保 達 | 21:33 | comments (0) | trackback (0) | ★ムーミンパークとメッツアを10倍楽しむ方法★::開園日レポート |
★<メッツァ&ムーミン>を10倍楽しむ100の方法★ ⇒【開園日レポート】No.03 「飲食の持ち込みOK」は嬉しいが、腰掛けて食べられる場所が極端に少ない! 

当ブログは写真投稿が出来なくなってしまったので、写真が掲載されているfacebook飯能会への投稿を転載します。

【3/16金•ムーミンバレーパーク開園日レポート】03

10:04に中に入って最初にしたことは、お腹が減ったのでホットドックを買って食べたことでした。

入園後なので並ばずに買えましたが12時過ぎには100人以上の行列に。一本700円は高い!と思ったのですが、ソーセージが太くて美味しかったので「良し!」とします。

現地で予約したレストランは「90分待ち」と言われたので、「携帯呼び出し」の手続きをして再び園内探索。

時間を見計らってから再びレストランに行ったら「更に90分待つかも」と言われました。

朝食抜きだったので空腹を我慢できず、結局は園外のメッツアビレッジのレストランで食事してから再入場。

飲食店や飲食ブースはどこも大行列でした。

飲食の持ち込みはOKなので、お店で食事するつもりでも、混雑で入店出来なかった場合の空腹対策として軽食持参をお勧めします。


<Facebook飯能会には書かなかったコト>
無料のメッツアビレッジは、園内全てのエリアに、様々なデザインや材質もチェアが置かれているので、ビレッジ内の売店や飲食店で買ったり、自宅から持ち込んできたものをそのチェアに腰けてゆっくり食べることができます。

しかも、そのチェアの数も来場者に充分な程の筈が置かれていまし。

しかし、このムーミンバレーパークでは、来場者数の割には、そのチェアの数が少ないので、飲食を園内の売店で買っても、ゆっくり腰掛けて食べられる場所が無いく、立ったまま食べている人も少なくなかったのです。

無料のMVより、有料のMVPの園内のほうが、誰でも自由に腰掛けられるチェアやベンチが少ないのは理解できません。


(742字)

**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 20:28 | comments (0) | trackback (0) | ★ムーミンパークとメッツアを10倍楽しむ方法★::開園日レポート |

当ブログは写真投稿が出来なくなってしまったので、写真が掲載されているfacebook飯能会への投稿を転載します。

3/16金•ムーミンバレーパーク開園日レポート】04 (画像11枚)


MVPは結論から言うとフィンランドのムーミンワールドよりも数倍素晴らしい内容です。

一番のお勧めは「おさびし山」の「ヘムレンさんの遊園地」です。似たようなモノはムーミンワールドにもありますが、規模も楽しさも材質の木材も比較になりません。

私は裏の山道の急な階段道を120段も登りましたがなだらかで車椅子でもOKの坂道もありました。



<Facebook飯能会には書かなかったコト>

飯能市民向けの解説をすると、この<ヘムレンさんの遊園地>は、「あけぼの子どもの森公園にこそ相応しいモノ」のかもしれません。

将来的に、もし、このムーミンバレーパークが閉園することになったら、ここの設備は、解体、運搬、組み立てが簡単に出来るので、あけぼの公園に移築して欲しいものです。

      (415字)

**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************

| 小久保 達 | 23:32 | comments (0) | trackback (0) | ★ムーミンパークとメッツアを10倍楽しむ方法★::開園日レポート |
★<メッツァ&ムーミン>を10倍楽しむ100の方法★ ⇒【開園日レポート】No.05 ムーミングッズのSHOPが多い! それはプラス? それともマイナス?

当ブログは写真投稿が出来なくなってしまったので、写真が掲載されているfacebook飯能会への投稿を転載します。

3/16金•ムーミンバレーパーク開園日レポート】05 (画像4枚・動画24秒)

オープン初日なので、1時間も2時間も並んで入場した人たちが期待していたのは
「ムーミンキャラクター達が揃って出迎えてくれること」
「その前を歩く来場者と握手やハイタッチをしてくれること」
でしたが、残念ながら、それがありませんでした。

フィンランドのムーミンワールドでは、エンマ劇場でのショーの合間には、ムーミンのキャラクター達が園内のあちこちに居て、気軽に来場者とのツーショット写真に応じてくれます。

でも本日、私が6時間の滞在した時間では、そのような光景が見られたのは、エンマ劇場の前で「1回だけ」しかも「短時間」でした。

写真はその時のものです。ムーミンやムーミンママ、ミィーやスナフキンはとうとう見かけませんでした。

ムーミンワールドでは、スナフキンは自分のテントのところにいつも居て、写真撮影や握手だけではなく、お喋りにも応じてくれましたが、MVPでは、テントのところにもスナフキンは居ませんでした。

エンマ劇場のステージでしか、動いているムーミンキャラクターを園内で観ることは無かったのに、ムーミンのテーマパークに浸っている気分になるのは、ムーミングッズショップを売っているSHOPと販売している小屋が多いからだと思いました。
ミーミンワールド内では、ムーミングッズSHOPは1ヵ所だけですが、ここMVPには大中小の広さで3ヶ所もあり、グッズを売っている小屋は、私が確認しただけでも野外に5か所もありました。

なので全国のデパート等で定期的に期間限定で開催されている<ムーミンマーケット>が常設されているような感覚でした。

その<ムーミンマーケット>でも、会場入口でムーミンが出迎えてくれることが多いのですから、MVPの入場ゲートで「ムーミンキャラクター達のお出迎えが無い」のでは、物足りなさを感じるのではないでしょうか?

ぜひ「歓迎のお出迎えを実現して欲しい!」と思って、あえてここFacebook飯能会に書き込みました。

【開園日レポート】はこれが最終回。
近日中に<ムーミンワールドとムーミンバレーパークの相違点>を投稿します。


<Facebook飯能会には書かなかったコト>
MVPとムーミンワールドの根本的な相違点はたくさんありますが、ここでは<ムーミングッズ>SHOPのことについてだけ書いておきます。

ムーミンワールドでは、大きなSHOPが一ヵ所だけ。それはMVPで一番大きい、コケムス1階にあるSHOPとほぼ同じ大きさです。

でも、MVPがこのSHOPのことを「世界最大」と言わずに「世界最大級の」と称しているので、おそらく、ムーミンワールド内のSHOPのほうがMVPよりも大きいのでしょう。

日本各地のデパートや大型商業施設で毎年の恒例行事のように開催されている<期間限定の販売催事・ムーミンマーケット>ファンにしてみれば、もしかしたら、ここは<ムーミンマーケット常設店>として位置付けられていくのかもしれません。
            (1265字)

**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 21:48 | comments (0) | trackback (0) | ★ムーミンパークとメッツアを10倍楽しむ方法★::開園日レポート |
★飯能ムーミンパーク騒動記★ ⇒【Yahoo!8789掲示板・私の投稿】No.26  開園したのに株価が下降の一途を辿っているので、久しぶりに掲示板を読んでみました!
 
最近のYahoo!8789掲示板は、一日の投稿が3000件を超すようになって、チェックするのを止めていました。

ところが、つい先日、あるイベントで知人と久しぶりに会った時、私が訊いてもいないのに「俺、フィンテックの株主なんだ!」と告げられたのです。

「いくらで買ったの?」と訊ねたら「138円」とのこと。明確な株数は教えてくれませんでしたが「数百万円」とのこと。彼が経営している事業の規模からすると「それくらいは買うだろうな」と思われたので、「まだマイナスじゃないからいいね」と返しておきました。

ムーミンバレーパークも開業したので、Yahoo!8789掲示板の株価だけはチェックしていましたが、「一日の書き込みが1000件を超える掲示板」を読む気にはなれませんでした。

ところが、きょう(3/26)たまたま、書き込みを読んでみたら、ちょうど、私のことを書いている投稿に出会ったのです。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1008789/8789/449/1573
1573  はぐれメタルキング  3月26日 15:44
カエルさんが呟いているこくぼさんのセミナーに参加されたかたはいるんだろうか?どんな話かちょっと気になる。やっぱ飯能市民にもアンチムーミンというか、アンチメッツァのひとがいるんですねー。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

この人も「私のことを知っている飯能市民」でしょうね。

当ブログでは何度も書いていますが、「知らない人をネットで非難する人はいない」のです。

飯能市議の中には「飯能市からメッツァへの2億円の公金提供に反対した7人の市議に対して「反ムーミン」というレッテルを貼ってfacebookで拡散している市議もいるのです。

この7人の市議は「私企業に不公平な公金を提供する」ことに反対したのであって、ムーミンのテーマパークが飯能に出来ることに反対しているわけではないのです。

            (字)


**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 22:48 | comments (0) | trackback (0) | ★飯能ムーミンパーク騒動記★::Yahoo!8789掲示板への私の投稿 |
★飯能ムーミンパーク騒動記★ ⇒【Yahoo!8789掲示板・私の投稿】No.27  誹謗中傷でも「私のことを書き込んでくれる」と、私も投稿しやすいですね。
昨日(3/26)久しぶりにこのYahoo!8789掲示板を覗いたら、私のことが書かれていたので、その<1573>へのレスポンスとして下記の投稿を書き込んでみました。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1008789/8789/449/1678
1678(最新)blog飯能どうする研究所 3月26日 16:51

>>1573
久しぶりにこの掲示板を覗いたら、私の名前が出ているので、投稿しました。
私は今まで一度もムーミンに反対していません。メッツァ計画公表後に、夫婦でフィンランドのムーミンワールドに行ってきたくらいムーミンには期待しています。2016年8月に飯能市中央公民館で行った「フィンランド&ムーミンワールド報告会」では下記の報告をしています。

❶「日本企業なら誰がやっても日本のムーミンのテーマパークはムーミンワールドよりも素晴らしいものにできる!(それほどムーミンワールドは幼児向けで地味)」
❷「ムーミンなら資金は集まる→資金が有ればテーマパーク建設と運営の大部分の業務は外注できる!」
❸「日本のレベルの高い専門業者に発注すればムーミンワールドよりも良いものが出来る!」
❹「運営会社がどのような企業であっても“本気”なら良いものが出来る!」

私は、「ムーミンは大歓迎だけどFGIは要注意の投資事業会社だよ!」「飯能市が私企業に公共工事でもないことに不公平な公金提供したこと(すること)は間違っているよ!」と指摘しているだけのことです。

そして定期的に開催している〈巷談〉で「ムーミンビジネスとメッツアビジネスを混同してはいけない!」「飯能市はメッツァで人が来ると地元にもメリットがあると期待しているから応援している」だけ、「西武鉄道も運賃収入が飛躍的に増えるから応援してる」だけの私設応援団であって、経営に参画しているわけではないから妄想的な過剰期待をしないように、と指摘しているだけのことです。

①原作者トーベ・ヤンソンの伝記や作品をを読み、②フィンランドのムーミンワールドに実際に行き、③メッツアビレッジとムーミンバレーパークにも行き、④玉井社長や関係者と実際に会ってその話を聴き、⑤メッツァ構想公表後ずっと観察してきた、そのうえで、このメッツァと㈱ムーミン物語を判断している人がどれだけいるのでしょうか?

それにしても『日本いまどきテーマパーク騒動記・飯能ムーミンパーク編』は、ますます興味深い内容になっています。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

上記のURLにアクセスすると、Yahoo!8789掲示板の「私の投稿」と、それに対する4件のレスポンスの書き込みを読むことが出来ます。


その上記の私の投稿に対する「そう思う」「そう思わない」の反応は下記の通りです。

  2019/03/26/17:42  そう思う11   そう思わない19
  2019/03/26/19:35  そう思う16   そう思わない24
  2019/03/26/22;50  そう思う16   そう思わない26
  2019/03/27/01:27  そう思う16   そう思わない26
  2019/03/27/08:25  そう思う16   そう思わない26

さすがに、一日の1000件を超す投稿だと、10時間以上も前の投稿を読む気にはならないのでしょうね。
きょう(01:27)以降は、「そう思う」も「そう思わない」も、クリックした人はいなくなるようです。

それにしても、実名で自宅の電話番号まで公表している人の「事実の書き込み」を「そう思わない」という人が、この掲示板を覗いている人の半分以上居るわけです。

「自分にとって都合の悪い事実は受け入れない」「自分の願望や妄想を補完してくれる匿名の書き込みのほうを信じる」のですから、自分がFGIやプロの相場師の「カモ」にされているのに気づかないのでしょうね。

            (1434字)

**********************************************
ここをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
     ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
クリックすると<地域生活/ 関東ブログカテゴリー>ランキング頁に行きます。
**********************************************


| 小久保 達 | 10:31 | comments (0) | trackback (0) | ★飯能ムーミンパーク騒動記★::Yahoo!8789掲示板への私の投稿 |
このページの先頭へ
当ブログ編集人プロフィール
みなさんからのコメント
  • ★2017年7月の市長選★ ⇒【現職と新人の出馬動向】No.11       前県議の和田さんはブログで「共産党の候補者擁立は、笑止千万、究極のパフォーマンス!」と断定しているのですが・・・・。
今月の書き込み
{CALENDARBOX} {CDCTRLBACK}<<前月{/CDCTRLBACK} {CDYM}Y/m{/CDYM} {CDCTRLNEXT}次月>>{/CDCTRLNEXT}
過去の書き込み
TRACBACK
  • ★この場所のココに注目!★ ⇒【奥武蔵あじさい館】No.06                                       9月定例議会で市議に質問して欲しいコトは?
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
Blog Ranking

OTHERS
このページの先頭へ